今週は、体調を崩したのと雪の影響等で、あまり進捗が無かった。
「プロジェクトマネージャ試験の学習(その6)」~2/10(日)までの学習状況は、以下の通り。
【午前Ⅱ試験】
H20秋
【午後Ⅰ試験】
H18秋 問1、問2
H19秋 問1、問2、問3、問4
【午後Ⅱ試験】
H14秋 問2
午後Ⅰ試験については、これで5年分解いてみたことになるが、弱点も浮き彫りとなった。
特に以下の問題は極めて点数が取れなかった。
H19秋 問1 会計システム再構築プロジェクト
H19秋 問2 開発支援ツールを利用したシステム開発
H20秋 問1 進捗管理
H20秋 問2 新機能の追加開発
H20秋 問3 保守サービス管理システムの開発プロジェクト
H20秋 問4 システムの移行
分析してみると、プロジェクトマネージャとしての基礎知識が足りていないこと、
もしくは瞬時にアウトプットできていないことが原因である。
解説をじっくりと読んで、アウトプットを瞬時に行えるレベルに持って行きたいと思う。
午後Ⅱ試験については、問題文と設問をよく読み、出題者の意図をしっかりと把握しながら
記述する練習を継続中。なかなか難しいが、これをクリアすれば、一定レベルの論文が書ける
と信じて、常に頑張っていきたいと思う。
余談だが、2/6(水)に第三級アマチュア無線技士の免許証が届いた。
やっぱり、合格証書や免許書が届くと、モチベーションが一気に高まるって感じがしている。
この快感がたまらない!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます