今週は、色々と学習が進められた。
今週からは、いつものフォーマットに従って、
進捗報告をしてみたいと思う。
【午前試験】
240/345(69.6%)
【午後Ⅰ試験】
H25春 問3
【午後Ⅱ試験】
過去問題の読み込み
平成7年~平成18年(3問×12年=36問)
論文対策本
1巡目完了
大体、70%位は現在の知識でカバー出来てことになる。
弱点分野(基礎理論、コンピュータシステム)も把握できたので、
ここら辺を強化すれば、75%以上は点数が確保できるであろう。
今回で3回目となるプロジェクトマネージャ試験であるが、
そろそろ合格したい。
だが、合格したいと思う気持ちが強くなればなるほど、
プレッシャを感じる方も多いのではないだろうか?
まずは、プロジェクトマネージャの基礎をしっかりと体に
叩き込まないと、変化球に対応できない。
私の経験上、間違いなく言えることは、
本番試験では、いつもはやらかさないようなミスを犯したり、
精神的に追い詰められたりする。
当然である。
準備をしていっても、それが的を外されるのだから。
的を外されても、午後Ⅰ試験では90分、午後Ⅱ試験では120分
で問題を理解し、設問に答えることをしなければならない。
この時、最後に信じることができるのは、自分自身が今まで学習し、
頭に叩き込んだ内容である。
これだけは裏切らない。
努力した分だけ自分に返ってくる = 答案用紙にアウトプットできる
と思っている。
だから、しっかりと準備を進めたいとおもう。
基礎を抑えるレベルまでもっていくことが、
当面の学習目標である。
来週からは、実際に論文を書いてみよう!!
最新の画像[もっと見る]
-
技術士第一次試験の合格証書が届きました! 3年前
-
2021年度エンベデッドシステムスペシャリスト(結果発表) 4年前
-
2021年度ネットワークスペシャリスト(結果発表) 4年前
-
2020年度基本情報技術者の学習(その2)からのAWSソリューションアーキテクトアソシエイト 5年前
-
2019年度ITストラテジストの学習(合格発表) 6年前
-
2019年度情報セキュリティマネジメントの学習(合格発表) 6年前
-
2018年度ITサービスマネージャの学習(合格発表) 7年前
-
2017年度ITパスポートの学習(受験当日&結果) 8年前
-
2017年度ITサービスマネージャの学習(合格発表) 8年前
-
システム監査技術者の学習(合格発表) 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます