悩みに悩みぬいて、決断した。
7/13(日)に実施される、全経簿記能力検定1級(工業簿記)の申込をギリギリの
ところまで待って、行った。
そして、その足でテキストの購入を済ませ、学習を開始。
なんといっても、いきなり残り1か月を切っている状況だ。
かなりの攻めであるが、工業簿記を高校時代にかじっていることと日商簿記2級の
学習経験があることで、何とかなるだろう(というか、何とかする!!)という気持ちで
チャレンジすることにした。
今回、仮に合格出来たとして、11月にもう1科目である会計に合格出来れば、
ストレートで上級にチャレンジ出来るという点でもウズウズする。
この発言、理解できない人には絶対に理解出来ないだろう、、、
ただ、簿記の学習を改めて行うことで、本命の情報処理技術者試験の受験対策にも
なるし、そもそもビジネスで必要とされる知識だし、とことん学習することに損はない。
先週で、危険物取扱者試験も終わり、改めて残り半年の資格取得計画を練り直している
最中であるが、7月になにも受験する資格が無かったため、これはもう行くしかないと
思い、申し込んでみた。
現在は、平成26年度 秋期 情報処理技術者試験(システムアーキテクト試験)に向けた
学習を本格的に始動したが、その傍らで全経簿記能力検定1級(工業簿記)も
刈り取りたいと思う。
ガンガン攻めるぞ!!
最新の画像[もっと見る]
-
技術士第一次試験の合格証書が届きました! 3年前
-
2021年度エンベデッドシステムスペシャリスト(結果発表) 4年前
-
2021年度ネットワークスペシャリスト(結果発表) 4年前
-
2020年度基本情報技術者の学習(その2)からのAWSソリューションアーキテクトアソシエイト 5年前
-
2019年度ITストラテジストの学習(合格発表) 6年前
-
2019年度情報セキュリティマネジメントの学習(合格発表) 6年前
-
2018年度ITサービスマネージャの学習(合格発表) 7年前
-
2017年度ITパスポートの学習(受験当日&結果) 8年前
-
2017年度ITサービスマネージャの学習(合格発表) 8年前
-
システム監査技術者の学習(合格発表) 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます