老い」だけでなく「死に支度」も徹底するXさん
(省略して掲載)
さらに、Xさんの場合、「死に支度」、つまり「終活」
の仕方が徹底していますので、その内容の記録です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1)63歳時。300万円の預金の通帳とカードを姉に託す。
山登りなどをする自分が行き倒れになった時など、不慮の事故などに備える金として。
(2)75歳時。メモ類、上記通帳などを姉から甥へ引き継ぐ。
高齢の姉に代わり、甥を主たる責任者に変更。
(3)75歳時。葬儀式場の予約。葬祭料24万円。甥とその妻、姉、私で下見し契約。
(4)78歳時。死後の始末、葬式、住居の始末、諸届は甥が責任をもって行うことを約束。
通帳メモ類他の保管場所を甥に示す。
尊厳死の宣言書は甥に見せた。さらに、いざという時のために自宅の合鍵も甥に預ける。
(5)80歳。X家の墓じまい。
祖先の骨は姉の嫁ぎ先の「家」墓へ、墓じまいの代行を甥に依頼。
墓じまいの延長で現在の住居の不用品、ごみ処理を甥が遂行。100万円。
(6)その他、白内障や他の病気で入院手術した際には、姉、甥、姪が保証人。
手術前の説明も聞き、見舞いにも来た。その都度お金を支払う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
’(この後は 閲覧できませんでした)
これが 本当の理想的な終活と思いますね
クマも同じような考えなので
多分 近い事はしていますし、この先もです
今までの見聞経験では
理想的な終活をした人は 居ませんでした
墓へ入れてくれるだけで良いから・・など
縁の薄い超無責任な実母の問題も なお多く残される
クマはコツコツ終活しましょうね
まず、ワクチン3回接種~~
来月 接種できるかな~
本人が亡くなったら銀行ストップ描けるかな。
300万円までは引き下ろされるようになったのかな
我が家の金庫番は妻から娘になるようです。
子に迷惑かけないように、
親がちゃんと出来る事はしておきたいですね
娘さんと同居は 有難いですね
甥や姪は疎遠と言うより顔すらしらない。
兄や弟が不謹慎ながら先に逝ったらを考えたら死後事務委託しかない。
既に調べてますが結構費用かかります。
ある程度の年になったら終活本格化してスリムにならないとあきまへん。
訪問感謝感謝です。
一冊のノートに、生命保険の加入先から
通帳のネットのID、パスワードとか
急に何かあっても困らないように書いてます
そのノートはこれよって息子達にも見せましたが
きっと覚えてないでしょうね(^^♪
墓じまいをしたいのですが、墓じまいも墓を建てる位の費用がかかるようです
その費用の捻出が頭の痛い所です・・
今の墓には、主人の義父母しか入れない墓になってるんですよ( `ー´)ノ
作り直してもいいけど、私は一緒に入りたくないので、一心寺さんにお骨を入れてと常々言ってますが
それも覚えてないでしょうね~
いつ自分が亡くなるのかは判らないし、なかなか完璧には出来ないですね~
それよりも、家の中の荷物を減らした方が息子達は喜ぶかもです(笑)
難しいですね
ネットで情報調べて、コツコツしておきたいです^^
子もいないので、永代供養で墓じまいです^^
クマ達は、今住んでいる近くに合葬決めてます^^
次男が信頼できるので、色々託したいと思います
実母の無責任さで、クマの不眠の原因になっています
もし万が一の時はお墓要らないがきれいな海か山に散布してくれ
借金無いから土地と家の片づけ頼むぐらいですね~、、。
介護をしたとか、しなかったとか^^;;
相続問題など色々出てきます、
やはり金銭問題をしっかりさせておくのが良いようですね^^
お骨散布・・色々な手続きがいるようですよ^^;;
お金だったらいいのにCDやDVDなど役に立たないと
お父さんが亡くなったら誰が片付けるのと
預金もなければ何もない自分です。
お片付けの上手な奥様にお任せですね
クマの祖父の代から色々見ているので
終活は大切と思います^^;;