本日も小春日和

花農園SunnyFarmの花と猫に囲まれた日々

雨の日も元気に😃⤴️

2024年05月12日 | 花栽培&猫 日記

今日は1日雨が降ったり止んだりでしたが朝イチ番で芍薬が咲いたので気分は晴れやかになりました

 

昨日は小春日和は定休日でしたが何かと忙しくて~⤵️でもどうしても観に行きたい個展があったので夜なべ仕事覚悟で行って来ました

刺繍作家のあさだじゅんこさんの「本日、刺しゅう日和。」

 

久々に針と糸を使ってブローチも作りました

と、言ってもほとんど下準備をしてあるので誰でも簡単に出来るレベルですが……

小春日和からは車で15分くらいのたつの市揖保川町のギャラリーkotiさんで火曜日までされています

興味のある方は行ってみて下さいね

 

そして昨日は仕入れ日でもありました

お花も少し増えました

ガーデンブーゲンビリア

暑いのが得意なお花なので夏中咲いてくれます

冬季屋内に入れると冬越し出来ます

 

こちらはガウラ「エメライン」

ガウラが好きで庭にも植えて毎年楽しんでいます

「エメライン」は新品種で多花性でコンパクトな品種です

 

こちらも好きな花でイソトマです

まだポツリポツリと咲き始めたばかりの苗ですが夏も花が休まずに咲いてくれて涼しげで花壇にも向いています

 

こちらも暑いのが得意なジニア「プレシオーサー」

ジニアとしては大柄で背丈も切り花になる丈に育ちます

 

そして紹介し忘れていた可愛い雑貨も届いています

スタンドが付いていて跳び跳ねているように飾れます

花壇や庭に置くと可愛い💓

 

今日も雨の中でしたが午前中は寄せ植え教室

午後からも寄せ植え作りに来て下さいました

 

こちらはミニバラを印象的に寄せ植えされています

 

鉢も素敵なトランク型

オレガノやクリソセファラムが溢れるように配置されていて素敵

 

こちらも零れんばかりにもりもり

 

バラのように見えるピンクのお花は八重咲きのインパチェンスです

今月の教室でも使っていますが観賞用オレガノは寄せ植えのアクセントとしてとても綺麗です

 

こちらにも使われています

ジニアとビンカ「タトゥー」、クリソセファラムにオレガノケントビューティーの組み合わせ

 

こちらはガウラを芯にされました

プチロータスジョーイとガーベラ

 

台座付きの鉢にはカリブラコアと斑入り葉の黄色いランタナ

 

こちらも黄色いランタナ、オレンジのジニアと間の白いユーホルビアとの組み合わせが素敵でした

 

こちらは白いジニアプレシオーサー

イソトマとケイトウキャンドルの組み合わせは真夏でも花が途絶えることがないトリオです

 

新入荷のガーデンブーゲンビリアをお取り置きされていたミルクポット型ブリキ鉢に植えられました

白い鉢によく映えて可愛い

 

今日は天候が崩れる予報だったので昨日ちょっとの空き時間に庭の藪になっている所になんの防備もせずに入ってパッパっと草引きしていたらマダニに刺されてしまいました~⤵️

これから2週間ほどマダニ感染症の恐怖と戦わなければなりません😥(潜伏期間が2週間くらいだそうです)

30年近くこの環境で暮らしていて初めての経験

やっぱり油断はしてはいけませんね

皆さんもくれぐれも草引き等される時は防備して下さい

必ず感染する訳ではなく今はいたって元気ですのでご心配なく(人から人への感染もありませんので通常生活をしています)

 

明日も小春日和オープンしておりますm(_ _)m


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日から5月の寄せ植え教室始... | トップ | 雨上がりの午後 »
最新の画像もっと見る