本日も小春日和

花農園SunnyFarmの花と猫に囲まれた日々

野菜もあるでよー\(´O`)/

2014年01月30日 | 野菜栽培&猫 日記
今日は一日雨…雨…雨…
ハウスの中も温度が上がらず寒いので仕事も捗りません
オマケに外の仕事も出来ないしー
こんな日は早めに仕事を切り上げて久々に園主の野菜ハウスの様子を伺いに行ってきました


空豆!!

ちーと大きくなりました
でもまだ豆の姿は微塵もありません

こちらはレタス!!

どうしてもマルチが嫌いな園主のお陰で雑草がたくさん芽を出していますねー
肝心なレタスは…

まだ小さいけどちょっと巻き始めてます

露地栽培の芽キャベツは…

葉っぱが寒さでやられていますが
その内側にはぎっしりと芽キャベツが!

以前は芽キャベツがなるところの葉っぱはかきおとしていましたが最近は寒さが厳しいので霜除け用に残して栽培しています
葉っぱを捲ると可愛い芽キャベツがぎっしり
待ちきれずに今晩のおでんの具にいただきました

芽キャベツはいよいよー出荷開始!
レタスは2月中頃、空豆はまだまだ先ですが
花同様に野菜もよろしくお願いいたします
m(__)m



我が家のご長寿コンビ
ハッチ&ひより

今年でハッチ17歳ひより19歳

昨日も動物病院の先生によく頑張ってますねーって誉められてました
年相応に衰えているところもありますが
毎日食べて寝て…ほんとに頑張ってくれています

先生によるとネコって年を取ると痩せて来ちゃうらしいのですがひよりはまだまだ貫禄あります

ハッチは去年の夏にかなり弱って痩せちゃいましたが…
でも今では一番の食いしん坊に復活してます

とにかく一日でも長く傍にいてもらえるように願うばかりです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ寄せ植えもモリモリ

2014年01月29日 | 花栽培&猫 日記
昨日に引き続き2月2日の公民館祭りで
販売される寄せ植えです

7号鉢のミニタイプですが


初恋草ゃ花かんざし、ガーデンシクラメンなどでモリモリ

ピックの飾りも色とりどりの鳥や


お雛様とお内裏様


それになぜだかマトリョーシカまで

飾りも盛り盛りです

寒い時期だから気分だけでもホッコリ暖まる寄せ植えはいかがでしょうか
( ´△`)



入口に陣取って外を眺めるトコちゃん

午後3時決まってやって来るお散歩ワンコを待ってます


寒い日も暑い日も雨の日も風の日も
飼い主さんと黙々と走るワンコ

そんなストイックな姿に惹かれるトコちゃんなのです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄せ植えセール!!

2014年01月28日 | 花栽培&猫 日記
今度の日曜日は寄せ植えセール!

たつの市揖保川公民館で開催される
公民館祭りでSunnyFarmの寄せ植えを
大量に販売して下さるそうです

こちらの公民館で寄せ植え講座を持たせて頂いているご縁でご注文をいただきました


あんなのこんなの全て均一価格での御奉仕のようですよ



私としてもいつもお世話になっておりますのでテディベアのピックなんかオマケでつけたりして可愛く仕上げております!
お近くの方は是非お立ち寄り下さい

寄せ植え教室の生徒さんの作品展もやっておりますm(__)m




栽培ベンチ下でホッと休憩中のトコちゃん

実はここは以前、園主が栽培ベンチの堆肥暖房を試みた場所

ベンチ下に堆肥を敷き詰めて
その放射熱を利用してベンチを底面暖房しようとしていたのですが…思うようにいかず…
堆肥だけが放置されているという状態

それが今ではネコたちのトイレと化し…みたいなf(^_^)

覗いてたら案の定 睨まれちゃいました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高いのか?低いのか?金魚草ツゥイニー

2014年01月26日 | 花栽培&猫 日記
金魚草がポツポツと咲き始めました

今回作っているのは「ツゥイニー」という品種
八重咲きの金魚草で色合いが優しいところが気に入って選びました

ところが…
花の生産者は大抵がメーカーが出している営利栽培農家用カタログから作付けする花や品種を選定しますが

今回の「ツゥイニー」メーカーによって書いている性質があまりに違ってビックリです(名前のカタカナ化の仕方もビミョーに違う)

私はT社のカタログを見て選んだのですが
矮性品種とあるので背が低いタイプだな…
と選んだ割りには背丈が高いなー
育て方がまずかったかー?
一応他社のカタログも見てみましょう…と
S社のカタログを見てみるとS社では中高性となっているではないですか!?
ありゃりゃー\(´O`)/
どっちが正解!?!?!?
金魚草って春にも秋にも咲きますが
春と秋では成長具合が結構違うので…
どっち重視の記述かってことでしょうか?

ウーン納得出来るような出来ないような…
でも優しい色合いは間違いないですよ

寄せ植えのミドル丈に入れるには高すぎましたけどf(^_^)
(芯より高いもんね)
これはこれで何か良い使い方を考えましょう



今日は晴れたり曇ったり雨降ったり…
目まぐるしく天候が変わりました

そんなお天気もハウスの中では気にせずに
二重張りの屋根に上って空中散歩のニチコちゃん

時々下を眺めて自分の存在をアピール


疲れたら空中お昼寝


踏み外さないように気をつけて下さいよ!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花かんざしのカサカサ感

2014年01月24日 | 花栽培&猫 日記
年末から寄せ植え材料として温存していた花かんざしの花が開き始めました
つぼみも可愛いのですが

花かんざし独特の花びらのカサカサ感は開いた方がより良い感じです

比較的寒さにも強いのでこの時季の寄せ植え材料としては地味に大活躍

耐寒性としてはマイナス2度…くらいかな?
マイナス5度はちとキツイけど零度以下でも頑張ってます
多年草として分類されたりもしますが
暑さや蒸れは苦手なので夏越しが難しいです

SunnyFarmの寄せ植えにもこれからしばらくは定番のように入って来ますよ



ドでかタイガーのぬいぐるみの背中でお昼寝する小春ちゃん

こちらもドでかサイズです

この虎のぬいぐるみ…
かなり大きいんですけどー窮屈そうに見えますもんね
小春じゃなくて大春に改名する?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする