明日は鏡開き 
R兄は、明日が始業式
子供達の学校も、私の仕事も始まってスィッチが入りました
冬休みモードはもぅおしまい・・・
だけど、もう一つ残しておきたいお正月の写真がありま~す
我が家のお気に入りは、上生菓子
お客さまがいらした時のお茶受けや
、お持たせによく買います 
お正月に本郷3丁目の和菓子屋さん みはら堂で買った、上生の俵とねずみ
めっちゃ可愛くて食べるのがもったいな~い
俵から食べる???それともねずみからいっちゃう???


中は、小豆のこしあん 上品な甘さです

りーが選んだのは、紅梅 小豆のこしあん入り

R兄は、若竹を選びました!中は、お抹茶あん

家族揃って、まったりと頂きます
京都の金閣寺道入口バス停すぐそばにある和菓子やさんの、上生は種類が多くてお値段もお手頃だから、たくさん買いたくなります
京都の虎やの上生は高っ
りーは、寒紅梅をおかわりしました・・・さすがに三つ目は、遠慮してもらいましたょ

R兄は、明日が始業式

子供達の学校も、私の仕事も始まってスィッチが入りました

冬休みモードはもぅおしまい・・・

だけど、もう一つ残しておきたいお正月の写真がありま~す

我が家のお気に入りは、上生菓子

お客さまがいらした時のお茶受けや


お正月に本郷3丁目の和菓子屋さん みはら堂で買った、上生の俵とねずみ

めっちゃ可愛くて食べるのがもったいな~い

俵から食べる???それともねずみからいっちゃう???



中は、小豆のこしあん 上品な甘さです


りーが選んだのは、紅梅 小豆のこしあん入り


R兄は、若竹を選びました!中は、お抹茶あん


家族揃って、まったりと頂きます

京都の金閣寺道入口バス停すぐそばにある和菓子やさんの、上生は種類が多くてお値段もお手頃だから、たくさん買いたくなります

京都の虎やの上生は高っ

りーは、寒紅梅をおかわりしました・・・さすがに三つ目は、遠慮してもらいましたょ
