goo blog サービス終了のお知らせ 

☆嵐☆スタイル

アラシゴト(嵐情報)の答え合わせ。情報量がとっても多いので、PC版で見るのをオススメします。【ブログの引っ越し準備中】

JUN STYLE 2009/11/14

2009年11月14日 10時50分00秒 | ジャニーズ
おはようございます。
11月14日土曜日の朝いかがお過ごしですか?松本潤です。
今日14日はですね、埼玉県民の日ということで、
埼玉県民のみなさん、おめでとうございます。
東京だとね、都民の日っていうのが10月の1日かな。
埼玉県民の日っていうのが、11月14日だったというのが、
僕26年間で初めて聞きましたね。
11月14日、埼玉県民の日。
(エコー)そんな日にラジオが放送されて、
ホントに光栄だなと思う限りでございます。
はい。
なんでこういうこと言うと、嘘臭く聞こえるんですかね。
嘘ではないんですけども。
ものすごく本気で思ってたかっていうと、
そうでもないとも思うんですけども。
はい。
では、約30分間僕松本潤とおつきあいください。
JUN STYLEスタートです。


♪時計じかけのアンブレラ/嵐


改めましておはようございます。嵐の松本潤です。
今日のオープニングは、今週の11日発売、
えー、嵐の28枚目のシングル;マイガールのカップリングですね。
時計じかけのアンブレラ、聴いてもらっています。
えー、改めてですが、11月の1日にですね、
嵐 CHALLENGE☆weekというのを、
ま、10月の最終週から11月の1日までやってたんですが。
先日それの生放送も終わりまして、
ま、11月3日で満10年も越えまして、
まあ、ゆったりゆったりとしてる感じなんですが。
みなさん楽しんでいただけたでしょうか。
メールをたくさんいただきました。
えー、1枚御紹介したいと思います。
高知県のラジオネーム;たっきちゃん。


「潤くん、実験スペシャルお疲れさまでした。めちゃくちゃ楽しみにしていた3Dライブ、すごいです!すごいです!ホントにすごいです!嵐さんが飛び出してきました!潤くんと手がつなげました!もう大興奮です!格好いい潤くんにキャーキャー言いっぱなしでした!メッチャ幸せです!ブルーレイ録画で観てもバッチリでした!こんなに素敵な実験、ホントにホントにありがとうございました。この映像は私の一生の宝物です。潤くん、嵐のみなさん、最高です!どうしてもこの感動が伝えたくてメールさせてもらいました!ありがとうございました!」


と、ものすっごいテンション高いメールがきてます。
ありがとうございます。
ホントにね、あの、実際そのリハーサルとかやってて、
すごく面白かったんで、
これはホントたくさんの人に参加してもらいたいなあと思って、
事前に、こう、自分がそういうこと言える環境の中では、
最大限、その3Dっていうのを推したつもりなんですけど。
まさか、あんなにたくさんの人が見えるとは思ってなくて。
ま、もちろんその、100パー見えれば、ねえ、実験として大成功なんだけども。
まあ、4%の方たちが見れなかったっていうのも、もちろん残念なんですが、
もう少し、なんか、こう、粗くなる可能性もあるのかなと思ってたんですね。
なんですけど、ホント、技術のスタッフの方たち含めて、
ホントによくしていただいて、結果がよかったのがうれしかったですね。
うん。
あの、空飛ぶステージとかもね、ホントにね、暴れちゃってね、
なんのこっちゃね、わかんなくてね。
でも、まあ、ホント楽しかったですよ。
ええ。
あの、昔からの映像だったりとか、それこそホントに、
番組やらせていただいたスタートの時点で関わってたスタッフの人とかも現場に来てくれてたりとか。
今実際、番組は一緒にやってないけど、編成のスタッフになってたりとか。
っていうので、みんな、こう、久々に顔見れたりとかして、
すごいうれしかったですね。
うん。
あの、そう、3Dとか、そのスタッフの人が言ってたんだけど、
携帯でも見れたらしいよ。
携帯のワンセグで見ても3Dに見えたっつって、
すげーなあ!って言ってましたね。
まあ、今年は、あの、まあ、その映像業界といいますか、
そういうころでは、3D元年とね、今年いわれてますから。
どんどん3Dの技術だったりとか、普及っていうのが、
進んでいくんじゃないかなあと思うので、
またなんか機会があったらやりたいなと思いますし。
はい。
ってな感じです。
ホントにみなさんCHALLENGE☆weekお疲れさまでした。
みんなもチャレンジしたはずでしょう。
ありがとうございました。
では、ここで1曲聴いて下さい。
先月の28日から公開されたマイケルジャクソンの映画;
THIS IS IT観てきました。
ってなわけで、まず1曲聴いていただきたい。
マイケルジャクソンで、Man in the Mirror。


♪Man in the Mirror/MICHAEL JACKSON


マイケルジャクソンで、Man in the Mirror、聴いてもらいました。


松本潤がお送りしている嵐・JUN STYLEです。
えー、番組にいただいてるメールを御紹介したいと思います。
杉並区のヒロミックス。


「こんにちは。(潤くん:こんにちは。)マイケルジャクソン大好きな潤くん、THIS IS ITは、もう観ましたか?同じくマイケル大好きな私は1回では満足できず、なんだかんだで4回観に行きました。映画というよりひとつのコンサートを見終えたような感覚で、毎回、上映後には拍手喝采。観客がひとつになったようなあの感覚がすごく好きで、それもリピーターになった要因かもしれないです。50歳にして歌声やダンスに衰えなど感じさせないマイケルに見るたびに感動しっぱなし。また、映画の後半に流れるマイケルの環境への強い思い。誰かがやってくれる、じゃなくて自分が動かなきゃいけない、という言葉にハっとさせられたり。マイケルがもうこの世にいないなんて悲しい訃報を聞いた時より、映画を見終わった時の方が悲しい気持ちになってしまいます。マイケルは間違いなく唯一無二のスーパースターですね。」


ということです。
その他、たくさんの方に、熱いメッセージをいただいてるんですが。
えー、わたくしも先日観てきまして。
なんかねえ、やっぱ思うところは、すごく色々あって、
こう、言葉にしづらいなあと思いつつ、
まあ、それこそ、延長して今月いっぱいまでは少なくとも、ねえ、
やるということが決定してるようなので、
あんまり細かいこと言うのもあれかなと思うんですが。
オレは一番最初が好きだったかな。
うん。
あの、好きっていうのはテンションが上がるっていう、
ゾクっとするっていう意味では一番最初の始まりが、
やっぱすごくショーアップというかエンターテイメントとして、
なんか、こう、作られてる感じがしてて。
そっから先は、ホントもうドキュメンタリーだから、
人によって感じ方も違えば、
なんか受け取るものも違うと思うんですね、僕は。
うん。
だから、なんか、こう、それをあんまり、なんか、こう、
ドキュメンタリー映画で、内容がこうでさあ、
っていうの聞いて観に行くのもなんだなと思うんで、
あれですけど。
なんかね、おもしろかったですよ。
うん。
まあ、ヒロミックスさんは、50歳にして歌声やダンスに衰えなど感じさせないと言ってる。
ま、たしかにすごいんだ。
すごいんだけど、まあ、なんだろうねえ。
まあね、リハーサルだから、なんとも言えないね。
でも、すごく感動的なところはたくさんあったね。
リハーサルの映像の中で、マイケルのこだわる部分とか、
バンドのメンバーとか、ダンサーの人に説明する時の説明するニュアンスとか、
僕は結構好きだったりしますね。
あー、そうそう、って。
あー、そういう伝え方、この人するんだな、
っていうこととか。
あとは、やっぱり、ホントに、このライブを実際にライブとして観たかったな。
ドキュメンタリーのリハーサル映像じゃなくて、
ライブで観たかっなあっていうのはすごい思いましたね。
それこそ、さっき、この前に3Dの話とかしてたけど、
マイケルジャクソンもまさしく3Dでスリラーをね、
スリラーのミュージックビデオを3Dでやろうとしてたりとかするんですよ、
そのドキュメンタリーの中で。
で、オレが聞いた話が本当かどうかわかんないんだけど、
最終的にライブ自体も3Dでもう1回撮って、
それをなんかパッケージにするのか、
映画館で流すのかしようとしてたっていう話も、
噂では聞きますね。
うん。
まあ、マイケルジャクソンっつーのはすごいですよね。
マイケルジャクソンと同じようなスーパースター、
ポップのエンターティナーは、いないんじゃないかな。
もう今後、出てこないんじゃないかなと思いますね。
それはもう時代だったりとかもすると思うし。
うん。
オレは結構服装が好きでしたね、そういう意味で。
友達と行って盛り上がったところが服装だったね。
見終わった後に話してて。
うん。
そうですね、まあ、マイケルジャクソンが好きな人とか、
あれだげの、なんか、こう、スーパースターが、
最期死ぬ何日か前にどういう状態だったのか、
っていうのを見るっていう意味では、
すごく面白いんじゃないかなと思いますし。
あんまり思い入れがない人に、
なんか、面白かったよ、って勧めてみるのもどうかなと僕は思いますけど。
僕は見れてよかったなあと思いますね。
うん。
では、ここで1曲。
マイケルジャクソンで、This Is It。


♪This Is It/MICHAEL JACKSON


マイケルジャクソンで、This Is It、聴いてもらいました。
松本潤がお送りしているJUN STYLEです。
さあ、ここからは、えー、11日にリリースされた嵐の新曲;
マイガールについてお話ししたいと思います。
えー、今回のシングル、11年目に入りまして一発目のシングルということで、
11月11日に発売されました。
相葉くんがやってますね、マイガールの主題歌ですね。
レコーディングの時期は、そーれこそ、いつだったんでしょう?
って感じですけど。
ああ、でも、レコーディング自体は、夏ですね。
ぶっちゃけ国立より前って感じですね。
に、歌入れしてて。
国立のそれこそ楽屋で、なんかこう仮のエディットとかの状態のやつを聴いて、
もう少しこういうことができたらいいね、
みたいに話していた記憶があるんで。
ええ。
だからそういう意味では、結構前、もう3ヶ月くらい前になるんじゃないですかね、
下手したら。
っていう感じですね。
うん。
PVはねえ、なんか、こう、アオゾラペダル以来の衝撃的な、
こう、芝居パターンの、自分たちで自分たちの曲の、
なんか、こう、プロモーションビデオで芝居するっていう。
芝居?まあ、芝居ですね。
うん。
ありえない設定だけど、面白いですね。
そうそう!あの、オレ、すごい覚えてんのが、
PV撮影ん時に、カメラで撮影するじゃないですか。
それがね、ムービーのカメラじゃなくて、デジカメなんだ。
あの、要するに一眼レフのデジタルカメラに、
すごい大量に取り込めるハードディスクみたいのを外付けでつけて。
レンズは、まあテレビとかカメラとかで使うようなレンズを使うんだけど、
そっちの方がピントの陰影みたいのが、
強弱みたいのがつけやすいんだって。
だから、要するにセットで撮影とかしようとした時に、
奥行きとかが出ないわけじゃないですか。
で、そういう時にデジタルカメラ、
一眼レフのカメラのボディを使って撮ると、
そういうふうに奥行きが出やすいっつーのをそん時言ってて、
なるほどなと思ったんですけど。
今、だからミュージックビデオ系は結構多いらしいですね、
そういう手法で撮るっていうのが。
うん。
ジャケットはねえ、なんかね、ものすごい寒かったんですよ、そのスタジオが、
雨の日で、その日、たしか。
で、その前の日もなんか結構遅くまで仕事してて、
次の日朝早く入ったら、
なんか寒みーなこのやろ!みたいな。
そんな状態で、ものすごくスタンバイしてる最中が寒かった記憶がありますね。
あとは、5人が並んでるところの上にさ、
つる?っていうの?ちょっと、こう、緑があるじゃないですか。
それの長さが、ちょっと長いだの短いだのっていうのをスタッフは、
なんか揉めてた気がしますね。
すごい丁寧な仕事するんだなって思ってました。
プロフェッショナルですねえ、その、なんか、こう、長さ。
まあ、長さっつーか、オレらの背とオレらの立つ場所とのバランスみたいのを、
こう、言ってましたね。
ええ。
で、初回盤に今言ったPVが入ってるわけです。
で、通常盤には、スーパーフレッシュっていう曲が入ってるんですが。
オレ、このスーパーフレッシュっつーのがまた好きでね、
って感じです。
では、ここで1曲聴いていただきたいと思います。
11月11日リリース嵐28枚目のシングルです。
嵐、マイガール。


♪マイガール/嵐


嵐で、マイガール、聴いてもらいました。


♪スーパーフレッシュ/嵐


えー、いかがだったでしょうか?今回のJUN STYLEは。
エンディングは、マイガールの通常盤のみに収録されています、
嵐で、スーパーフレッシュ、聴いてもらっています。
ここで嵐のインフォメーションです。
えー、11月11日にニューシングル;マイガール発売しました。
そして、えー、初のビデオクリップ集;5×10 All the BEST!CLIPS 1999-2009発売中でございます。
すごいね、なんか、ホントに。
なんかこういうこと言えるのは、今年までなんだなって思うんですけども、
(エコー)売れてるらしいですよ(笑)。
なんでですかね?
なんでですかねっつーのもちょっと失礼な話かもしんないですけど、
ありがたい話ですけども。
ねえ、まあ、ホントにデビュー曲嵐のA・RA・SHIから10年分の、ねえ、
ビデオクリップ、クリップ集。
全部入ってるんで、という意味ではね、
すごくあれかもしんないですね。
あとですね、フジテレビの新春ドラマというのにですね、
嵐5人で出演すると、いうことが決まりまして。
えー、最後の約束というドラマなんですが。
そちらのほうも楽しみにしてていただきたいと思います。
もう実際、撮影の方も始まりまして。
ええ。
僕は・・・、あー、これ言えないな、まだ。
危ない危ない。
情報解禁されてなかったよ。
ちょっと、まあ、ゆくゆく話していこうかな。
まずは、嵐5人で正月、ドラマをやるということで楽しみにしてていただきたいと思いますね。
ドラマだと、だから、Vの嵐以来?
Vの嵐ってデビュー当時ですか。
に、帯でドラマやってたんですけど、それ以来ですね。
ま、5人で芝居すんのも、黄色い涙以来?
だから相当久しぶりですね。
はい。
楽しみにしててください。
わが家の歴史とはまったく別です。
わが家の歴史は、嵐さんは出てこないです。
私しか出てこない。
まあ、ちよっとわかんないんだよね。
新春と春です。
要するに、正月に嵐5人のドラマがあって、
春・・・、いつごろなんでしょうね、来年の春、
わが家の歴史が放送されると。
というような状況です。
まあ、だから、撮ってる順番としてはあれかもしんないですけど。
ええ。
わが家のほうが後に放送となります。
はい。
楽しみにしててください。
そして、この番組ではみなさんからの参加も待っています。
えー、CHALLENGE☆weekへの感想ありがとうございました。
3D見えたという方がたくさんいらっしゃいましたし。
○○ガールへの御応募もお待ちしていますんで、
是非送ってきていただきたいと思います。
えー、宛先いきます。
お便りの場合は、〒330-8579 Nack5、
ファックス番号は、048-650-0300、
メールアドレスは、arashi@nack5.co.jp、
すべて嵐・JUN STYLEの係で送ってきてください。
待ってます。
このあとのNack5はCMをはさんでエキサイティングサタデーです。
再び堀江ゆかりさんにお返しします。
えー、今日明日と嵐は札幌ドームで公演です。
楽しんでいきたいと思います。
では、また来週聴いてください。
お相手は、嵐の松本潤でした。
バイバイ。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 0号室の客 2009/11/13(2009... | トップ | 札幌 2009/11/14 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ジャニーズ」カテゴリの最新記事