子ども相談室 すきっと

子どもと自分を育てるブログ

49.ゲームやYouTuberを、子どもにどう使わせたら良いのか 2

2018-03-13 00:19:25 | 小・中学生の頃

 ゲームを見つめる子どもたち

今から20年くらい前までは、外で遊ぶ子どもたちがたくさんいました。

子どもたちは、小学校から帰ると外に遊びに行き、
めいっぱい体を使って友だちと遊び、
5時になると家に帰ってきました。

なぜ5時に帰ってきたかというと、大人に怒られるからです。
もっと遊びたくても、お母さんに怒られるからと遊びが途中でも家に帰りました。
学校でも「5時には家に帰りなさい」と言ってくれたし、
地域でも5時に子どもが家に帰るのは暗黙の了解で、
それを過ぎて外を歩いている子がいると大丈夫かと心配したものでした。


ところが今、ゲームは家の中でやっているので親は安心です。
やっていれば静かだし、手もかかりません。

いずれ自分で気がついてゲームをセイブできるようになると考えていますが、
使う時間が長ければ長いほど、自分の意志でやめることが困難になっていきます。

かといって、ゲームをやらせないと今は友だちとの会話について行けないのが現状です。


そこでゲームをさせる上で大切なのは、
「ゲームをやったり、YouTuberを見ていい時刻を決める」ということです。
ポイントは、「時間」ではなくて「時刻」を決めることです。

「時間」で決めると、子どもは自分の好きな時間にやるようになります。
学校から帰ったらとか、勉強が終わったらなど、自分で決めさせると
親は子どもがいつからゲームを始めたのかがわからなくなり、コントロールすることが難しくなります。


その点、「18時~19時の1時間はゲームの時間」など、時刻で決めるとコントロールがしやすくなります。
そして大切なのが、使って良いのはその1時間だけ、
19時を過ぎたら1分たりとも認めないという強い姿勢が必要です。

子どもは、ゲームの小さな間口からネットという無限の世界に遊びに出かけています。

昔子どもたちが5時に家に帰ってきたのは、
親がそれ以降遊んでいると危ないからと、徹底して5時に帰ってくるように子どもに言っていたからです。
ゲームの世界に遊び行っている子どもにも、「19時になったら帰ってきなさい」と
きちんと時間を決めてあげることで、子どもはそれまでに遊びをセイブして
現実の世界に帰ってくるようになります。

これは自分を自己コントロールできる力にも繋がっていきます。

ゲームやYouTubeと子どもが上手に付き合っていけるように、
上手に声かけをしていってあげてくださいね。


48.ゲームやYouTuberを、子どもにどう使わせたら良いのか 1

2018-03-11 23:37:12 | 小・中学生の頃

小中学校でスクールカウンセラーとして仕事をしていると、
「子どもがゲームをやめなくて困る」という相談があります。

子どもが学校から帰ると、ゲームを始めるか、
もしくはアイパットをだしてYouTuberを見出す。

勉強をするように言っても、なかなかやめようとしない。
ご飯の時にもアイパットを離さないでYouTuberを見続けている。

子どもが高学年になると、やめさせようとすると逆ギレされて
どうすることもできなくなってしまっている…。

 

今の子どもたちは、小さい頃からゲームをして育ってきています。
イヤなことがあったときにもゲームで気を紛らわせ、
退屈なときにもゲームで遊んできたのです。
親が仕事で忙しく働いているときも、
その寂しさをゲームが癒やしてくれていました。

ゲーム以外の楽しさや暖かさを経験しないと、
ただゲームをやめろと言っても、
その時間をどう過ごして良いかわからなくなってしまうのです。


お母さんたちは、スマホや携帯とどのくらい関わっていますか?
丸一日、スマホをいじらないで生活できますか?

人間は、遠くの目標より、近くの快楽にひかれてしまいます。
ゲームをやめさせることを考える前に、
子どもが今どんな気持ちでゲームをしているのかを
しっかり考えてあげることが大切です。

(つづく)


47.久しぶりの投稿です。

2018-03-06 02:19:46 | つれづれ

前回の投稿から、1年近く経ってしまいました~。

また、日々気づいた子育てのことをつづっていきたいとおもいます。
よろしくお願いいたします。

ここ1年の日々の活動は、

子どもたちの居場所づくりを行っている
→かっぱらぱ編集室つれづれ

日々の活動をつづった
→K-happiness

をご覧ください。


電話相談を始めました。子育てに悩んだとき、子育てがつらいときにお電話ください。

専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ