goo blog サービス終了のお知らせ 

beauty and harmony

キウイの花と、絵のない絵本



ツリーハウスもいいけれど
せっかくきれいな花が咲いていることだし、、、
と、キウイ棚の下で本を読んだ。

ここ数日は湿気がなくて、暑さも感じず、ほんとうに爽やか。
初夏の風が心地いい。
蜜を集める蜂の羽音がして、
目を閉じて聞いているとアメリカで夢中になったハチドリを思い出した。

葉っぱを透かして降ってくる陽ざしがやさしくて
手元や本に透明な黄緑のヴェールがかかっているような感覚がした。

キウイフルーツの花はとてもきれい。
雄花も雌花も花びらは同じなのに、
花芯は全然違っていて、ちゃんと役割があるんだなーと感心してしまう。
それぞれの美しさがあってきれいで、葉っぱもきれい。



はじめは気づいていなかったけれど、
写真を撮っていて、もう実がなっていることに気づいた。
まだ花がらがくっついている。



翡翠の石に、ゴールドの飾りがついたピアスみたい。

キウイフルーツを輪切りにしたときのあの美しさも
何度見ても「きれい!」と思うほどだし、キウイ、なんてきれいな植物だろう。


この花のしたで
きょう読んだ本はアンデルセンの『絵のない絵本』

さいきん読む本は、すでに持っている思い入れのある本ばかりで
読みたいと思うのに、新しい本はなかなか読めないでいる。
本屋さんも図書館も閉まっているという物理的な理由だけではないような。
懐古だろうか…



アンデルセンには数多くの代表作があるけれど、
一冊選んでと言われたら、わたしは『絵のない絵本』を選ぶ。
大好きな一冊。

どんな本なのか書こうと思ったけれど、
岩波文庫版の表紙にある ↓ が気に入っているので、それをーー

『ひとりぼっちで町に出てきている貧しい絵かきの若者をなぐさめに,月は毎晩やってきて,自分が空の上から見た,いろいろな国のいろいろな人に起ったできごとを,あれこれと話してくれた.
それは,清らかな月の光にも似た,淡く美しい物語のかずかずであった.

生涯旅を愛したアンデルセンらしいロマンティックな一冊.』


ほんとうに、「ロマンティックな一冊」なのです。
ほんとうに一夜一夜が、「清らかな月の光にも似た淡く美しい物語」なのです。

パリ、スウェーデンのウプサラ、ドイツ、インド、
フランクフルト、アフリカ、リューネブルク、デンマーク…

いろんな国、いろんな場所、いろんな人びとの物語。
月が語る33篇の詩情。
そこにはそれぞれ優しい気持ちや温かなユーモアがあって、引き込まれます。

33篇のうち、いくつかお気に入りを紹介しようと思ったけれど、選べない~


久しぶりにアンデルセンの童話を読みたくなりました。

子供の頃、何十回、いやたぶん何百回も泣きながら読んだ童話たち。
大人になってから読んでみたときには、
昔とはなにか違った感じに胸に迫ってきたものでした。

『人魚姫』『みにくいアヒルの子』『マッチ売りの少女』、『親指姫』ーー

また読んでみよう。




コメント一覧

sukekaku5th
ゆり様
こんばんは。コメントありがとうございます♪
キウイ棚も上で読書…は、底抜けちゃいますね^^; お花きれいなので見てみてください。

グリムもいいですよね~。
『赤ずきん』はよほどオオカミが怖かったらしく、毎晩、裏山から二足歩行のオオカミが降りてくる夢を見るようになってしまったトラウマがあります^^;
『絵のない絵本』お勧めです^^@
__桐花
81sasayuri1018
こんにちは(*^^*)

>キウイ棚の下で本を読んだ。

ツリーハウスの件がありますので!「ま~キュウイの棚の上で」とハヤトチリしました(^_-)-☆

童話もいいですね~~
私が最初に親しんだのは祖母が話してくれた「赤ずきん」です。
グリムですね。
アンデルセンと区別がつかず、「白雪姫」もグリムでしたね(;^_^A

アンデルセンにしてもドイツのグリムにしても、世界の子供たちをワクワクさせましたね。こうして大人になっても!!

キュウイの碧色美しいですね~~お隣にあるのでお花見てみます。
そして、「絵のない絵本」注文します。 ゆり
sukekaku5th
fukurouさま
おはようございます。
時間の流れがゆったりするようで、和みます。虫が飛んできたりするのも楽しいですし^^
キウイアレルギーだなんて、残念ですね。ケーキなどに入っていることもあるし、気をつけないといけませんね。
コメントありがとうございました♪
sukekaku5th
ケイさま
おはようございます。コメントありがとうございます♪
キウイの花、可憐で可愛いですよね。フルーツは地味なので、パッケージにお花の写真を載せたらいいのにと思います。
『絵のない絵本』ぜひ読んでみてください。
__桐花
sukekaku5th
マンマ♪さま
おはようございます。
やっぱり何度も何度も読みました?そして泣くんですよね^^
童話で性格というか感受性が形成されちゃったのかも~と思います。
そういえば、旅好きな芸術家って多いですね!

キウイは実も美味しいですがお花がきれいなのうれしいです。
コメントありがとうございました☆
fukurou
桐花様
おはようございます。
キウイの棚からもれる柔らかい光の中で、椅子に座っての読書、至福のひと時でしょうね。
読みつかれたら、お花の観察。
蕊がたくさんある純白の花が木漏れ日の中、輝いています。
コロナを忘れてしまうような素敵な時間ですね。
ちなみに私、キウイアレルギーで食べられません。(笑)
ケイ
初めまして。
キウイ好きですが、花は初めてみました。可愛い花ですね♪
アンデルセンの「絵のない絵本」図書館が再開したら借りてみたいと思います。
マンマ♪
私も桐花さんとおんなじで、私も童話大好きでした。
何度も何度も読んで、同じところで泣くんだけど、
泣くのわかっていながら、また読んじゃう。
その繰り返しでした。

アンデルセン、モーツアルト、ゲーテは旅好き。
旅はインスピレーションの宝庫ですね。

キウイの花が咲く棚があるなんて、素敵な暮らしですね〜♪
羨ましい!!
sukekaku5th
arubinoinkoさま、こんばんは☆
キウイの花、メルヘンですよね^^
花ってわりとアクセサリーっぽいと思うことがありますが、キウイの実も!と驚きでした。実ったのは珍鳥キウイみたいで全然美しくないので^^;
みにくいアヒルの子☆ そうですね!オスカー・ワイルドの『幸福な王子』のツバメとか。鳥好きは子供の頃からですね♪
sukekaku5th
さおぺん様
こんばんは。コメントありがとうございます。
雄花と雌花それぞれキレイです。じっくり見てみてください^^
猫が寄ってくるのは知りませんでした。ためしに猫と遊んでみようと思います。
__桐花
arubinoinko
桐花さん、こんばんは!
キウイの花ってキレイなんですね〜✨そして実も美味しくて、栄養満点…最高のフルーツですね、大好きです!😋🥝
翡翠の石に、ゴールドの飾りがついたピアスみたい…この表現、参りました〜🙇‍♀💦
ステキすぎます😆
アンデルセンの童話、子供の頃夢中になって読んだのを思い出しました。
みにくいアヒルの子…やっぱりこの頃から鳥好きだったんだなぁって…(笑)(笑)
hayane-hayaoki
うちにもキウイ棚ありますが、じっくり花を見たとこなかったです。
今度じっくり見てみよう🎵
マタタビの仲間なのか、キウイのツルをきっておくとネコが寄ってきます😅
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「花と鳥。想い。いろいろ。」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事