有志による吹田市議会報告会

吹田市議会有志会派による議会報告会のページです。

議会報告会アンケート結果(自由記載分)「よくなかった理由」「期待すること」

2015年11月29日 | 記録
アンケート回答分の自由記載をご紹介させていただきます。
(回答いただいた原文について、明らかな文字間違いのみ修正させていただき、掲載しております。)

ご回答いただき、ありがとうございました。
次回への参考にさせていただきます。

なお(*)のものは、連絡先をお書きいただきましたので、回答を直接お返しさせていただいております。
回答については、「2015年9月議会報告会 アンケート質問への回答」に掲載しております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「議会報告会のよくなかった理由」
<報告内容について>
・短時間ですべてをしてしまおうとして内容(どのように変更したのか等)がなかった。
・議会内での質疑の回答もしてほしい。

<進め方について>
1)9月6日
・大体のことがわかって良かったのですが、ただレジュメを読むのではなく、具体的に表やパワーポイント等で示してほしい。
・(意見)報告をする際にそれぞれの事業について、その事業の概要をまず、話した上で、今回の審容について報告すると理解が深まると感じました。
・質疑応答の時間を委員会報告のその都度すべき。時間を上手に利用する。
・時間と説明量がマッチしていないし、リアルタイムな質疑応答の形にしてほしかったです。要望ではなく、質問として答えてほしかったです。

2)9月12日
・説明時間の配分が少ないように思う。
・いつも毛皮のコートの上からの話でした。 
・やはり、議会一致の方向を模索してください。
・絵、イラスト、グラフで表してほしい。
・前回と少し内容を変えてほしかった。

<その他>
・委員会名だけでなく、議員個人名も表記していただきたい。そのほうが名前と顔が覚えられます。また、胸の名札でも。次回から、よろしくお願いしたい。


「議会報告会に期待すること」

・すべての会派で行うことでこの報告会が、より偏りのないものとして捉えられるのではと思います。
・議員さんのまとめを直接聞けること

<進め方について>
1)9月6日
・委員会の報告ごとに10分くらいの質問の時間をとってほしい。
・なかなか簡単ではないと思いますが、さらに身近な場でたとえば中学校区単位でこのような会が開催できればさらに理解促進が図れるのではと感じました。
・もう少しわかりやすい説明が必要ではないか。行政用語が多く市民にはわかりにくい。委員会だけでなく、本会議での状況も説明してほしい。
・専門用語(業界用語)の「ちょうないでの意見」と聞くと、我々市民は、「町内での意見」と思ってしまうので要注意を。
・出来れば、地図などをスクリーンを使って説明されたほうがもっとわかりやすいと思います。
・資料に質疑は書いてありますが、それに対する市の答えも書いてあれば、よくわかると思います。
・もっとわかりやすく、単に読み上げるだけでなく、素人でもわかる応答を。
・反対意見がどのように後日、全員賛成に至ったか。主なものは報告してほしい。
・議員個人名がわからない。
・黒板もわかりやすくしてほしい。

2)9月12日
・もう少し質疑応答時間を長く設定してもいいのでは?
・本日のような形で良いと思います。
・レジメを読めばわかる部分は省略し、わかりにくいテーマについて詳しく説明してください。報告会の広がりを期待します。
・継続してください。可能な限り参加と質問をしたいと思います。
・市政が決まっていく仕組みがよく分からないため、知りたかったです。
・各委員会からの報告が分かりやすくありがたいです。市民の意見を直接聞いて市政に反映してください。
・議会を身近なものにするためにも、回数を多くする。参加しやすい日時の設定、PRなどしてほしい。
・小規模でいいので会合を持ってもらい、意見、質問をどんどんできるよう努力してもらいたい。
・もっと高頻度、多くの議員が出席すること。
・もっと市民との目線を合わせ、わかりやすく。目線がみんな下を向いているので、映像・ビデオ流しては。

<意見交換、対話について>
・意見交換を重視したテーマ別委員会報告会を実施してはどうでしょうか。決まったことを報告するより、これからの課題、議案として挙がってきそうなものを先にテーマ設定して実施すると、関心が高まると思いますし、委員会委員が実施しているので審議の充実にもつながると思います。
・市民との意見交換を積極的にしてほしい
・いくつかの問題点に対して対話が必要。
・議員と市民、市民と市民などの議論があれば良いと思います。
・市民との対話を重視した実施方法(報告・意見交換)として、ファシリテーターのスキルをもつファシリテーション協会などの開催方法やスキルアップについて協力をお願いし
てはどうかと思います。ワールドカフェ形式も有効。
・参加者が自分の意見を言えて、みんなで対話する場をデザインする「人」や「スキル」が必要かと感じます。

<広報について>
・市のHPで告知してほしい。
・前回の報告会でメールアドレスを書いたのですが、今回の開催案内は送られていたのでしょうか。
・有志による議会報告会は、市報すいたでも予告されず、議会だよりにも掲載されない。「非公式」扱いなのか。一般市民の認知・関心のために啓発が必要。(*)
・この報告会があることをもっと周辺の住民に知らせる方法を考えてほしい(*)
・議会報告会への来場者の年齢層や市政への興味など、様々な人がこれから参加されること。

<その他>
・集計結果や目視で来場者を見た限り、必ずしも市民全体というものが対象である様に見えない。