私を知る

自覚を中心に悟りのヒントを書いています。自覚とは「私」に意識を向け、一切は「私」の考えであることを自覚していくことです。

どうして放っておけないのか

2015年10月06日 08時32分28秒 | 悟り
◇どうして放っておけないのか◇

どうして放っておけないのか。
どうして放っておけずに、相手をしたり、応戦してしまうのか。

あなたは、何を守ろうとしているのか。
また、何を得ようとしているのか。

本当にそれは、守るべきものなのだろうか。
また、わざわざ得ようとするほどのものなのだろうか。

守るべきという価値や意味づけをしているのは、あなたの勝手な思い込みに過ぎないのではないのだろうか。

放っておけないのは、それを失うことをあなたが恐れているだけなのではないだろうか。

あなたがあなた自身の思い込みにしがみついているだけなのではないだろうか。


◇「私」に意識を向ける自覚についてのご紹介は、例えばこの文章をお読みください(「自覚を始められる方へ」)。
◇セッションのご案内はこちらです。


コメント大歓迎です。気軽にお書きください。
読んで頂いてありがとうございました。

哲学・思想 ブログランキングへ

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 苦に対する恐れがいつも邪魔... | トップ | スカイプ雑談会(6回目)の... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2015-10-06 11:53:40
数日前から質問ばかりして迷惑をかけてた者です。
慧空さんの境地に近づくために自覚をやってみます。
返信する
Unknownさんへ (慧空)
2015-10-06 12:54:58
コメントありがとうございます。
そうでか、自覚をやってみられますか^^
ご質問等があれば遠慮なくどうぞです。
ただ、私(慧空)を目標にはされませんように。
そもそも、目標なんてどこにも無いのですから。
目標なんて無いということを悟っていく訳ですから。

それと、迷惑だなんて、全然そんなことないですよ。
遠慮なさらず何でも書き込んでくださいな。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-10-08 17:44:18
お仕事お疲れさまです。
彗空さんは、先祖を敬う形で仏壇に線香をあげ手を合わせるという昔ながらの慣例みたいなものはどうされているのですか?
あくまでも慣例として毎日の日課にしているのか、何もしてないのか?素朴な疑問です。
ちなみに私は気づいた時に手を合わせいます。
返信する
追信 (Unknown)
2015-10-08 17:48:32
仏壇だけでなく、お盆や正月や季節の行事慣例なども…家族のためにされているとか?
返信する
Unknownさんへ (慧空)
2015-10-08 20:38:21
先祖に対しては何もしていません。
それどころか、先祖を敬う気持ちも全くありません。
行事慣例も、まったくやっていません。
クリスマスプレゼントだけは、これまでの流れで一応やってます。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-10-09 18:59:45
ご返答ありがとうございました。
予想通りのご返答でしたが、先祖供養や慣例行事など伝統の継承のようにしていました。
また、どこか先祖供養は善行だという刷り込みがあり、その裏には怖れもあるのだと思っていました。 全て半信半疑の行為でした。
彗空さんからクリスマスプレゼントという言葉が出たのは意外でしたが微笑ましいです。
返信する

コメントを投稿

悟り」カテゴリの最新記事