goo blog サービス終了のお知らせ 

つれずれに

気ままな散歩で 季節を感じながら 
カメラにも収めたいと思っています

同級生と昼食会

2014-01-18 | グルメ

 

博多での 新年昼食会に 出かけました 

福岡周辺に住んでいる同級生で

度々集まって食事会をします。

博多までのJRは ボックス席で、テーブルまでついていて

サロンの雰囲気でした。

コーヒーが出てくる雰囲気でしたが、そこまでは 

  酢豚

  揚げ春巻き

  皿うどん えびトマトソース煮

今日の会場は 中華料理店の 八仙閣 

長崎出身の私達は 中華料理が大好きなんです。

安くて おなか一杯になるのも嬉しい 

12人の仲間が 元気な顔を合わせました。

   ♪ ~ ♪ ~ ♪ ~ ♪ ~

ちなみに、私の若い頃は

結婚式の披露宴は 殆ど 中華料理店で行われていました。

私もそうでした 

 


お食事会

2013-12-21 | グルメ

 毎週習っているパソコン教室 

わかりやすく教えてもらうので

理解力と記憶力の悪い私でも

楽しく通っています 

その後の、みんなで昼食を食べに行くのも楽しみです  

今回は 忘年会も兼ねて、先生にも来ていただいて一緒にお食事をしました。

生徒達よりも ずっとお若い先生ですが明るくて

また、同じ主婦同志、話が弾みました 

会員から キャンデーの差し入れもあって

おしゃれなデザートになりました


ちょっと贅沢なお食事

2013-11-28 | グルメ

 

秋月への紅葉狩りの帰り

ちょっとこじゃれたお食事処があったので 立ち寄りました。

筑前町の 桜会の季(はなえのとき)

広い間口の玄関から 部屋に入ってびっくりしました。

お店の横の川沿いに 桜並木が続き、田んぼや畑が広がる 日本の原風景が目の前にあったのです。

きっと、桜の時期は見事な風景だと想像できました。

   

おしゃれな器に すべて手作りと言う これまたおしゃれな料理が盛られてきました。

お造り - 土瓶蒸し - 京料理三種

 

   

身がしっかり詰った たらば蟹

この頃にはお腹もいっぱいで、お品書きには、次は壱岐牛 とあるので

もう~ 無理と思いきや、溶岩石で焼いたお肉がとてもおいしかったです。

実は写真を撮る前に、ついついつまんでしまい

どれもお皿から少し減ってるのです。

 

   

ご飯は、各グループごとの釜炊きなのでとてもおいしいのですが

釜のご飯を全部は食べられません。

満腹顔をしている私たちを見たお店の方が

「心配しなくてもいいですよ。残りはおにぎりにして持って帰っていただきますので」

と言われ、おにぎりのお土産をいただきました。

 

  

デザートは、秋果実のみつまめと コーヒーでした。

果物が豊富な土地柄だけあって、おいしかったのですが

お見せできなくて残念です。

食べてしまってから写真を撮るのを思い出しました。

 

 

 

 

 

 


ユズ糖

2013-11-24 | グルメ

道の駅で きれいなユズを見つけたので

今年も ユズ糖を作りました。

ヨーグルトにかけたり、カップに入れ、お湯を注いでユズ湯でくつろいだりします。

 

《 材料 》  ユズ 3個  砂糖 500g

《 作り方 》

 ① ユズの皮をすりおろし鍋に入れ、果汁も絞って入れる。

 ② 砂糖半分を加えて、ごく弱火でかき混ぜ 溶かして

   クリーム状になったら 火を止める。

 ③ 少し冷めたら、残りの砂糖を加え、固まりがないようによく混ぜる。

   淡い黄色のサラサラとしたユズ糖の出来上がり ヽ(^。^)ノ

 

 

残り半分の砂糖を混ぜる時

熱すぎると、後で入れた砂糖も溶けて、べたついたユズ糖になります。

味も風味も変わりはないのですが・・・・・。

また、ヨーグルトについてる顆粒の砂糖が溜まるので

後半に混ぜる分に使っています。

ユズの絞りかすは、シンクのごみ受け用の不織布に入れて

お風呂に入れ、ひと足早い ユズ風呂に入りました (*^_^*)

 

 

 


大きなにんにく

2013-11-19 | グルメ

知人に びっくりするぐらい 大きなニンニクをいただきました。

「大きいよ」と言ってもらったのですが

開けてびっくり (';')

   

 

いつも食してる青森ニンニクも 大きい方なのに 比べ物になりません。

青森ニンニクひと房と いただいたニンニク一粒が同じぐらいなんです。

 

 

皮ごと焼いて、むいて食べたところ

臭いもあまりなく、ほくほくして美味しかったです。

ちなみに、このにんにくは 佐賀県 唐津市いろは島の

道の駅で購入したものだそうです。

一粒植えてみたくなったので、プランターに埋めました。

どうなるか楽しみです。