工房日誌

マジック関連のお話等が中心のつもりです。更新は週1回程度の予定です。

日本科学未来館

2005-06-30 15:21:34 | 日記
先週末、日本科学未来館に行ってきました。

なんだか理系の根本をくすぐられるというか、今の自分の原点はこういうところにあるのかも、と思いました。
意外だったのが、科学館の人が結構専門的なことまで質問に答えてくれたこと。
子供相手だけではなく、割と専門的な質問にも答えられていて、素直に感心しました。

あとは、アシモが動いているところを生で見てきました。歩きも滑らかですが、手がキッチリ動くように作ってあり、滑らかに動くのが印象的でした。

栽培日記その1

2005-06-22 08:22:20 | 日記
なんとなく植物を栽培しています。
今やっているのはプチトマト、ペパーミント、ルッコラ、青シソ、ワイルドストロベリーです。

今のところ、成長株はプチトマトですね。

ネットで調べたところ、ミントは、成長した株の繁殖力は非常に高いようですが、種が小さいのでタネから育てるのは難しいようです。種が流されるそうで。簡単に栽培するにはやはり苗を買うのがいいとのこと。そうしようかな。

青シソは、なんだかものすごく丈夫そうです。
確かに小学校のころ、学校にあった学習用の菜園には、タネをまいてもいないのにいつの間にかシソが生えてきてましたが。これは自分でもきちんと栽培できそうです。

主に食べられるものしか栽培していないあたりが俗物ですね。

運動は必須

2005-06-14 23:32:26 | 日記
最近運動不足が目立ってきました。
かといってジムに通うような上流階級な生活しているわけでなし、ランニングとかするような習慣もないし時間もない。

ということで、近くのバッティングセンターに通うようになりました。
たいした金額は使ってないのでたいした運動でもないのですが、多少のストレス解消になります。

そのバッティングセンターには、「ストラックアウト」のゲームがあります。これに最近挑戦しているのですが、実は少し問題があります。
私の投球フォームは、アンダースローに近いサイドスローなんです。球速はともかくとして、この投げ方が一番コントロールが安定します。しかし、バッティングセンターのストラックアウトは、球が跳ね返って来ないように腿くらいの高さの防球ネットがあります。つまり、自分が一番コントロールの付く投げ方で投げると、全部球がネットに引っかかってしまいます。
球がネットに引っかからないように投げると、低めの7、8、9番のコントロールがぜんぜんダメだったりします。まあそんなわけで、しばらく前までノーコンのオーバースローを試してましたが、やっぱり無理ということでネットに引っかからないように注意しながらサイドに戻しました。

今のところやっぱりサイドのほうがコントロールはいいようです。いつかまぐれでいいから好成績が出せることを夢見てしばらく続けてみようと思います。

除湿機

2005-06-10 01:17:10 | 日記
除湿機が作動する季節になってまいりました。
数年前、廃棄されるのをもらってきたものですが、毎年この時期だけ大活躍します。
残りの時期はただの置物ですが。

ウチにはエアコンがないので仕方がないのです。除湿するには除湿機が必要なんです。
エアコンは、さすがに簡単に譲ってもらえるものではないので。

買おうと思ってはや何年になるでしょうか。毎年、「このアパートにそんな長居するわけじゃないし、今年我慢すればいいよ」と思ってすごしてきましたが、そろそろ5年目になってきて、こんなことなら始めに購入しておいたほうがコストパフォーマンスが良かったなと思う次第。
もう意地の領域で、今年の夏もエアコンなどなしで乗り切ろうと思います。
まあ、ほとんど毎日空調の効いた職場にいるので、実際そんな重要でないのが本音なんですがね。

散るバラ

2005-06-09 01:58:47 | マジック、手品
ステージマジックの小道具として割と使いやすいバラ。演技のアクセントとして、またおまじないをかける道具としていろんな形で使えます。

おまじないと同時に散るバラを作れないかなーと前から思ってました。
構想だけはあったのですが、なんだか複雑なメカニックとかが必要なものを考えていたため、個人で作るのは現実的ではないなと思ってました。

ところがつい先日、ほかのバラの仕掛けを考えていろいろ試作しているうちに、ふと、「これでいいんじゃない?」と思える機構が思いつきました。
思いつきのままに試作してみると、思ったよりもはるかにいいできでした。また、セットに時間がかかるかと思ってましたが、そこまで時間がかかるものでもないことがわかりました。

やっぱり考えているだけでなくTrial and errorの繰り返しがいいものを生み出すのかなと思った次第です。

メロンリキュール

2005-06-08 01:10:47 | フレアバーテンディング・カクテル
メロンリキュール購入。
サントリーのメロンリキュール、「ミドリ」が有名ですが、私が買ったのはそれではなくデカイパーのメロンリキュールでした。

あけてみて、本当にメロンの匂いがすることに感動。
しかし、なんで色が緑なんでしょうね。
メロンソーダも緑ですし。

これについては何か言われでもあるのかもしれませんが、どうなんでしょうか。よくわかりません。

がーでにんぐモドキ

2005-06-07 01:43:02 | 日記
栽培セットや種を買い込んで食べられる植物を育てようと意気込んだわけですが、なかなかうまく行きません。

原因は水やりを忘れがちなこと。やりすぎとやらなさすぎの境が良くわかりません。

なんか動物だったら腹減ってるというのを自己主張するんですが、植物はつい忘れがちで枯らしてしまいがちです。種が大きい植物はそれなりに成長した芽が出るので多少乾燥に強いですが、そうでない奴はすぐにしおれてしまいます。
というわけで何本か芽を間引きました。のこった奴が育ってくれるよう祈るのみです。

ただ、戯れに植えたプチトマトは割と順調に育っているような?なぜなんだろう。

移り変わり

2005-06-01 02:55:41 | 日記
今日、無性にカツ丼が食べたくなりました。そこで、仕事を調整していつも行っていたトンカツ屋に行きました。まあわりと地元では、というより筑波大生には有名な店だったのですが、ここのカツ丼は自分的に非常においしかったのでものすごい期待していました。

しかし、行ってみると店の名前が変わってます。どうも違うトンカツ屋になったようです。
まあそれはそれでいいのですが、肝心の「カツ丼」がメニューから消えていました。これが今日の自分のモチベーションを一気に下げてくれました。
まあ、店の人には落ち度はないわけで、自分がかってに盛り上がってかってに落ち込んでいただけなんですが、お目当てのメニューが食べられなかっただけでこんなに気分が盛り下がるのかと、自分でも驚いています。

自分好みのおいしいカツ丼を出してくれる店を探さないといけないなあと思った夕食時でした。
自分作れって?まあそうなんですがね。