5月19日の土曜日。
週末出社での研修事前課題を終えて、帰路に。
大江戸線がえらいピカピカ車両で、当たりを引いた気分!
そして。
前の席に座る女の子がとんでもないくらい横に倒れている件。
この時間なのに、もう泥酔???
熟睡???
大丈夫でしょうかね。それにしても、後で腰にきそうなくらいな角度! . . . 本文を読む
5月19日の土曜日。
オフィスでの事前課題を終えて、近くにあるショッピングモールもどきにて時計の電池交換をすることに。
それにしても、廻りがとんでもなくハワイ化してるんですが、、、。苦笑
ハワイアンフェスタをやってたんですかね! . . . 本文を読む
5月19日の土曜日。
週末出社といっても会社の通常業務ではなく、月曜から始まる2週間の合宿研修を前に、事前課題をひたすらこなす為のもの。
10以上のケーススタディを解こうとしたらこの日一日で終わらせようとすると朝まで掛かることを実感。
「来週分は、次の週末にやれば良いよね!」とのTHE先送りにて対処することにして、帰ることにしよう! . . . 本文を読む
5月19日の土曜日。
良い天気!
なんだか体はボロボロな感じですが、最後のチカラを振り絞って早起きして仕事&研修事前課題を片付ける為に久々の週末出社!
家族(特に、愛方)に負担を掛けていることはよくわかっているので、集中して片付けよう! . . . 本文を読む
5月18日の金曜日。
残業にて飲みが無く、且つ、自宅に夕食が無い「地元1人飯」が3日連続という実に珍しい状態。
悩んだ末に愛する『河童子』にて、遅い夜ご飯にすることに。
河童子
ここの半ラーメンはサイズは小さいですが、トッピングは全て入っていて、世界一お得と思ってます!
味噌半ラーメン&餃子&ネギメンマで1千円とかあり得ないお得ぶり。
流石、西小山の物価の安さというべきか! . . . 本文を読む
5月18日の金曜日。
残業にて飲みが無く、且つ、自宅に夕食が無い「地元1人飯」が3晩連続するという実に珍しい状態。
とはいえ、連日、残業帰りの深夜という厳しい条件もあり、ラーメンか牛丼屋くらいしか外食の選択肢がないのが、悲しい現実(コンビニ弁当はランチ時にも食べているので、避けたいな、と)。
まぁ、愛方の息抜きも重要ですしね。
地元開拓だ! . . . 本文を読む
5月18日の金曜日。
前日の母子遠足の振替休日にて、愛息は愛方を連れて、浦安時代のママ友仲間と一緒にディズニーランドに行くんだとか!
今は平日割引キャンペーン中みたいですしね。
楽しんで来てね!ホントは一緒に行きたいんだけどね。泣 . . . 本文を読む
5月17日の木曜日。
木曜といえば、毎週恒例の葛西でのママヨガにて、家の夕食が必ず無い日。
この日は、『こどもの国』への母子遠足にて、ヨガはお休みしたものの、役員疲れにより同じく夕食は厳しいみたいなので、連夜になりますが、食事を食べて帰ることに。愛方の役員での負荷は家族で支えないとの。
残業帰りの微妙な時間だったのでなかなか選択肢が無く、たまたま乗った電車が急行だったので武蔵小山で降りること . . . 本文を読む
5月17日の木曜日。
前夜に早く寝たこともあり、この日も早起き成功!
前日に続いてゴミ出し序でにいつもと違う通勤ルートで行ってみよう!
カレンダーを見ると愛息と愛方は『こどもの国』に母子遠足のようですね!
こどもの国
愛息よ、楽しんできてー!
愛方よ、役員さん頑張ってねー! . . . 本文を読む
5月16日の水曜日。
色々あって、西小山駅前の『丸吉飯店』にて食べて帰ることに。
丸吉飯店
長考の結果、『肉片麺(豚肉ロースそば)』を選択したら、大正解!
トロトロスープは大好きだし、肉汁溢れる餃子も旨すぎ!西小山に引っ越してきて1年経つのに、なかな利用する機会も無かったのですが、こりゃ重宝しますね! . . . 本文を読む
5月16日の水曜日。
この日の早朝会議は、なかなか重要内容だっただけに、ゴールデンウィークに新調したスーツのデビュー戦とすることに!
パリッとしていて、気持ちも引締まりますね! . . . 本文を読む
5月16日の水曜日。
Amazonで注文していた雑誌『MOE』の藤城清治先生特集号が到着!
MOE
MOE (モエ) 2012年 06月号 [雑誌]白泉社白泉社
昨年の引っ越し直後に、ぶらりと立ち寄ったご近所にある自宅スタジオ展で、正に「息を呑む」気持ちになったのが実に懐かしい限り。
那須に今夏に出来るらしい美術館にもいつか行きたいな! . . . 本文を読む
5月16日の水曜日。
早朝会議を目指して、早朝通勤電車に乗ったわけてすが、電車内は通学する私立小学生だらけ。
三田線の三田はあの有名校でしょうが、南北線の麻布十番に、私立小学校なんかあったっけな?
子供達に負けじと大人も元気に行きましょう!(笑) . . . 本文を読む