上野東照宮は1627年創建の東京都台東区上野公園に鎮座、
東照宮とは徳川家康公(東照大権現)を神様としてお祀りする神社です。
上野公園の中にあり・・・
大石鳥居・・・1633年(寛永10年)酒井忠世奉納~国指定重要文化財
石灯籠 200基以上あります。
ほとんどが、社殿建築の年の1651年(慶安4年)に諸大名より奉納されたものです。
大石鳥居の脇にある大きな灯籠は1631年(寛永8年)に佐久間勝之より奉納、
高さ6.8mと あまりにも大きいのでお化け灯籠ともいわれています・・・
名古屋の熱田神宮、京都南禅寺の大石灯籠と合わせて日本三大石灯籠のひとつです。
石灯籠と参道
参道のとなり・・・上野動物園の中には五重塔(旧寛永寺五重塔)
銅灯籠 全部で48基あります・・・国指定重要文化財
唐門両側の6基は、内側より紀伊・水戸・尾張の徳川御三家より2基ずつ寄進されたものです。
絵馬
唐門は1651年(慶安4年)造営~正式には唐破風造り四脚門(からはふづくりよつあしもん)・・・国指定重要文化財です。
柱内外の四額面には左甚五郎(ひだりじんごろう)作の昇り龍・降り龍の彫刻があります。
昇り龍・降り龍は毎夜不忍池の水を飲みに行くという伝説があります。
偉大な人ほど頭を垂れるという事から、頭が下を向いている方が昇り龍と呼ばれています。
上部の錦鶏鳥・銀鶏鳥の透彫は精巧で美しく、室町桃山時代の技術を集大成したものです。