写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

安倍晴明ゆかりの寺・磐田 風祭山福王寺

2023年09月18日 07時23分24秒 | 家庭菜園 & 自宅

9月18日 磐田へ 義父が8月3日が101才で亡くなり49日法要の為に故郷 磐田へ
磐田駅前のしっぺい君と700年のクスノキ

風祭山福王寺 今から1000有余年前に真言宗高野山の末寺として建立。その後、500有余年前の文安元年(1444)に天翁義一禅師を迎え曹洞宗に改宗。爾来法灯連綿として現在に至っている古刹である。安倍晴明ゆかりの寺・磐田 風祭山福王寺

遠州三十三観音霊場第十八番札所 遠江四十九薬師霊場客番札所。遠州七福神:福禄寿尊天霊場。
朱塗りの総門は3間1戸の薬医門で、寛文年間(1661~1673)に建立

慶応4年(1868)に建立された「鐘楼門」

本堂 ご本尊聖観世音菩薩(重要文化財)は行基菩薩作と伝えられる秘仏

平安時代の陰陽師安倍晴明が祈祷をして暴風を鎮めたことから、山号を「風祭山」と称し、そのご祈祷跡や、今川家初代範国公の墓所、大庭園「萬両園」など見所も・・・

安倍晴明堂 平安時代の陰陽師 安倍晴明が風神として祀られています。 永観2年(984年)ここ遠州地方に大暴風雨による被害が発生。 諸国行脚中(見付の国府) 立ち寄った時であった安倍晴明が、境内の西南西の丘陵で祈祷したところ、 快晴となったという伝説があり、晴明大権現として祀られています。 山号「風祭山」も、安倍晴明の伝説にちなんで命名されたそうです。

江月堂 資料室 1階に寺宝展示、2階は図書文庫
安政5年(1858)21世仙嶺和尚時代、寺子屋江月堂で地域の子弟の教育にあたった。この伝統を21世紀の生涯教育の場として、1996年26世仙巌和尚が再興し、現在の建物を建立した。

福王寺 静岡県磐田市城之崎4−2722−1 

千年を超える歴史を持つ古刹、福王寺は、真言宗高野山の末派として建立されました。「風祭山福王寺」は、永享年間に永平寺直系の天翁義一禅師を迎えて、1444年に再興、それまでの真言宗から曹洞宗に改宗されました。
平安時代の陰陽師 安倍晴明が祈祷をして暴風を鎮めたことから、山号を風祭山と称します。そのご祈祷旧跡や、今川家初代 範国公の墓所、大庭園「萬両園」、春の桜など見所もいっぱいです。

交通アクセス
JR磐田駅北口1番乗り場から、遠鉄バス城之崎方面行き乗車、「城之崎西」下車、徒歩約5分
東名高速磐田ICより、約15分

庭園

帰り 新富士駅 富士山が見れなかった



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クリン)
2023-09-18 20:40:16
四十九日おつかれさまでした⤵🍀🍀
さすが静岡県・・立派なお寺ですね!
しかしここに安倍晴明が・・フシギに思いました💡
江月堂がすばらしいですね✨(クリンより🐻)
返信する
クリンさんへ (すぎ)
2023-09-18 22:48:46
クリンさん こんばんは
静岡 磐田の福王寺は菩提寺で父の故郷ですので納骨しました。
陰陽師 安倍晴明は今から千年位前、見付の国府に立ち寄った時、寺の寺号「風祭山」と称する云われは、古文書によると開創当時の永観2年(984)に遠州一帯に暴風が来襲した時、たまたま京都から諸国行脚の途次に来遠していた陰陽師安倍清明のご祈祷によって、暴風を鎮められ多くの人々の災難を救われた・・・
江月堂は資料館です
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。