5/13 朝から激しい雨と風 一日で写真の編集とスマホでのbポイントのIDとパスワードなどを削除してしまったのでマイナーカードからの設定でした。ブログは先日撮影した新宿御苑の温室
木立朝鮮朝顔 別名「エンジェルズ・トランペット・ツリー」
ハイビスカス 南国のイメージをまとった植物
ヒスイカグラ(翡翠葛)は、マメ科の植物
ヒスイカグラ(翡翠葛) . . . 本文を読む
5/12 午前中は町内会のシニアのクラブの社会奉仕と云う事で清掃活動をしてからツバメの巣の調査をしてから午後から新宿御苑へ温室植物を見た後、巨木 ユリノキの花などを撮影大きなユリノキ 明治9年頃 日本で最初に植えられたそうです。苑内では最も高い木になっています。樹高約35M 幹周約4M 樹齢100年以上
ユリノキは、モクレン科ユリノキ属の落葉高木で、北米東部原産です。沢山の花が咲いています。
チュ . . . 本文を読む
根津神社のツツジ 100種類3000株のツツジがあるそうです。 根津神社境内にある約2000坪のつつじ苑 には、種類が非常に多く約100種3000株 咲きそろうのは、いつもは四月中旬以降ですが、今年は特に早い感じで早咲きから遅咲きへと花が移り変わるですが・・・今年は中咲き遅咲きも 初めに行った時は長い列で入るのをやめましたが、朝早く行き撮影 もう過ぎていましたが・・・
. . . 本文を読む
亀戸天神の藤まつり 境内には15棚100株以上あるという藤の花が一斉に咲き始め、心字池に写る藤の花、香りで多くの人達にに愛され「東京一の藤の名所」です。
雨上がりですが、多くの人が藤を見に来ています。亀戸天神からはスカイツリーも見えます。
江戸時代は、亀戸は湿地で初代宮司が水を好む藤を社前に植えて江戸の名所にも五代将軍綱吉公、八代吉宗公が訪れた記録もあり、多くの浮世絵などの題材にもな . . . 本文を読む
皇居東御苑 二ノ宮庭園のツツジ 色鮮やかな見頃になっていました。
絨毯の様な・・・
諏訪の茶屋 1912 年、明治天皇(1852~1912)の命を受けて皇居敷地内西側の吹上御苑に創建されました。 そして東御苑が一般公開された時に庭園に優雅さを添える目的で、1968 年に二の丸庭園へと移設された。
諏訪の茶屋 . . . 本文を読む
上野東照宮ぼたん苑 1980年(昭和55年)に日中友好を記念して開苑、日本の牡丹と中国政府から友好記念として贈呈された希少な中国の牡丹を合わせて250品種・3,200株の日中洋の牡丹が鮮やかに咲き誇ります。春の牡丹は大きく華やかな牡丹です。最近はいろいろ工夫されていますが、年々入場料が高くなり、今年は1000円です。
牡丹(ぼたん) 中国が原産。キンポウゲ科のシャクヤク属に属する落葉潅木。奈良時代 . . . 本文を読む
上野公園内にある上野大仏にお参りし 清水観音堂で参拝し西郷隆盛像へ上野大仏、入口にはツツジ咲き青もみじが綺麗です。
大佛パゴダ 薬師仏を祀るパゴダ様式の祈願塔です。大仏殿の跡地に建立され、本尊として旧薬師堂本尊の薬師三尊像が祀られています。
上野大仏は顔だけの大仏です。本体は釈迦如来坐像でしたが、関東大震災や戦争による金属供出によって胴体が失われ、顔面のみが残りました。上野大仏は「合格大仏」とも呼 . . . 本文を読む
お台場 シンボルプロムナード公園では、毎年3月下旬が見頃のチューリップとソメイヨシノとユニコーンガンダムのコラボが楽しめます。2024年は桜の開花が遅かっ為に、見れるかなと思って一ヶ月に一回の定期検診の帰りに見てきました。お台場 自由の女神と桜 後方には(後方にはレインボーブリッジ)
自由の女神 フランス・パリ市にある自由の女神像「日本におけるフランス年」を記念し、期間限定で1998年(平成10年 . . . 本文を読む
東京は桜が満開 上野公園の不忍池 用件の前に寄って見ました。朝 早かったのでまだ風は穏やかでしたが・・・時間が立つに連れて風が強くなってきた。上野公園桜並木
早かったので小雨
不忍池の辨天堂
不忍池 辨天堂とボート場
ユリカモメが沢山
ユリカモメ
散る桜
. . . 本文を読む
東京国立博物館の本館北側に広がる庭園では、春と秋に特別公開され、春は約10種類の桜が次々と開花。ソメイヨシノ、オオシマザクラ、枝垂れのエドヒガンザクラ、ギョイコウザクラなど、開花時期の異なる桜を鑑賞できます。池を中心に5棟の茶室が配され、腰掛石に座って景色を楽しむ事ができます。庭園に入ってすぐの桜 満開でしたが、曇りだったのが残念です。
大きな桜です。
博物館本館寄りの桜
毎週金曜土曜は19:30 . . . 本文を読む