goo blog サービス終了のお知らせ 

sugger's blog@三宅島

三宅島に移住して18年目になりました。
自然ガイドHitomiが島暮らしのことや三宅島の魅力をお届けします♡

異空間!!新スポット【阿古溶岩原】

2008年06月27日 | 三宅島

今日は内地から友人が来島していたので島内観光のドライバー兼ガイドとなり
散策してまいりました。

天気も曇りの予報だったが、晴れ間や青空も見られ晴れ女たちのお陰で
楽しい1日を過ごす事ができました

 

友人以外はみんな三宅島が初めてで、suggerはみんなにどうしても見せたい場所が 
たくさんあり(笑)限られた時間でどこへ行こうか迷ったが、これは外せない!!

 

そう、昭和58年の噴火時に溶岩で埋まってしまった
旧阿古小中学校の溶岩原です。

今までは、道路から校舎内に流れ込んでいる溶岩を外からしか見る事ができませんでしたが、
今年の春に遊歩道が作られ、実際に溶岩原のど真ん中を歩く事ができるようになりました。

まさに異空間です

学校の体育館の屋根や校舎の屋上が見えていますが、屋根があるって事は立っている
場所はすでに2階以上の高さの溶岩があるって事なんですよ。

この黒くてゴツゴツしたものがすべて溶岩。

 

実際、日本でこんな体験ができるところってそうないと思います


この辺りには当時、(昭和58年)民家が520戸ほどあったのですが、400世帯ほど
埋まってしまいました。しかし、死者は1人も出ませんでした。

モノトーンな世界ですが、恐怖感はなく、むしろ自然のエネルギーを肌で感じられるこの
空間はとても貴重で、そこから感じられるパワーは半端ない


 

これこそ、三宅島が誇る「火山島の魅力」のひとつだと思います


 

 


『三宅島自然ガイド』絶賛好評中です!!

ご購入は下の本をクリック 
       ↓

 

 

ランキングに登録していますワンクリックお願いします      

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ついにここまできたか・・・ | トップ | 大海原へ出るための学び舎 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (カンパチ)
2008-06-29 00:19:45
この学校は小学校、中学校とも僕の母校です。
9年間を過ごした学びや・・・
返信する
Unknown (ぴと)
2008-06-29 05:44:00
歩道が整備されて歩きやすそうですね。
専門家によるとここでは貴重なものがいっぱい観察できるそうです。
みんなで大事に利用していきたいですね。
返信する
Unknown (sugger)
2008-06-29 18:51:36
>カンパチさん
そうでしたね。
でも、こういう形で活かされてたくさんの方々に火山島の
魅力を知ってもらえたら母校もそのままだったよりは
きっと喜んでくれていることでしょうね。
返信する
Unknown (sugger)
2008-06-29 18:59:07
>ぴとさん
とても安定感があって、自分が溶岩の上にいる事を忘れて
しまうくらいでした。

すぐそばで火山地ならではの溶岩樹型など見ることができるんですものね。

大切にしていきたいですね!!

返信する

コメントを投稿

三宅島」カテゴリの最新記事