sugger's blog@三宅島

三宅島に移住して18年目になりました。
自然ガイドHitomiが島暮らしのことや三宅島の魅力をお届けします♡

屋久島TRIP 番外編

2012年03月25日 | trip

ちょうど屋久島へ行った時に噴火した桜島。

初日はモヤにかかって一瞬で見えなくなってしまったが、復路では天気もよく
はっきりと見ることができました。

帰りの高速艇から撮影。しかも、潜水艇が目の前にいたので、桜島with潜水艇(笑)

ここも三宅島と同様に、いつも山が生きているので植生の違いが顕著に斜面に現れている。
山腹から山頂までは、植物にとって厳しい環境なので、山頂付近からは岩肌がむき出し。

大きな島で、鹿児島湾から望む桜島はそれは雄大だった。素晴らしき日本の自然。

そして、この湾にはもう一つの魅力が。
野生のミナミハンドウイルカが50頭ほど生息しているんです。

見れたらいいなーと思いながら、べた凪の海を眺めていると・・・
ちょこっとだけ出来ていた鳥山の後ろを走る新種子島丸の舳先でバウライディングする
イルカの姿が見えた!!!その前にも背びれがたくさん見えた。

ひゃほーい!!
屋久島に名残惜しくもお別れを告げ、ちょっと寂しい復路でのおまけでした^^

こちらは、羽田から鹿児島へ向かう早朝の飛行機の中から。

秋に関西へ帰省した時には、山頂部に見えた赤い玄武岩の富士山が見れたが、
今回は冠雪する富士山を望むことが出来ました。

飛行機からの景色も非現実的で好きだなー。揺れると怖いけど。。。 




  いつもありがとうございます☆ 
    ↑
ランキングに登録していますワンクリックお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教え子たちのあしあと。

2012年03月25日 | ネイチャーガイド

屋久島tripの目的の1つ。

前職でとてもお世話になっていた研修先を訪れたかったこと。

国内で最大、世界有数の「アカウミガメの産卵地」として知られている場所。

この浜の砂はサラサラの砂ではなく、1,2ミリほどのちょうどよい細かさの砂浜なのだ。
ウミガメが掘りやすく、産卵したあとも埋めた卵に酸素がいき渡るぐらいの隙間が
できる良質な砂浜。

また、永田浜はラムサール条約(正式名称:特に水鳥の生息地として国際的に
重要な湿地に関する条約)」の登録湿地。

日本のラムサール条約登録湿地
http://www.ramsarsite.jp/jp_index.html

屋久島の北西部に位置する永田いなか浜にはこんな看板が設置されている。

アカウミガメ、アオウミガメが上陸産卵しています。
その中でも、アカウミガメは日本で上陸している約半数をしめると言われています。

この時期は残念ながら、「うみがめ館」が閉館シーズンなのでOさんにお会いする事が
できませんでしが、歴代の教え子たちが就職したり、何度もこの地を訪れてウミガメの
調査を行ってきた地。

「NPO法人 屋久島うみがめ館」
http://www.umigame-kan.org/


色んな思いがあって、ぜひとも訪れたかった場所に来れて本当に良かった。

Yくんは今どうしてるだろうか?Kは調査頑張ってるだろうか?Yちゃんはそろそろ結婚かな?
Hは今年あたり調査に来たいと言ってたけど、Sちゃんとまた三宅島へ来てくれるかな?
Hはママになってもう何年経つかな?とか・・・。
色んな事を思いながら、思い出しながら「いなか浜」を歩いてみました。

そんないなか浜の向こう側には、「口永良部島」が見えた。
この島にも行きたかったが、スケジュール的に厳しく断念・・・。次回こそは!!!

 

長らくのお付き合い、ありがとうございましたm(_ _)m

 

ガイドの勉強をかねて訪れた「屋久島」だったが、ご縁あって出会えた方や
イメージや知識だけでは体感できなかったことなど・・・
自分で体験することで、ガイドである自身を客観的に見ることができた。

もっともっと勉強したいし、ゲストの立場でも学びたいことがたくさん!!
この仕事にも終わりはないが、日々自然と共生できるガイドでありたい、
インタープリターとして自然からのメッセージを伝えて行きたいと改めて強く思った。


たとえ場所が変ってしまったとしても、私の旅はまだまだ続いていくようだ。。。



  いつもありがとうございます☆ 
    ↑
ランキングに登録していますワンクリックお願いします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする