TEAM F-TYPE FACTORY

シューティングゲームのあれやこれやを手芸で作っています。
ニコニコ動画にて製作動画投稿中

【R-TYPE】R戦闘機101機フェルト化計画32機目【その1】

2017年04月30日 20時41分30秒 | R戦闘機101機フェルト化計画


イベント用作品の製作と、ただいまオマケで差し上げるマンガの原稿に追われている管理人もめんです。
右手の腱鞘炎が治る暇がない!!\(^o^)/

やっとのことで後はマンガの表紙を描けば入稿できるので
作品製作に集中できる…



まだ線画ですけどね!
はてさて今回Ti2ちゃんとリーガさんは何を見ているのか?!

と、イベント前で色々修羅場ってますがフェルト化計画ですよ~
32機目となる今回の機体はコチラ!



R-9DV ティアーズ・シャワーです。

【 光子バルカン装備型 】
掃討戦用に開発された機体。
巨大なA級バイド生命体相手の戦闘には不向きだが、小さい敵が大量に出る場面では有効な機体である。
残忍ともとれる攻撃方法に軍の一部でも非難の声があがっている。

いよっ!いぶし銀!渋いねこのっ!(*´∀`*)

波動砲が光子バルカンという、現代武器と近未来戦闘機を合わせたような機体です。
地味な兵装なのでやや影が薄い機体ですが
バルカンでバイドを粉々の肉片へとしてしまう波動砲は、残酷だ!とあの軍部ですら非難の声があるといいますが、なにを今更

そんなわけでさっそく参りましょー!



機体自体も小さくパーツも少ないですが
チューブだったり小さいパーツもあったりで後付けパーツは多めです。















全パーツ切り抜き完了!



ついでに今後使う機体用のものも含めて
ボンド水でフェルトをひたすら固めてましたw



そして今回またパーツごとのアイロン接着フェルトの画像を撮り忘れてしまいました…。
最近よく撮り忘れてしまうなぁ…(´・ω・`)





で、例の如く二機同時製作です。



意外とアイロン接着フェルトを貼る箇所が多かったですね!
次回はステッチと組立てで一気に完成ですよ~
それではでは(´∀`*)ノシ

シューティング手芸作品を広めよう!ポチッとお願いします↓

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【R-TYPE】R戦闘機101機フェルト化計画31機目【その4】

2017年04月25日 20時33分48秒 | R戦闘機101機フェルト化計画


Eテレの0655で、画面が次々早送りで切り替わって
それを写真に撮るおみくじたなくじ」で大吉がでました管理人もめんです。

おまわりさん近所にいたかな~(´・ω・`)
あっ、でもこれ録画で撮り溜めてたやつだからもうとっくに終わってる!

そんなエセ大吉ですがコンマス最後の仕上げですよ~。
パーツを縫い合わせていきます!





細かいわ複雑だわで大変大変…(;´∀`)







後付けパーツ以外が組立て終わりました!
ヒィ!大変だった!
でもまだまだ難しい所が…

土台に縫い付ける前に、チューブを縫い合わせます。



角度と距離を見誤ると届かなかったり、ズレてしまうので
かなり慎重に縫い付けています(;´∀`)





それでは土台に固定して仕上げですよー!





ピャピャッと本体を縫い付けたら



残るパーツをボンドで貼りつけて…



完成でーす!













デカイ!!ゴツイ!!かっこいい!(`・ω・´)

さすが色々やり過ぎなD系の最終機!
ゴッツゴツなデザインがかっこいですな~♪
なんとか土台にもギリッギリ収まってよかったよかった…ε-(´∀`*)ホッ



D系も完成したのでRの系譜。
いよいよテーブルに並べられなくなってきましたねw
かなり系譜らしくなりました!どんどん並べるのが楽しみになります(*´∀`*)
今年はどんどんフェルト化計画を進めますよー!!
それではでは(´∀`*)ノシ

シューティング手芸作品を広めよう!ポチッとお願いします↓

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【R-TYPE】R戦闘機101機フェルト化計画31機目【その3】

2017年04月24日 21時25分17秒 | R戦闘機101機フェルト化計画


今年の初タケノコです!管理人もめんです。

毎年タケノコがこの時期に出始めるとウッキウキで必ず買います(*´∀`*)
米のとぎ汁と米ぬかでアク抜きをして、フキと一緒に煮物に!

…と、写真を撮る前に食べてしまったんですけどね…(;´∀`)

そんな春を満喫しつつコンマスの続きでーす。
アイロン接着フェルトを貼ったパーツをとにステとにステ!







うーん、小さいこのパーツにギッシリ!







チューブはホットコンダクターの時と同じように
糸をくるくると巻きつけます。





全パーツステッチ完了!

量は多くはないのですが細々としたステッチが散りばめられていて
「次はどこ?次はどこにかければいい?」
と攻略本と画像とひたすらにらめっこでしたw

次回はいよいよ組み立てです。
ゴッツゴツの仕上がりをお楽しみに!(´∀`*)ノシ

シューティング手芸作品を広めよう!ポチッとお願いします↓

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【R-TYPE】R戦闘機101機フェルト化計画31機目【その2】

2017年04月23日 20時47分57秒 | R戦闘機101機フェルト化計画


クマさんとアンパンマンイラストは旦那さん作、カレーパンマンはもめん作です管理人もめんです。
オムライスを作ると娘さまが
「クマしゃーーーーん!!」
とリクエストするので、オムライスの日はすっかり絵を描くのが恒例になりましたw
子供がいる家庭あるあるですね(;´∀`)

さ~~今回もコンマスの続き参りますよー!
大量のアイロン接着フェルトをガシガシ貼っていきます(`・ω・´)

の、前に
前回色の切り替えしをし忘れていたパーツがあったのでそこだけ追加です。







ここはボンド水で固めたフェルトなので、本当にきっちり大きさを合わせないとうまくいかなかったので
何度も失敗しました…_:(´ཀ`」 ∠):_



失敗作の数々…。
柔らかいフェルトなら多少大きかったり小さかったりしても
ピンセットでグッと押さえれば形がはまるんですよね~。
多分ここが今回の一番の山場(;´∀`)

ではアイロン接着フェルトを今度こそ貼っていきます!





さっそくさっきのパーツにこれだけギッシリと貼りましたw
細けぇ!!











全パーツ貼りつけ完了!
今回も画像は大幅カットです。多い事多い事…\(^o^)/



2機同時に貼ってて気が遠くなったよね!
複雑な機体の時は大体気が遠くなっている気がするけど気にせいですねうん。

では次回はこれまた大変な刺繍の作業です。
それではでは(´∀`*)ノシ

シューティング手芸作品を広めよう!ポチッとお願いします↓

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R戦闘機101機フェルト化計画30機目動画投稿しました!&裏話あれこれ

2017年04月22日 21時43分42秒 | 動画
アニメーション描き過ぎて右手が腱鞘炎です管理人もめんです。

さすがに投稿予定三日前に茶番入れようと思い立ったのは無理があった…!\(^o^)/
というわけでフェルト化計画30機目投稿しました!



以前言っていたように、茶番ストーリーがどうしても後半に偏ってしまうので
第三期オープニングに変わる今回がちょうどいいので、前倒しで茶番を入れてみました。

本当はもっともっとキャラクターを生き生きと動かして、シーンも多い予定だったんですが
右手が腱鞘炎でこれが限界でした…_:(´ཀ`」 ∠):_
およそ3分のアニメーション作るのに3日かかったよ…1人で描くにはこれが限界だよ…

では茶番&OP製作の裏話あれこれ。

今回からやっと自分が妄想しているTRT研究所の部屋が出せました!



ほんと背景描くの苦手な上に、自分が想像している架空のオフィスを描くのが本当に難しくて…
四苦八苦しながら背景描きましたw



所長のデスク。
TRT精鋭チームの研究室間取りはこんな感じです。



部屋の中に円形型のガラス張りのPCルームがあって、テーブルは一続きで引出で区切ってます。
精鋭チームなので専用のシャワールームと仮眠室、生体研究室があるというイメージ。
この四角い部屋自体もガラス張りで、他のヒラのTRT研究員は隣と向かいの別のオフィスで仕事してます。
精鋭5人は大体流し前のソファに座ってだべってそうw



やっとのことで描いた背景1枚を切ったり拡大したりぼかしたりして
色んなシーンで使いまわましたw
本当はシーンごとに背景もちゃんと描けたらいいんですけどねぇ…。



補佐ちゃんと3バカトリオ長女という組合せで
本編ではカットしてしまったんですが、新機体のボディが完成して帰る前に二人で格納庫に見に行ってて
その帰りに所長を見つけたという状況でした。
これも本当はアニメーション描きたかった…(´・ω・`)
ちなみに私がガリガリ君梨味を食べる夢を見たので、3バカ長女にはガリガリ君を持たせましたw
本編では「カリカリ君」に改変してますがw



パソコンの静止画でお茶を色々濁しました\(^o^)/

それでも今までよりも動きは多くなった割には、かなり製作スピードは速くなったと思います。
ベクターレイヤーをコピーして、動きのある部分だけ切り取って
角度を変えて中割を増やしたり、色塗りもレイヤーをコピーできる部分はなるべく使いまわして時間短縮しました。
シューティングスターの茶番は全身動かしてたんで1枚1枚0から描いてかなり大変でした…(´・ω・`)



最後のシーンの口パク。
当初はゆっくり音声でセリフを入れていたんですが、どうも雰囲気ぶち壊す感じがするな~と感じたのであえてなくしました。
なので、なんて言っているのか察せられるように口の動きのモーションを描くのが難しかったですね。
鏡で自分の口を見ながら発音の形を、でもキャラの絵柄に合わせてリアル過ぎないように描くというのが逆にたいへんでした(;´∀`)
デフォルメキャラの方が発音の口の形難しいよ!!





今回もうp主お気に入り手だけでシーンを表す手法w
例の如くまた自分の手の動きをカメラでビデオを撮り、線画を描きました。

1秒24フレームのうち、14枚も描いちゃったぜっ☆(ゝω・)v
12コマアニメじゃん!ぬるぬる動くぜー!
とテンション上がりながら出来上がったムービー見てましたw



これをAviutlでホワイトノイズを描けて動かしてます。



所長のシーン。
最初は全部カラーにする予定で色を塗ってたんですが、やっぱり雰囲気に合わない…
で、全部カットしました\(^o^)/
かといって全部モノクロにすると味気ないので、アクセント的に1か所だけカラーのイラストを使いました。



これもAviutlでセピアノイズ・色ずれ・振動・twichっぽいものフィルターをかけてあります。
一瞬のシーンだけに5つぐらいフィルターをかけてるんでめっちゃ重いです…(´・ω・`)

第3期オープニングは、茶番ストーリーにけっこう踏み込んだ演出を色々入れてみました。
一応自分のR-TYPEの二次創作設定は公式設定に沿って、ゲーム内や設定資料などで語られていない部分を
妄想で補うという形です。
元々公式で「これはこうです」と決まっている設定を捻じ曲げたくないんですよね。
R-TYPEの設定そのものが重厚なストーリーと、妄想できる余地がある終わり方をしているので
その辺を茶番で話を広げています。

それでも「二次創作茶番は無理!」という方はごめんなさい\(^o^)/
シークバーで飛ばしてちょ☆


てなわけで、茶番と新オープニングとボリュームたっぷりな30機目動画、今回も楽しんで頂けたら幸い!

シューティング手芸作品を広めよう!ポチッとお願いします↓

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする