TEAM F-TYPE FACTORY

シューティングゲームのあれやこれやを手芸で作っています。
ニコニコ動画にて製作動画投稿中

【プレゼント企画第4弾】R-TYPE FINAL2版アローヘッド作ってみた【その4】

2021年02月28日 20時47分17秒 | R-TYPE手芸作品

 

気づいたら窓に落書きが現れる冬管理人もめんです。

 

加湿したらどっかしらに娘さま画伯の作品が生まれます(゜∀。)

 

そんなわけでアローヘッドの続きでーす。

出来上がったパーツを縫い合わせていきます。

 

 

 

 

 

 

 

本体の縫い合わせ完了でーす。

パーツ自体は少ないのでここは楽々ですな。

次は後付けパーツをボンドで貼り合わせておきます。

 

 

 

 

 

これにてパーツ全て完成です!

 

さて、土台に縫い付け…に行く前に

もうちょっとだけ続くんじゃ(゜∀。)

今回はこの辺で…それではでは(`・ω・´)ゞ

シューティング手芸作品が広がったら幸せ。ポチッとお願いします↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【プレゼント企画第4弾】フェルトでR-TYPE主人公機作ってみた動画投稿しました!

2021年02月27日 21時13分53秒 | R-TYPE手芸作品

遅ればせながらプレゼント企画動画投稿しました!管理人もめんです。

 

約一か月半にわたり制作していた作品がやっと完成しましたー!(∩´∀`)∩わ~い♪

応募方法ですが、Twitterの固定ツイートのツリーに記載されている応募要項をよくお読みの上

プレゼント企画ツイートをRT&フォローでご応募ください。

締め切りは3/5(金)23時59分までとなります。

3/6(土)にニコ生にて抽選会を行います!

応募された方で抽選会にご来場下さった方限定で何かいい事あるかも…?

 

たくさんのご応募お待ちしております!(`・ω・´)ゞ

ブログの方では引き続きのんびり製作過程を更新していきますよ~

シューティング手芸作品が広がったら幸せ。ポチッとお願いします↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【R-TYPE】R's museum動画No.011投稿しました!

2021年02月24日 21時56分41秒 | 動画

 

今日も今日とてコタローさんが監修中管理人もめんです。

 

仕事熱心な現場監督だぁ!(゜∀。)

 

そんなわけで、R's museum動画No.011投稿しました!

 

 

早速ご視聴・コメント・広告・マイリス・いいね!ありがとうございます!

プレゼント企画後に投稿予定だったんですが、思いのほかプレゼント企画用作品に時間がかかってしまってるもんで

ええい!投稿期間開いちゃうから動画作っちゃえ!と先に動画投稿しました(;´∀`)

もうちょっとで作品も完成するから…するから…

 

それでは今回も動画を楽しんで頂けたら幸い!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【プレゼント企画第4弾】R-TYPE FINAL2版アローヘッド作ってみた【その3】

2021年02月23日 20時21分29秒 | R-TYPE手芸作品

 

猫様達と、レゴマリオ管理人もめんです。

 

夜になるとココちゃんが一生懸命レゴで遊び始めますw

 

春めいてきて過ごしやすくなってきたところでアローヘッドの続きで―す!

とにステだ!とにかくステッチをかけろ!

 

 

 

さすがFINAL2版!ディテールの多さがパネェぜ!(゜∀。)

 

 

 

コックピット部分もラインが入ってて、細くて何度もやり直しました…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

追いアイロン接着フェルトも貼ってステッチ完了!

いやはや、一箇所にステッチする数が多くて多くて…

数は少ない物のやっぱり全体的に複雑ですなぁ。

 

次回は組立でーす!

それではでは(`・ω・´)ゞ

シューティング手芸作品が広がったら幸せ。ポチッとお願いします↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【プレゼント企画第4弾】R-TYPE FINAL2版アローヘッド作ってみた【その2】

2021年02月22日 22時05分06秒 | R-TYPE手芸作品

娘さま、自転車に乗れるようになる!管理人もめんです。

 

ついこの間補助輪を外したんですが、自転車練習のコツを調べて

さらに失敗してもとにかく褒めちぎる練習法で、あっという間に乗れるようになりましたw

ほんと自転車って一度乗れるようになると、もうバランスを崩すことなく乗れるようになるの不思議ですよねぇ。

 

自分が乗れるようになった日の事をいまだに覚えているので、ちょっと懐かしい気持ちになったカーチャンでした。

 

そんなわけで、アローヘッドの続きですよ~

アイロン接着フェルトを貼っていきますぞ!

 

本体部分なんですが、ステッチをかけてからじゃないと位置が定まらないものばかりなのでこれだけw

 

あとはハードフェルトのパーツに貼っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アイロン接着フェルト貼り付け完了!

ハードフェルトの後付けパーツがとにかく小さい小さい…

本体部分はステッチが完了した後にがっつり貼っていきますよ~

 

次回はとにステ!とにステ!

それではでは(`・ω・´)ゞ

シューティング手芸作品が広がったら幸せ。ポチッとお願いします↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする