名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

クロマグロ禁輸

2010-03-16 05:43:27 | 経済
野生生物の国際取引に関するワシントン条約の締約国際会議が13日からドーハで始まりました。本格的議論は17日からですが、25日までの期間に今回参加の150カ国の3分の2が賛成すれば、トルコの提案の大西洋、地中海産のクロマグロの国際取引禁止が採択されてしまいます。すでにEUの27カ国とアメリカが賛成を表明しています。 . . . 本文を読む

I MAXでアバターを見てきました。後編

2010-03-14 05:37:32 | 映画、演劇
12日、会社の休日を利用して、アバターを見に行ってきました。当日は愛知県立高校の入試2日目で、お休みの高校生で、ロビーは、ごった返していました。でも彼らの目的は、12日封切のシャーロック.ホームズでアバターの450の客席は半分の入りでした。9割がたが高校生で、のこりが中高年の男女でした。ご存知のように、109は複合型の映画館で、同時に7本の映画が上映されています。 . . . 本文を読む

我に七難八苦を与え給え

2010-03-11 05:47:56 | 歴史
戦国の武将、山中(幸盛)鹿之助の言葉です。戦国時代の名将は乱世の世に,死に直面しながら、現在社会にも通じる、名言を残しています。写真は関が原にある、関が原ウォーランドの中の人形ですが、本題とは直接かんけいはありません。 . . . 本文を読む

顔が怖い

2010-03-09 03:14:26 | 政治
最近、自民党の大島幹事長の顔が怖いと話題になっていますが、私は、大島幹事長よりも与謝野さんのほうが、よほど怖いと思います。国会で鳩山首相を追及する、与謝野さんの怒迫力には、まいりました。あの理詰めの追求には、鳩山さんでなくても、ビビリます。 . . . 本文を読む

実質経済成長率、前年比年率4.6パーセント増?

2010-03-08 06:45:24 | 経済
このほど、発表された、2009年10月~12月の実質経済成長率が前年比年率4.6パーセント増といっても、実感がわきません。デフレが進む中、名目成長率が実室を大幅に下回っているという、実情もあります。名目国内総生産(GDP)は470兆円台と20年前の水準です。これでは、景気が回復基調とはいえません。又、この4.6パーセントという数字にはちょっとした、トリック?が、かくされています。 . . . 本文を読む

改正保険法が施行されます

2010-03-07 06:25:32 | 経済
生命保険に関する基本的なルールは明治32年に制定された商法に規定されていました。しかしの法律は100年間改定が、おこなわれませんでしたが、社会情勢の変化に対応して、商法の規定を全面的に見直し、単独法として「保険法」が平成22年4月1日より施行されます。 . . . 本文を読む

ストレスを発散するには

2010-03-06 06:06:46 | 健康
ストレス社会でストレスをまったく感じないで働いている人は、そう、多くは無いと思います。ストレスを感じたら、すぐに発散することが必要です。即効性の対処法は、トイレに行くとか、コーヒーを飲むなどその場所を離れることが、ストレスため込まない秘訣です。 . . . 本文を読む

関東の三大梅林

2010-03-05 06:54:27 | 旅行
春ですね、春といえば櫻ですが、櫻は少し早すぎます。そこで、無理やりこじつけて、梅です。梅林は全国各地にありますが、ここでは、関東の梅林をとりあげてみます。関東では埼玉県越生町の越生(おごせ)梅林、群馬県安中市の秋間梅林、茨城の水戸の偕楽園が有名です。 . . . 本文を読む

JR高島屋と松阪屋

2010-03-03 05:25:58 | 経済
JR高島屋といえば、JR東海と高島屋がJR名古屋駅のツインタワービルに15年前生まれました。この3月15日に15周年をむかえます。一方、名古屋の雄、老舗百貨店の松阪屋は3月1日に「大丸」と合併して、新たに、大丸松阪屋として、生き残りをはかります。 . . . 本文を読む

都道府県