名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

世界の周波数事情

2011-03-26 06:05:05 | 電気

電気が実用化されたのは1882年にエジソンが直流の電灯をともしたのが始まりです。その後、ハウストンが133Hzの周波数の交流で電灯をともしました。なぜ133Hzと言うと、電灯がちらつかない為にはどうしても133Hz必要だったのです。

しかし、133Hzのように周波数が高いと遠くに電気を送電した時に、電圧が下がってしまうことがわかり、周波数を下げる考えにかわっていきました。

時は過ぎて、1895年にナイアガラの水力発電所が完成しました。そのときの周波数が25Hzでした。ところが25Hzでは、電灯がちらついて困るという問題がでたので、アメリカでは、送電と電灯がちらつかない60Hzを選択したのです。

明治時代に静岡より似西ではアメリカから発電機を導入したので60Hzになったのです。東京はドイツから発電機を導入したので、50Hzになりました。ヨーロッパは50Hzです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シャンプーの歴史 | トップ | 名古屋港は大丈夫でしょうか »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

電気」カテゴリの最新記事