goo blog サービス終了のお知らせ 

徒花な日々

無趣味な様な、でも多趣味な様な、
でもアツい王道展開は大好きですよ
そんなヤローの日常です

重いものを背負った敵と青い主人公

2009-12-17 22:41:01 | 日記
「とある科学の超電磁砲」第11話をみて
ふとこみ上げてきた感情があったので書いてみたいと思う。

(「とある科学の超電磁砲」のレベルアッパー編の黒幕が誰かということを書きます。
見てない、知りたくないというひとは気をつけてください。)



それは「木山先生を応援したい!!」という気持ちです。
10話で超電磁砲のこれまでの話の大本だったレベルアッパーをつくった黒幕が木山先生だと明かされて、
どうなるんだろう?と思って1話を見てみたら

これはもう木山先生に感情移入せざるを得ないでしょう?
レベルアッパーによってネットワークに繋がった人間の全能力を使う木山先生と美琴の戦いもそこそこに
木山先生の過去の物語が結構な時間を割いて描かれていましたが、
こんなに丁寧に描かれたらそりゃー感情移入しちゃいますよ!
そうでしょう?

木山先生は新しい実験に参加する身寄りの無い子供達の状態の管理のために教師として赴任することになる。
子供なんて嫌いだって言っていた木山先生ですが…。
「子供は嫌いだ…」
「デリカシーがない」
「失礼だし…」
「イタズラするし…」
「論理的じゃないし…」
「馴れ馴れしいし、すぐに懐いてくる…」

そんな風に思っていた木山先生ですが、
子供たちとふれ合っていくうちに、
子供たちと接していくうちに、
「子供は…」
"嫌いだ"がなくなりましたね…。
(その裏側にある気持ちは回想での木山先生の表情をみればわかりますよね?)

そして訪れる実験の日…

失敗する実験…、
以降ずっと死んだように眠り続ける子供たち…、
そして知る、木山先生の知らないところで失敗するように仕組まれた実験、
人体実験のモルモットとして扱われた子供たち…。
学園都市の研究者のそんな行動に「てめーの血は何色だー!」って感じでした。

そして、木山先生は決意したんですね。
何を犠牲にしても子供たちを助ける、と。

木山先生がその決意に至るまでには様々な葛藤があったんだと思うし、
それだけの覚悟と決意を背負って今行動を起こしたんでしょう。

で、こういう話のたびに思うのですが、
こーゆー風に敵側が何か大きなものを背負っている場合、
主人公ってだいたい若いので(超電磁砲の主人公は中学生)
その敵が背負うものに対して、青臭い主人公がどのように立ち向かうかが楽しみです。
自分より多くの時間を生きて、
その中で背負ったものに対して
どのように立ち向かうかがカッコイイ主人公を描く技量ですよね?
今のところ木山先生びいきMAXですけどね!
来週それをひっくり返してくれることを期待します。

女芸人のウェブラジオ

2009-12-14 22:53:59 | 日記
おもしろいウェブラジオって結構あると思うんですよ。
グダグダなしゃべりとか、
わけわかんない内輪大爆笑ネタとか、
なんか学生のころの友達と集まって飲んでる感じ?
そんな雰囲気のラジオとかワリと多い気がします。
ソーユーノリが大好きなんでウェブラジオはワリと頻繁に聞きます。
「ぶるらじ」は面白かったですね。
あ、最近特別編がアップされたのでお見逃し無く!



そして、多分今放送してるラジオではトップクラスに面白いと思うのが
「モモノキファイブ」ですよ。



アイマスの天海春香でおなじみの中村先生と、
けいおん!が大ヒット、秋山澪役の日笠陽子さんの番組です。

番組の内容は一言で言うと、女芸人×2!!

一応アイドル声優側にカテゴライズされるんじゃないかと思う二人とは思えない
…こともなかった。
中村先生は元々こーゆーひとだって知ってましたわ。

でも、日笠陽子さんまでこんなノリのひとだとは思わなかったよ…。
澪じゃねぇー。
ま、面白いから俺はこっちの方がいいですけどね。

いやこのラジオは必聴ですよ?
もともとのネタが面白いのもですが、
二人の本当に芸人レベルな質の高い掛け合いとか、かみ合ってる感じ?
こーゆーのはこれはこれで本当に仲がいいんだなぁって感じがして好きです。

ニコ動でぶるらじっぽく描いてくれてるひとがいらっしゃったので
ためしに聴いてみてはいかがでしょうか?
マジ笑えますよ?

PCディスプレイを買った

2009-12-13 22:03:58 | 日記
10日にでたすずめの涙ほどのボーナス(まだまだ不況ですから…)で
何も買わないのも癪なので
PCのディスプレイを購入した。
25.5インチのイイヤマのディスプレイです。
家で見たらイメージよりもでかくてびびった…。
今まで使ってたやつとあわせてデュアルディスプレイにしてみたら
なんかコレ家のPCか?ドコノプログラマーって感じになってしまったです。
PCの隣にテレビがあるのでディスプレイが3つ並んでいて
ナンだろうコレ?って感じです。
が、画面が大きいのはいいっすね。
ブラウザを全画面にしなくてもスペース十分だし、
並べて他のソフトを見れる。
メーラーとかメッセンジャーとかひらきっぱのはサブに持ってけばいいし。
ん~、デュアルはいいかもしんない~。

ジョン・レノン ミュージアムに行ってきた

2009-12-12 23:14:45 | 日記
今日はさいたま新都心に行く用事があったので、
前々から新都心を電車で過ぎるたびに見えるので気になっていた、
さいたまスーパーアリーナのジョン・レノン・ミュージアムに行ってきた。

写真はそこで買ったアビーロードマグカップです。
黒いから形がよく分からないですね…。

これは俺の認識なのだが
一般的にはジョン・レノンはオノヨーコと出会ってから平和運動なんかに没頭して
ビートルズの他のメンバーとの間に溝が生じちゃったので
ビートルズの解散の原因の一旦としてオノヨーコが挙げられる。
よって、オノヨーコは生粋のビートルズファンからはあまりよく思われていない。
そんな風に思っている。
まぁ、オノヨーコがぶっ飛んだ女性だってのも影響してるんでしょーけど。
オノヨーコが大和撫子な女性だったらまた違ったかなとも思います。

とまぁ、俺の事前知識はそんな感じだったんですが、
このミュージアムをみてちょっと違う感想を持ちました。
(もちろんミュージアムの展示の方向性がそうだったってのもあるとは思います)
それは、ジョンは本当にヨーコを愛していたんだなぁってことです。
それも特級に!
最高に!
それはもー自分の命はおろか世界の全てを引き換えにしたって~ってレベルに究極に!
それだけは間違いないと思いました。
ジョンの中ではヨーコの存在ってそれはもう無くてはならないものだったんでしょーね。
周りの捉え方は別として。

ここまで一人の人間を愛せるってのはすげーなーって思いました。
ヨーコと結婚してからのジョンはヨーコを最優先に生き、
息子が生まれれば
仕事をやめて息子が5歳になるまでは主夫として子育てに全てをかけて。
なんていうか、最高に素晴らしい人生を生きているように見えました。
(ジョンにとっての)最高の女性を見つけて、
本当に天啓でも受けたような人生観の転換だったんじゃないでしょうか?

そういう意味では世界的に成功したアーティストとしては
かなり満たされた素晴らしい人生だったんじゃないのかなぁ?とも思いました。
もっと生きてればさらにいい曲もいっぱい生み出せたんだろうな~とは思いますけどね。

やっぱ最高に愛せる女性と添い遂げる
周りから何を言われようとも
これが男の人生の理想郷(アヴァロン)のひとつの形なんだろーなーと
それをひしひしと感じるミュージアムでした。

ビートルズファンだとオノヨーコゾーンはつらいひともいるかもしれませんけどね。

あ、天井の「YES」を再現してあるのと、
最後のフロアのジョン・レノンのメッセージはよかった!
ただ、最初に見せられる「ジョン・レノンの生涯」って動画、
ニコマスを見慣れてしまった俺としては
ニコマスPの誰かの方が全然お客さんを感動させられる動画作れんじゃねー?って思いました。
ここは一緒に見に行った友人の意見も一致w

入場者数の減少から来秋に閉館って話もあるらしーので、
興味のある方はお早めにドーゾー!

なれるカバーカ

2009-12-04 22:00:53 | 日記
ここ数日更新が止まっていましたが、
実は風邪をひきまして…。
(インフルじゃないよ?)

で、でも「会社は休まん!」ということで気力を振り絞り会社に行き
帰ったらソッコーで寝るって生活をしていたので更新する気力までありませんでした。

今も結構ツラいのですが、
ちょっとネタを見つけたのでご紹介。

今週の週刊少年マガジンの裏表紙の広告です。

「第一印象で損をする、荒れた肌 ひと塗りでツヤ肌になれるカバー力」
ハイ。
パッと見、
「ひと塗りでツヤ肌になれるカバーカ」
かばーりょくではなく
なれるかバーカ!
にしか見えませんね、本当にありがとうございます。

ココから持ってきました。
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52094267.html

では、風邪を治すため寝ます、ゲホゲホ…。