goo blog サービス終了のお知らせ 

徒花な日々

無趣味な様な、でも多趣味な様な、
でもアツい王道展開は大好きですよ
そんなヤローの日常です

ひとつのことに命を懸ける

2009-05-29 00:23:02 | 
今日、ジムカーナの師匠と晩メシを食ってるときに、
全日本クラスの選手の話になりましてー。
そういうひとはどういうスタンスで競技に打ち込んでいるのか?という話。

ジムカーナという競技は基本アマチュアの競技なので
モータースポーツで食える様なプロはほんの数人らしいです。
アマチュア(本職は会社員とか)の選手はどーやって活動資金やらを工面してるかというと、
よーするに他の全てを犠牲にしてるんですよね。

確かに何かの道を極めるというのはそいうことで、何もかも抱え込んだまま到達できる頂なんてないと思う。
一度死ぬ覚悟くらいないと本物なんて得られないだろうし。
それは自分でもそう思う。

そういう競争の世界で成功して色々な物を手に入れた人だって、
(例えば世界的に有名なプロスポーツ選手とか)
成功したからこそ手に入れたワケで、
まずは他の全てを捨てて山頂まで登ったからこそ、その後で新しく色々な物を得られたんだと思う。

ひとつのことを極めるということはツラくて険しく、
そして確実に報われるという保証もない、そんな世界ですよね?
そしてもうひとつ、その世界に踏み出す勇気、それも持ち合わせていないといけないんですよね?

そういう世界で生きるひとはあらためて尊敬出来るのだと実感した。
と、ナンカほとんど持論を書きなぐっただけになってしまったかな…。

インプレッサのユーザーインターフェース

2009-05-26 00:14:11 | 
頑張って購入したインプレッサも購入して3年が過ぎ、初めての車検がやってきた。
走行距離は35000km。まぁこんなもんだろう。

で、車検に出す際、代車を借りてちょっと代車に乗っていた。
車種はスズキのアルト。4速マニュアルである。
当たり前だがスペックとか全然違う車です。

車検が終わって戻ってきたインプレッサに乗ると今までは慣れてしまっていて気づかなかったことが結構あったので
この新鮮な感覚を忘れないうちに書いておこうと思う。
(つい最近までインプレッサとシルビアの2台態勢だったが、
やはりスポーツ同士よりも軽自動車とスポーツの方が当たり前だが、差はよりはっきりと感じた)

アルトに対してのインプの印象
・ブーストの有無に関らずどの回転域でもパワーありすぎ。
・ステアリングに遊びなし。そして重い。
・サスペンションが硬い(ただアルトはフワフワし過ぎなように感じた)。
・クラッチが重い。
・シートが窮屈。
・ミッションのストロークが短い。そして重い。
・ボディーの動きは鈍い(よっこらせって感じ)。
・ブレーキはとてもよく効く。
・エアコンはよく効く。
・防音材のおかげか、乗っている限りはインプレッサの方が静か。
と、大体この様な感じだった。

基本的にインプレッサの方が操縦系は全て重くなりドライバーの負担が増える。
ただ、新しさからか快適装備はとてもよい。
値段が全然高いのにドライバーへの負担がより増えるというのは公道では全く割に合わない。
ただ、そういうものを全て犠牲にして、特異な環境では圧倒的な強さ、速さ、タイムを得られるということですね、わかります。

ま、スポーツカーなんて日常生活にはなんのメリットもない部分に金を懸けているしそういうものだろう。
そしてそんな部分にばっかり車の魅力を感じてしまう俺のような人間はホントに車馬鹿、
てかむしろ本物の馬鹿なのだろう。

全日本ジムカーナ 菅生

2009-05-19 00:45:53 | 
日曜日に全日本ジムカーナの第3戦 菅生を観戦してきました。
一日中雨だったんで全開走行って感じじゃなくちょっと残念でしたが、
(あ、でも去年も雨だったなー)
雨の中頑張って観戦してきました。

でもー、菅生のカートコースが今年全面改修でコース内の島が無くなってしまって
去年までのテクニカルコースなコースレイアウトじゃあなくなったのが残念でならない。
来年はちょっと観戦に行くの考えちゃうなー。

あと、観戦に付き合ってくれた会社の同期2人もどもありがとでしたー。

SSパーク ジムカーナ練習

2009-05-18 22:43:42 | 
土曜日にジムカーナの練習に行ってきました。
久しぶりだったんでサイドターンとか定常円からおさらい。

あと、午後のパイロンコースはコース設定が結構距離が長いんで
コース覚えんのが大変だった。

写真は朝に練習に使った定常円用のパイロンですー。

さらばシルビアさん

2009-04-30 21:00:37 | 
明日、うちのシルビアさんを里子に出すことになりました。
真面目に不況の影響で維持が難しくなってきたので
(本当に大丈夫かね、うちの会社?)

シルビアさんとの出会いは昨年の2月(実は結構最近だな…)。

会社の先輩にすごい掘り出し物の車があると教わって見に行ってみたら、
まぁカッコいいブラックのシルビアがあるじゃないですか!
しかもエンジンはNA2.2L4スロなんてすげー玄人向けな改造。
ボディー補強やデフ、足回りにクラッチも一通りやってある
もうそのまま練習にどうぞーみたいな状態。
そりゃー買うよね?
その場で即決だよね?
僕もう速攻で購入ですよ。

(最後の決め手が、当時ガンダムOOの中で
某ユニオンの変態さんが阿修羅をも凌駕する活躍をしてたもんだから
「おお!この真っ黒のシルビアは
まさにグラハム専用フラッグじゃないか!」
なんて思ったことだってのは先輩達には内緒です)

でもシルビアさんにはこの1年お世話になりました。
m(_ _)m
エビスとかSSパークとか茨中とかではホントいい勉強させてもらいました。
定常円から始まり、…どこまで進んだだろう?
写真をよく見ると気づくかもしれませんが
もうシルビアさんにはナンバーが付いてません。
登録抹消手続きを済ましてあるので
再登録しないともう乗れないのです。
最後にちゃんと乗ったのは結構前になるなぁ…。
暖気必須だったり、フロントバンパー割りまくったり、
大変だった分、1年だけの付き合いにしてはイベントの多い車だったなぁ~。

さらばシルビアさん!
これからはインプ一筋でがんばるよ!(えー