昨日チョーさんDVDがアマゾンから届く。
NHK-DVD たんけん ぼくのまち

5回観る。子供たちがセリフ覚えるくらいみたおした。
チョーさん世代には必見だぞおい。
今年5月に放送された「今、よみがえる!たんけんぼくのまち 2009」も収録されてるぞおい。
「あの時はあんなに小さかったのにこんなに大きくなって…」というチョーさんのセリフがまさに俺オンリーで語りかけられてるかのようだぜおい。
以前ちょっと子供たちに口を滑らせてしまったことがあってな。
「わんわんの中の人はチョーさんていうパパのちっさいときからテレビ出てる人なんだよ」
なんて。
あー。夢を壊すようなことを。わんわんに中の人などいないのに。
と日々超反省を繰り返していたんだが。
子供たちにこのDVDを見せた途端「あー。わんわんの声だ」「動きわんわんじゃねえか」「(動きが)きれてる!きれてる!」と3歳の癖に玄人な鑑賞法だったのでまあいいかと思う。
あの学校休んだ日には必ずみた「たんけんぼくのまち」がだな。
DVDで観ることによっていつでもあの甘酸っぱい日々に戻れるというね。
チョーお買い得なお品。
いまならアマゾンで2155円!
お前等買え。
是非買え。
コメンタリーも必見だぞおい。
「チョーさんのライバルだからワンちゃん」て。
編集長!こうなったらブロスでチョーさん大特集だっ。
すぐ取り掛かれ!
…是非お願いします。
NHK-DVD たんけん ぼくのまち

5回観る。子供たちがセリフ覚えるくらいみたおした。
チョーさん世代には必見だぞおい。
今年5月に放送された「今、よみがえる!たんけんぼくのまち 2009」も収録されてるぞおい。
「あの時はあんなに小さかったのにこんなに大きくなって…」というチョーさんのセリフがまさに俺オンリーで語りかけられてるかのようだぜおい。
以前ちょっと子供たちに口を滑らせてしまったことがあってな。
「わんわんの中の人はチョーさんていうパパのちっさいときからテレビ出てる人なんだよ」
なんて。
あー。夢を壊すようなことを。わんわんに中の人などいないのに。
と日々超反省を繰り返していたんだが。
子供たちにこのDVDを見せた途端「あー。わんわんの声だ」「動きわんわんじゃねえか」「(動きが)きれてる!きれてる!」と3歳の癖に玄人な鑑賞法だったのでまあいいかと思う。
あの学校休んだ日には必ずみた「たんけんぼくのまち」がだな。
DVDで観ることによっていつでもあの甘酸っぱい日々に戻れるというね。
チョーお買い得なお品。
いまならアマゾンで2155円!
お前等買え。
是非買え。
コメンタリーも必見だぞおい。
「チョーさんのライバルだからワンちゃん」て。
編集長!こうなったらブロスでチョーさん大特集だっ。
すぐ取り掛かれ!
…是非お願いします。
時間割の[社 TV]で見たことあるし。
ていうか、英才教育に使うのはどうなのよ。
今のテレビなんか見られたもんじゃなく…別にいいのか
唯一無二のアイコンッッッッ
チョーさんを肴に二時間は飲み語れるッッッッ
うちの息子をして「(動きが)でかい…」と言わしめたのは実は2009年度版チョーさん。
チョーさんはッッッ
さらに進化を続けているッッッッッ
…単にわんわんの動きが染みついてしまっただけという気もしますが。
うちはテレビ置いていない。
たまに実家でバラエティ番組見せると6歳の長女は「真剣にどこがおもしろいかわからんわ」と言います。
うちの田舎ではこんなコマみたことないわ。
セレブ学校?