な~んか、やっぱり変なんだわ~。
九州のエロ神様も書いておられますが、ネットでのマナーとか、、、。
う~ん、考えると凄く簡単な事なんですけどね~。
簡単な事だけに、目に見え難い事なのかもしれないっす。
商売柄、ギターのリペアとかのメールも頂きます。
それはそれでありがたいんですがね~。
「ギター折れました、自分で直せる?」
なんなんっすか?この文面のメール???
名前無しだし、1文メールだし、態度悪いし、、、、、。
でも、優しいケイズ君は返信出してあげちゃうんですよね。
「直せますが、失敗したらリペア代が格段に高くなります」
って、、、、、。
ネック折れでも、それ相当の技量が要るわけだしその技量やノウハウは今じゃ「専門学校」で習えるらしいけど(笑)、それが全てじゃないしね~。
材の折れ方や木部の状態や材の特性や等々、、、、、。
学校では習えない部分ってもんがあるんですわ。
それを自分の物にしようとすれば、ネック買ってきてわざと折ったりして直して直して、、、。
何本も直して、やっと自分の技量になっていくわけですわ。
それには、膨大なお金も時間もかかっちゃうんでね~。
で、簡単に「教えてくれ!」って言われてもね~。
エフェクターでも製作してると「この本に載っていたエフェクターを作ったんですが、鳴らないんです」って、雑誌と基盤を持ってくる方。
「何で、雑誌のQ&Aコーナーをわしがしなならんのや!」
エフェクターって言う繋がりだけで、楽器店に持ってくるのはどうかと???
「記事どおりに作れば必ず鳴ります!」って雑誌には書いてあるけどね~。
自作って、色んな工程に「穴」があるわけですよ。
その穴を、自分自身である程度埋めながら先に進んでいかないと駄目なわけでね。
10ある穴の内、2,3個は他人に頼めば埋めるのを協力してくれる人もいるけど、あくまでも埋めるのは自分!!
「何で埋めるんですか?」
ってのは論外!!
って事で、、、、。
またまたストレス発散ブログネタになってしまいましたが、皆さん自作楽しんでね!!
九州のエロ神様も書いておられますが、ネットでのマナーとか、、、。
う~ん、考えると凄く簡単な事なんですけどね~。
簡単な事だけに、目に見え難い事なのかもしれないっす。
商売柄、ギターのリペアとかのメールも頂きます。
それはそれでありがたいんですがね~。
「ギター折れました、自分で直せる?」
なんなんっすか?この文面のメール???
名前無しだし、1文メールだし、態度悪いし、、、、、。
でも、優しいケイズ君は返信出してあげちゃうんですよね。
「直せますが、失敗したらリペア代が格段に高くなります」
って、、、、、。
ネック折れでも、それ相当の技量が要るわけだしその技量やノウハウは今じゃ「専門学校」で習えるらしいけど(笑)、それが全てじゃないしね~。
材の折れ方や木部の状態や材の特性や等々、、、、、。
学校では習えない部分ってもんがあるんですわ。
それを自分の物にしようとすれば、ネック買ってきてわざと折ったりして直して直して、、、。
何本も直して、やっと自分の技量になっていくわけですわ。
それには、膨大なお金も時間もかかっちゃうんでね~。
で、簡単に「教えてくれ!」って言われてもね~。
エフェクターでも製作してると「この本に載っていたエフェクターを作ったんですが、鳴らないんです」って、雑誌と基盤を持ってくる方。
「何で、雑誌のQ&Aコーナーをわしがしなならんのや!」
エフェクターって言う繋がりだけで、楽器店に持ってくるのはどうかと???
「記事どおりに作れば必ず鳴ります!」って雑誌には書いてあるけどね~。
自作って、色んな工程に「穴」があるわけですよ。
その穴を、自分自身である程度埋めながら先に進んでいかないと駄目なわけでね。
10ある穴の内、2,3個は他人に頼めば埋めるのを協力してくれる人もいるけど、あくまでも埋めるのは自分!!
「何で埋めるんですか?」
ってのは論外!!
って事で、、、、。
またまたストレス発散ブログネタになってしまいましたが、皆さん自作楽しんでね!!