大正9年東京朝日新聞第7局

2006-09-30 02:04:22 | 棋譜
開始日時:1920/02/17
棋戦:その他の棋戦
戦型:矢倉
手合割:角落ち 
下手:金子太平
上手:花田長太郎

場所:東京市麹町区平河町「関根将棋所」
*放映日:1920/02/17-22
*棋戦詳細:高段勝継特選将棋
*「金子太平二段」vs「花田長太郎六段」
△8四歩 ▲7六歩 △8五歩 ▲7七角 △7二金 ▲7八金
△6二銀 ▲8八銀 △5四歩 ▲5六歩 △5三銀 ▲6八角
△6四歩 ▲6六歩 △6三金 ▲5八金 △4二玉 ▲6七金右
△3二玉 ▲2六歩 △7四金 ▲7七銀 △6五歩 ▲同 歩
△同 金 ▲6六歩 △6四金 ▲4八銀 △5五歩 ▲同 歩
△同 金 ▲5六歩 △5四金 ▲2五歩 △4四歩 ▲4六歩
△6二飛 ▲4七銀 △4二金 ▲3六歩 △3四歩 ▲6九玉
△7四歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △4三金 ▲2八飛
△2三歩 ▲3七桂 △3三桂 ▲7九玉 △7三桂 ▲8八玉
△6一飛 ▲1六歩 △9四歩 ▲1五歩 △2二銀 ▲2九飛
△6五歩 ▲同 歩 △同 桂 ▲6六銀 △6四金 ▲3五歩
△同 歩 ▲4五歩 △同 桂 ▲同 桂 △同 歩 ▲5五歩
△5六歩 ▲同 銀 △8六歩 ▲同 角 △7五歩 ▲同 銀
△8五歩 ▲6八角 △7五金 ▲同 歩 △6六歩 ▲同 金
△5七銀 ▲4四歩 △同 銀 ▲5七角 △同桂成 ▲5二銀
△6六飛 ▲4三銀成 △同 玉 ▲5四金 △3二玉 ▲4三金打
△2一玉 ▲4四金寄 △7六桂 ▲9八玉 △8八金 ▲同 金
△同桂成 ▲同 玉 △6八飛成 ▲7八金 △6六角 ▲7七銀
△7八龍 ▲同 玉 △5六成桂 ▲3三桂 △1二玉 ▲6九飛
△6八歩 ▲同 飛 △6七歩 ▲同 飛 △7九金 ▲同 玉
△6七成桂
まで121手で上手の勝ち
この花田の20連勝については昭和50年頃の(もう少し前だったかもしれない)『近代将棋』で「名局スクリーン」だったかな?そんなようなコーナーで詳しく扱われていたと思います。『近代将棋』の今月号(2006年11月号)の漫画「名人義雄」であつかわれている谷頭七段との読売勝継将棋はこれです

大正9年東京朝日新聞第6局

2006-09-29 00:17:58 | 棋譜
開始日時:1920/02/04
棋戦:その他の棋戦
戦型:四間飛車
手合割:香落ち 
下手:花田長太郎
上手:関根金次郎

場所:東京市麹町区隼町「関根将棋所」
*放映日:1920/02/04-14
*棋戦詳細:高段勝継特選将棋
*「花田長太郎六段」vs「関根金次郎八段」
△3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2六歩 △3二銀 ▲2五歩
△3三角 ▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉
△7二玉 ▲5八金右 △9四歩 ▲9六歩 △8二玉 ▲1六歩
△7二銀 ▲1五歩 △4三銀 ▲1四歩 △同 歩 ▲同 香
△1三歩 ▲同香成 △同 桂 ▲1八飛 △1二飛 ▲1四飛
△2六香 ▲1七桂 △2七香成 ▲4六歩 △3八成香 ▲4五歩
△4八成香 ▲同 金 △3二金 ▲5八金寄 △4五歩 ▲3三角成
△同 金 ▲3一角 △5五角 ▲8八銀 △3二金 ▲1三角成
△同 飛 ▲同飛成 △2二角打 ▲同 龍 △同 角 ▲7七角
△同角成 ▲同 銀 △4六歩 ▲4八歩 △1九飛 ▲2四歩
△同 歩 ▲2一飛 △3三角 ▲6六角 △同 角 ▲同 歩
△1七飛成 ▲9五歩 △1二龍 ▲2四飛成 △1九龍 ▲9四歩
△9二歩 ▲2一龍 △1二角 ▲2六龍 △3五歩 ▲5六香
△3四角 ▲2一龍 △2二銀 ▲5五角 △6四桂 ▲2二角成
△同 金 ▲同 龍 △5六桂 ▲同 歩 △8四香 ▲2九歩
△2一歩 ▲3一龍 △1二龍 ▲5五桂 △1三角 ▲4一龍
△5六角 ▲6七桂 △5二銀 ▲4六龍 △3八角成 ▲1四歩
△2二角 ▲8六歩 △1四龍 ▲8五歩 △同 香 ▲8六歩
△同 香 ▲同 銀 △5四龍 ▲4七歩 △2七馬 ▲4二龍
△4一歩 ▲3二龍 △5五角 ▲同 桂 △同 龍 ▲6七銀
△6四歩 ▲2一龍 △6三馬 ▲1一角 △5四馬 ▲2四龍
△2三歩 ▲同 龍 △4四馬 ▲同角成 △同 龍 ▲1一角
△5四龍 ▲5七香 △6三龍 ▲8四歩 △同 歩 ▲4四角成
△2二歩 ▲3三龍 △4二角 ▲3五龍 △5四歩 ▲8三歩
△同 銀 ▲8五歩 △7四歩 ▲8四歩 △同 銀 ▲5四馬
△5五歩 ▲6三馬 △同 銀 ▲3二龍 △8五歩 ▲4一龍
△5一角 ▲5三飛 △5二角 ▲3二龍 △6二角 ▲8三歩
△同 玉 ▲5二龍 △同 金 ▲6一角 △7二飛 ▲5二角成
△5三角 ▲同 馬 △8六歩 ▲6三馬 △8七歩成 ▲6八玉
△6二銀 ▲8五歩 △6三銀 ▲8四歩 △同 玉 ▲9五角
△8三玉 ▲8四銀 △8二玉 ▲6一金
まで184手で下手の勝ち

大正9年東京朝日新聞第5局

2006-09-28 00:07:59 | 棋譜
開始日時:1920/01/28
棋戦:その他の棋戦
戦型:相掛かり
先手:寺田梅吉
後手:花田長太郎

場所:東京市麹町区平河町「関根将棋所」
*放映日:1920/01/28-02/01
*棋戦詳細:高段勝継特選将棋
*「寺田梅吉五段」vs「花田長太郎六段」
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲2六飛 △2三歩 ▲8七歩 △8二飛
▲4八銀 △6二銀 ▲6九玉 △5四歩 ▲5六歩 △4一玉
▲3六歩 △5三銀 ▲5八金 △7四歩 ▲3七桂 △6四銀
▲2二角成 △同 銀 ▲8八銀 △9四歩 ▲1六歩 △1四歩
▲5七銀 △3五歩 ▲同 歩 △3六歩 ▲4五桂 △3七歩成
▲4六角 △3六と ▲同 飛 △2七角 ▲6四角 △同 歩
▲4六飛 △5二金 ▲5五歩 △4四歩 ▲5四歩 △4五角成
▲同 飛 △同 歩 ▲7一角 △2九飛 ▲6八玉 △8三飛
▲5三銀 △4二金左 ▲8六歩 △1九飛成 ▲4二銀成 △同 金
▲4四角成 △3三角 ▲同 馬 △同 銀 ▲7二角 △7三飛
▲8一角成 △6九銀 ▲5九金打 △5八銀成 ▲同 金 △6五桂
▲5九桂 △5五香 ▲9一馬 △5七香成 ▲同 金 △4八角
まで84手で後手の勝ち

大正9年東京朝日新聞第4局

2006-09-27 00:41:10 | 棋譜
開始日時:1920/01/22
棋戦:その他の棋戦
戦型:相掛かり
先手:花田長太郎
後手:村越為吉

場所:東京市京橋区新富町「小松将棋所」
*放映日:1920/01/22-26
*棋戦詳細:高段勝継特選将棋
*「花田長太郎六段」vs「村越為吉六段」
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲2六飛 △2三歩 ▲8七歩 △8二飛
▲4八銀 △6二銀 ▲5六歩 △5四歩 ▲6九玉 △4一玉
▲3六歩 △5三銀 ▲5八金 △6四銀 ▲3七桂 △7四歩
▲1六歩 △1四歩 ▲9六歩 △9四歩 ▲2二角成 △同 銀
▲8八銀 △3五歩 ▲同 歩 △3六歩 ▲4五桂 △4四歩
▲1五歩 △同 歩 ▲2四歩 △4三角 ▲1三歩 △2四歩
▲1五香 △2三銀 ▲1二歩成 △同 香 ▲同香成 △同 銀
▲2二歩 △同 金 ▲2四飛 △2三銀 ▲4四飛 △4二香
▲2四歩 △3二銀 ▲2三香 △3三銀 ▲4三飛成 △同 香
▲2二香成 △同 銀 ▲3四角 △4二歩 ▲2三歩成 △2九飛
▲3九金 △2六飛成 ▲2二と △3七歩成 ▲3二と △5二玉
▲4二と △同 玉 ▲3七銀 △3五龍 ▲2三角成 △5二玉
▲2六角 △2五龍 ▲5三銀 △5一玉 ▲3三桂成 △3五歩
▲4二成桂 △同 飛 ▲同銀成 △同 玉 ▲2二飛 △5三玉
▲2一飛成 △6二玉 ▲2四馬 △同 龍 ▲同 龍 △7三玉
▲2一龍 △7二銀 ▲3五角 △4四香打 ▲4六歩 △3一歩
▲同 龍 △5五歩 ▲4一飛 △5六歩 ▲6一飛成 △同 銀
▲同 龍 △5七桂 ▲同 金 △同歩成 ▲8三金 △同 玉
▲7二銀 △8四玉 ▲8一龍 △7三玉 ▲8三龍 △6二玉
▲6三龍 △5一玉 ▲2四角
まで129手で先手の勝ち
花田の20連勝開始。22連勝と紹介している記事もみかけたことがあるが、新聞に掲載されている限りでは21戦目で負けている。

大正9年東京朝日新聞第3局

2006-09-25 22:33:05 | 棋譜
開始日時:1920/01/16
棋戦:その他の棋戦
戦型:角換わり
先手:村越為吉
後手:金易二郎

場所:東京市麹町区平河町「関根将棋所」
*放映日:1920/01/16-20
*棋戦詳細:高段勝継特選将棋
*「村越為吉六段」vs「金易二郎七段」
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲8八銀 △3二金 ▲2五歩 △7七角成 ▲同 銀 △2二銀
▲4八銀 △3三銀 ▲5六歩 △5二金 ▲5七銀 △6二銀
▲6八玉 △4一玉 ▲7八玉 △5四歩 ▲4六銀 △5三銀
▲5五歩 △同 歩 ▲同 銀 △5七角 ▲5四歩 △6二銀
▲3六歩 △8四角成 ▲6八金 △8三馬 ▲5八金寄 △7四歩
▲3七桂 △7三馬 ▲4六角 △4四歩 ▲6六歩 △3一玉
▲1六歩 △2二玉 ▲1五歩 △4三金右 ▲6七金 △5三歩
▲2四歩 △同 銀 ▲5八飛 △4二金寄 ▲5三歩成 △同 銀
▲5四歩 △6二銀 ▲6五歩 △5二歩 ▲6四歩 △3五歩
▲6三歩成 △同 銀 ▲4四銀 △6四歩 ▲5五角 △3三銀
▲4三銀成 △同 金 ▲4五桂 △4四歩 ▲3三桂成 △同 桂
▲3五歩 △5四銀 ▲3四銀 △3二玉 ▲4三銀成 △同 銀
▲3四金 △5四銀打 ▲2四歩 △2二銀 ▲4四角 △同 銀
▲5四飛 △4三歩 ▲4四飛 △3一桂 ▲2三歩成 △同 銀
▲同 金 △同 玉 ▲2一銀 △4四歩 ▲3四金 △2二玉
▲3二銀打
まで97手で先手の勝ち

大正9年東京朝日新聞第2局

2006-09-24 22:19:18 | 棋譜
開始日時:1920/01/09
棋戦:その他の棋戦
戦型:その他の戦型
手合割:角落ち 
下手:木村義雄
上手:金易二郎

場所:東京市麹町区平河町「関根将棋所」
*放映日:1920/01/09-13
*棋戦詳細:高段勝継特選将棋
*「木村義雄三段」vs「金易二郎七段」
△6二銀 ▲7六歩 △5四歩 ▲5六歩 △5三銀 ▲7八銀
△2四歩 ▲2六歩 △2二飛 ▲4八銀 △3二金 ▲3六歩
△4二銀上 ▲3七銀 △4四歩 ▲3五歩 △3四歩 ▲同 歩
△4三銀 ▲3六銀 △3四銀 ▲3五歩 △4三銀 ▲4六歩
△3三桂 ▲3七桂 △2一飛 ▲4八金 △6四歩 ▲6六歩
△7四歩 ▲6七銀 △6二金 ▲4七金 △5二玉 ▲9六歩
△9四歩 ▲1六歩 △1四歩 ▲7八飛 △6三玉 ▲4九玉
△7一飛 ▲3八玉 △8四歩 ▲5八金 △7三金 ▲4八金寄
△8五歩 ▲7七角 △8四金 ▲6八角 △7五歩 ▲5七角
△7四金 ▲6五歩 △7六歩 ▲6四歩 △同 銀 ▲7六銀
△7五歩 ▲6七銀 △6五歩 ▲8八飛 △7三桂 ▲7八飛
△8一飛 ▲8八飛 △4二金 ▲2八玉 △5五歩 ▲同 歩
△同 銀 ▲7六歩 △同 歩 ▲7五歩 △6四金 ▲5六歩
△6六銀 ▲同 銀 △同 歩 ▲同 角 △8四銀 ▲7四銀
△同 金 ▲同 歩 △同 玉 ▲6八飛 △6五歩 ▲5五角
△5四歩 ▲7五歩 △同 玉 ▲6六金 △同 歩 ▲同 角
△7四玉 ▲8四角 △同 玉 ▲6二飛成 △5三角 ▲7二龍
△8二金 ▲6三龍 △5二金 ▲6八龍 △6五歩 ▲2五歩
△2一飛 ▲2四歩 △同 飛 ▲2五歩 △2一飛 ▲2七玉
△8三金 ▲5七金上 △4五歩 ▲2六銀 △4六歩 ▲同金直
△4五歩 ▲同 桂 △同 桂 ▲同 金 △4四歩 ▲4六金引
△4五桂 ▲6七金 △6六歩 ▲7六金 △5七銀 ▲7七龍
△4六銀成 ▲7四歩 △同 金 ▲7五歩 △3七金 ▲同 銀
△同桂成 ▲同 龍 △同成銀 ▲同 玉 △6四角 ▲4六歩
△7八飛 ▲7四歩 △4六角 ▲4七玉 △7六飛成 ▲4六玉
△4五銀 ▲同 銀 △同 歩 ▲3六玉 △4六金 ▲2六玉
△3七銀 ▲1七玉 △2五飛
まで159手で上手の勝ち

大正9年東京朝日新聞第1局

2006-09-23 21:58:33 | 棋譜
開始日時:1920/01/01
棋戦:その他の棋戦
戦型:その他の戦型
手合割:角落ち 
下手:木村義雄
上手:谷頭喜祐

場所:東京市麹町区平河町「関根将棋所」
*放映日:1920/01/01-08
*棋戦詳細:高段勝継特選将棋
*「木村義雄三段」vs「谷頭喜祐七段」
△6二銀 ▲7六歩 △5四歩 ▲5六歩 △7二金 ▲7八銀
△6四歩 ▲6六歩 △6三金 ▲5八金右 △5三銀 ▲6七金
△4二玉 ▲4八銀 △3二玉 ▲2六歩 △7四金 ▲2五歩
△8四歩 ▲7九角 △6五歩 ▲同 歩 △同 金 ▲6六歩
△6四金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 角 △2三歩 ▲6八角
△4二金 ▲3六歩 △5五歩 ▲同 歩 △同 金 ▲5六歩
△5四金 ▲4六歩 △4四歩 ▲4七銀 △3四歩 ▲7七銀
△4三金 ▲7八金 △2二銀 ▲6九玉 △7四歩 ▲7九玉
△9四歩 ▲8八玉 △9五歩 ▲3七桂 △3三桂 ▲1六歩
△7三桂 ▲1五歩 △8一飛 ▲2九飛 △6四金 ▲4五歩
△同 歩 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 角 △3四歩 ▲2六角
△5四金寄 ▲3六銀 △9六歩 ▲同 歩 △9七歩 ▲同 香
△8五桂 ▲8六銀 △4四銀 ▲4六歩 △9七桂成 ▲同 銀
△3五香 ▲4五歩 △同 桂 ▲同 銀 △同 銀 ▲同 桂
△同 金 ▲3六歩 △同 金 ▲3三歩 △同 銀 ▲5五桂
△4四金 ▲4五歩 △同 金 ▲4三銀 △2二玉 ▲5四銀不成
△4四金 ▲5三銀不成△5四金 ▲4三桂成 △4二歩 ▲5五歩
△5三金 ▲同成桂 △3八銀 ▲3七歩 △2七金 ▲2五桂
△2九銀成 ▲3五角 △同 歩 ▲3四香 △2一桂 ▲3三香成
△同 桂 ▲3四銀 △2四銀 ▲3三銀成 △同 銀 ▲3四桂
まで120手で下手の勝ち

<del>いわゆる10月23日通達を違憲とした地裁判決について</del>君が代の思い出

2006-09-23 01:05:27 | 雑記
 地裁だから出た判決で、最高裁でこんな判決がでるはずがない。地裁の判決を大々的に取り上げるしかないあたり、先生側につく人々も苦しいんだなあ。
 都の方針はともかく、上の言うことを聞かない教師が懲戒を喰らうのは当然のことのように思える。今回の教師たちのやってることは、授業ほっぽりだしたり、法令違反犯したりしたのと大差ないのだし、日の丸・君が代にかかわるからと言って特別扱いするわけにもいくまい。平教員は校長の方針に従って授業やってればいいんです、というシステムなんだから、先生たちも難しいこと考えないで働いてください。
 でも一番思うのは、こういう御時世に学校行ってなくって良かったわ、ということ。自分の小中高時代、国旗掲揚は冒頭あったはず。国歌斉唱はあった。嫌だったのでよく覚えている。意識的には蛍の光やら旅立ちの歌やら校歌やらを歌うのと違わないのだけれど、何せ歌いにくかった。声変わり以降かなり声域が下になってしまった私にとっては、通常の音程ではd2が難敵であった。真面目に歌えば歌えたのだが、それだと異様に目立つ。他の曲ではg2ぐらいは克服しているのだから、「君が代」を元気一杯歌っていることを知られたくないという意識のあったことは否めない。ともかくも、オクターブ下げて歌う群れに混じったのだが、こちらも綺麗に音程が取れる人間が少なく(大抵の式典会場に響き渡る得体の知れない男どものうめき声の正体は、オクターブさげた奴らのdefの音程が取れなくなってグダグダになった声の集まり)、これも嫌だった。今、歌えと言われたら絶対口パクにする。あ、小声で歌えばいいか。歌い方はともかく嫌なのに歌っていたあたり、当時の自分は随分と真面目だったのだなあ、と思う。
 学校によるだろうが、音楽の時間の歌唱指導が少ないかも知んない。斉唱でお茶を濁さず、ソロで歌えるくらいにまで仕上げれば問題あるまい。とはいえ、曲自体がつまらないので、音楽の時間がもったいない。国旗国家に力を入れる学校では「君が代」の授業を設け、まともに歌えないと単位が取れないということにでもすればどうか。