ミス・マープルの岸田今日子

2006-12-12 23:01:27 | 雑記
飯を食いながらその時間帯にやっていた新版のミス・マープル(パディントン発4時50分)を見る。ミス・マープルの吹き替えは岸田今日子。役者は違うのだし、山岡久乃もこの世にいないのだから、変わって当然、悪くない選択だと思う。でも、岸田今日子が強すぎて…画面を見ていると本人の顔が浮かんでくるし、画面を見ていないとムーミンに聞こえてしまう。

大正十三年東京朝日新聞第49局

2006-12-12 22:55:58 | 棋譜
開始日時:1924/12/16
棋戦:その他の棋戦
戦型:三間飛車
手合割:香落ち 
下手:根岸 勇
上手:矢野逸郎

場所:東京市麹町区平河町「関根将棋所」
*放映日:1924/12/16-22
*棋戦詳細:(東朝)高段名手勝継将棋
*「根岸 勇四段」vs「矢野逸郎七段」
△3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2六歩 △3五歩 ▲2五歩
△3三角 ▲4八銀 △3二飛 ▲1六歩 △6二玉 ▲6八玉
△7二玉 ▲7八玉 △4二銀 ▲4六歩 △8二玉 ▲1五歩
△7二銀 ▲5八金右 △5二金左 ▲1八飛 △4五歩 ▲2四歩
△同 歩 ▲1四歩 △同 歩 ▲同 飛 △1三歩 ▲1六飛
△3六歩 ▲2六飛 △3七歩成 ▲同 銀 △3八歩 ▲3四歩
△8八角成 ▲同 銀 △3九歩成 ▲2四飛 △2九と ▲2一飛成
△3四飛 ▲3五歩 △7四飛 ▲2九龍 △4六歩 ▲7七銀
△9四歩 ▲4六銀 △9五歩 ▲6八金上 △3六歩 ▲1二角
△9六歩 ▲同 歩 △9七歩 ▲5六角成 △5四飛 ▲5五銀
△8四飛 ▲8六歩 △9六香 ▲8八桂 △7四角 ▲同 馬
△同 飛 ▲9六桂 △9四飛 ▲8五角 △9五飛 ▲9七香
△8五飛 ▲同 歩 △9五歩 ▲8四歩 △9六歩 ▲8三歩成
△同 銀 ▲8四歩 △同 銀 ▲8三歩 △同 玉 ▲8五歩
△同 銀 ▲8八香 △8七歩 ▲同 香 △8六歩 ▲同 香
△同 銀 ▲同 銀 △9七歩成 ▲同 銀 △8六歩 ▲8四歩
△8二玉 ▲8三銀 △7一玉 ▲9二飛 △7二香 ▲同銀成
△同 金 ▲8三歩成 △8二香 ▲7二と △同 玉 ▲8五香
△8七歩成 ▲同 玉 △7五桂 ▲8八玉 △8四歩 ▲8三歩
△同 玉 ▲9一飛成 △9三銀 ▲9四歩 △同 玉 ▲9五歩
△8三玉 ▲6六銀 △6四桂 ▲7七金 △8五歩 ▲7五銀
まで126手で下手の勝ち
102手目の成・不成は記載なし

大正十三年東京朝日新聞第48局

2006-12-12 22:53:06 | 棋譜
開始日時:1924/12/08
棋戦:その他の棋戦
戦型:三間飛車
手合割:角落ち 
下手:根岸 勇
上手:土居市太郎

場所:東京市麹町区平河町「関根将棋所」
*放映日:1924/12/08-14
*棋戦詳細:(東朝)高段名手勝継将棋
*「根岸 勇四段」vs「土居市太郎八段」
△8四歩 ▲7六歩 △6二銀 ▲7八銀 △5四歩 ▲5六歩
△6四歩 ▲6六歩 △9四歩 ▲9六歩 △7二金 ▲7七角
△4二銀 ▲6七銀 △8五歩 ▲7八飛 △7四歩 ▲4八玉
△5三銀左 ▲3八玉 △5二玉 ▲5八金左 △4四歩 ▲4六歩
△4二金 ▲2八玉 △7三金 ▲3八銀 △8四金 ▲5九角
△3四歩 ▲3六歩 △3三金 ▲4七金 △2四金 ▲2六歩
△6三玉 ▲2七銀 △7三桂 ▲3八金 △8一飛 ▲3七桂
△3五歩 ▲2五歩 △3四金 ▲3五歩 △同 金 ▲3六銀
△3四金 ▲3五歩 △3三金 ▲4五歩 △7二玉 ▲4四歩
△同 銀 ▲4六金 △4一飛 ▲4五歩 △5三銀引 ▲4八角
△8三玉 ▲8八飛 △9二香 ▲8六歩 △同 歩 ▲同 飛
△8五歩 ▲8八飛 △9一飛 ▲5九角 △6三銀 ▲5五歩
△同 歩 ▲同 金 △5四歩 ▲4四金 △同 銀 ▲同 歩
△同 金 ▲5六銀 △5七金 ▲4五銀左 △5五金 ▲5八歩
△6七金 ▲4四銀 △7五歩 ▲5五銀 △同 歩 ▲4五桂
△7六歩 ▲5三桂成 △7四銀 ▲5四成桂 △7七歩成 ▲同 桂
△7六歩 ▲6四成桂 △7七歩成 ▲6三銀 △8八と ▲7四成桂
△同 金 ▲7五歩
まで104手で下手の勝ち

大正十三年東京朝日新聞第47局

2006-12-12 20:49:12 | 棋譜
開始日時:1924/12/01
棋戦:その他の棋戦
戦型:角交換その他
先手:萩原 淳
後手:根岸 勇

場所:東京市麹町区平河町「関根将棋所」
*放映日:1924/12/01-07
*棋戦詳細:(東朝)高段名手勝継将棋
*「萩原 淳四段」vs「根岸 勇四段」
▲7六歩 △3四歩 ▲5六歩 △5四歩 ▲2二角成 △同 銀
▲5三角 △6二銀 ▲8六角成 △5二金右 ▲7七馬 △3三角
▲6六歩 △3二金 ▲6八銀 △4一玉 ▲5八飛 △5三銀
▲5七銀 △4四歩 ▲4六歩 △2四歩 ▲3六歩 △2三銀
▲3七桂 △2二角 ▲2六歩 △4三金左 ▲3八銀 △3二玉
▲4八玉 △6四歩 ▲7五歩 △6三金 ▲7六馬 △8四歩
▲3九玉 △7四歩 ▲7八飛 △7二飛 ▲8六歩 △6二銀
▲7四歩 △同 金 ▲7五歩 △7三金 ▲2八玉 △3五歩
▲5八馬 △6五歩 ▲3五歩 △6六歩 ▲同 銀 △4五歩
▲5五歩 △6四金 ▲6八飛 △6五歩 ▲同 銀 △5五金
▲6三歩 △5三銀 ▲4五桂 △4四銀 ▲6二歩成 △同 飛
▲5四銀 △6六歩 ▲6三歩 △8二飛 ▲4三銀成 △同 玉
▲7六馬
*掲載は7七馬
△6五銀 ▲5六歩 △5四金 ▲8七馬 △7六歩 ▲5八金左
△3五銀 ▲3六歩 △4四銀 ▲5七金 △3四銀 ▲6六金
△同 銀 ▲同 飛 △4五銀直 ▲同 歩 △6六角 ▲7六馬
△6五歩 ▲6六馬 △同 歩 ▲4四金 △同 金 ▲同 歩
△3三玉 ▲5五角 △3七歩 ▲4三歩成 △同 玉 ▲4四金
△5二玉 ▲5三銀 △6三玉 ▲7四銀 △7二玉 ▲3四金
△3八歩成 ▲同 金 △7三歩 ▲6三銀打 △7一玉 ▲6二銀右成
△同 飛 ▲同銀成 △同 玉 ▲2二飛 △5二銀 ▲6三歩
△6一玉 ▲2一飛成 △4一歩 ▲5四桂 △5三銀打 ▲6二歩成
△同 銀 ▲同桂成 △同 玉 ▲6三歩 △7二玉 ▲2二龍
△3二歩 ▲同 龍 △2七銀 ▲同 玉 △5七飛 ▲3七銀
△4二角 ▲同 龍 △同 歩 ▲6二歩成 △同 玉 ▲3五角
△5三歩 ▲6三歩 △同 銀 ▲5七角 △2九飛 ▲1八玉
△4九飛成 ▲6三銀成 △同 玉 ▲3九銀 △1五桂 ▲2八銀引
△4七金 ▲2九銀 △1四桂 ▲3五角 △4五金 ▲6五飛
△7二玉 ▲7三角成 △同 桂 ▲4五飛 △3八金 ▲4九飛
△同 金 ▲3八銀直 △7八飛 ▲4五飛 △5八角 ▲4二飛成
△8三玉 ▲4七歩 △7五飛成 ▲6五歩 △3七歩 ▲同銀直
△3九金 ▲3八金 △4九角成 ▲1六歩 △3八金 ▲1五歩
△2八金 ▲同銀引 △1七銀
まで190手で後手の勝ち
113手目~117手目の銀には何もついてません。見ればわかるでしょってことなんでしょう。
以前、根岸の死期を知りたいと書きましたが、ここへ来て変な情報が。2007年1月号近代将棋の漫画では三段のまま1919年末の木村義雄との二局から間もなく、療養生活に入りそのまま死んだような描かれ方をしています。(近将お得意の誤植ではなさそうです)漫画の原作は監修の武者野勝巳六段です。なぜあのような描き方になったのか邪推をしてみました。話の基本になっているのは木村義雄の将棋一代、棋譜は木村義雄実戦集と思います。将棋一代では、木村は根岸との三段への昇段争いで先んじることができたと書かれており、実戦集の一巻では根岸が早世したことにも触れられていたと思います。そのあたりから、根岸が間もなく死亡したと原作者は思い込んだのではないでしょうか?他に三段で死亡したという(木村名人や金九段による)口伝や著作があるとすれば同情すべきでしょうか。実戦集に根岸四段vs木村五段の対局も収録されているので、少しは調べて欲しかったなあと思います。

大正十三年東京朝日新聞第46局

2006-12-12 20:24:59 | 棋譜
開始日時:1924/11/24
棋戦:その他の棋戦
戦型:その他の戦型
手合割:香落ち 
下手:萩原 淳
上手:豊島太郎吉

場所:東京市麹町区平河町「関根将棋所」
*放映日:1924/11/24-30
*棋戦詳細:(東朝)高段名手勝継将棋
*「萩原 淳四段」vs「豊島太郎吉六段」
△3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲2五歩
△3三角 ▲4八銀 △4二銀 ▲6八玉 △5三銀 ▲7八玉
△6四銀 ▲5六歩 △7四歩 ▲6八銀 △7五歩 ▲同 歩
△7二飛 ▲7七銀 △7五銀 ▲7九角 △7六歩 ▲8八銀
△2二飛 ▲5八金右 △4五歩 ▲3六歩 △5五歩 ▲同 歩
△同 角 ▲3七桂 △7三桂 ▲5六歩 △6四角 ▲2四歩
△5七歩 ▲同 角 △6五桂 ▲6八角 △3二金 ▲2三歩成
△同 金 ▲9五角 △8四銀 ▲5九角 △3五歩 ▲2六飛
△2四金 ▲3五歩 △4六歩 ▲同 歩 △2五歩 ▲3六飛
△5三角 ▲4五桂 △4四角 ▲3四歩 △7二飛 ▲6八金上
△5二金 ▲6六歩 △同 角 ▲6七金右 △8八角成 ▲同 玉
△7七銀 ▲9八玉 △6八銀成 ▲同 金 △7七歩成 ▲同 桂
△同桂成 ▲同 金 △8五桂 ▲4四桂 △7七桂成 ▲5二桂成
△同 飛 ▲7七角 △7八金 ▲4四桂 △5六飛 ▲5二金
△同 飛 ▲同桂成 △同 玉 ▲4三角 △6二玉 ▲4四角
△7二玉 ▲7四飛 △7三歩 ▲7八飛 △8一金 ▲6一銀
△8二玉 ▲7二歩 △同 金 ▲同銀成 △同 銀 ▲7一金
△8一金 ▲同 金 △同 銀 ▲6一角成
まで106手で下手の勝ち

大正十三年東京朝日新聞第45局

2006-12-12 20:16:25 | 棋譜
開始日時:1924/11/17
棋戦:その他の棋戦
戦型:向飛車
先手:矢野逸郎
後手:花田長太郎

場所:東京市麹町区平河町「関根将棋所」
*放映日:1924/11/17-23
*棋戦詳細:(東朝)高段名手臨時将棋
*「矢野逸郎七段」vs「花田長太郎七段」
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △3二銀 ▲5六歩 △5四歩 ▲5八金右 △4三銀
▲3六歩 △6二銀 ▲7八銀 △5三銀 ▲7九角 △2二飛
▲3七桂 △6二玉 ▲7七銀 △7二玉 ▲6八玉 △5二金左
▲7八玉 △5一角 ▲9六歩 △9四歩 ▲1六歩 △1四歩
▲2六飛 △8二玉 ▲6六歩 △6四歩 ▲6七金 △7四歩
▲8八玉 △6三金 ▲7八金 △7二金 ▲8六歩 △6二銀
▲8五歩 △7三銀 ▲8六銀 △6二角 ▲2九飛 △5三角
▲8七玉 △4二角 ▲7七桂 △5一角 ▲9八香 △3二飛
▲6八角 △2二飛 ▲9九飛 △2四歩 ▲同 歩 △同 角
▲2九飛 △6八角成 ▲2二飛成 △5八馬 ▲2一龍 △6九角
▲4一飛 △6七馬 ▲8一飛成 △9三玉 ▲9一龍 △9二金
▲7九香 △7八角成 ▲同 香 △9一金 ▲同 龍 △9二金
▲1一龍 △6二銀 ▲9五歩 △7一金 ▲9四歩 △8二玉
▲9三歩成
まで85手で先手の勝ち
うーん…貼ってから、この2局先手後手がおかしいんじゃないかと思えてきた。もう一度確認した方がいいかなあ?

大正十三年東京朝日新聞第44局

2006-12-12 20:13:44 | 棋譜
開始日時:1924/11/10
棋戦:その他の棋戦
戦型:中飛車
先手:矢野逸郎
後手:花田長太郎

場所:東京市麹町区平河町「関根将棋所」
*放映日:1924/11/10-16
*棋戦詳細:(東朝)高段名手臨時将棋
*「矢野逸郎七段」vs「花田長太郎七段」
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲5六歩 △6二銀
▲4八銀 △5三銀 ▲2五歩 △3二金 ▲7八金 △4四銀
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △5五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲5七銀 △5二飛 ▲5六歩 △4四銀
▲6九玉 △4五銀 ▲5五歩 △同 角 ▲同 角 △同 飛
▲6六角 △5二飛 ▲1一角成 △3五角 ▲5六香 △5四歩
▲4六銀 △同 銀 ▲同 飛 △3三桂 ▲5三歩 △同 飛
▲3三馬 △同 金 ▲4五桂 △5二飛 ▲3三桂成 △4六角
▲同 歩 △4二銀打 ▲5四香 △同 飛 ▲3六角 △6四飛
▲5五銀 △8四飛 ▲6三角成 △5二歩 ▲4二成桂 △同 玉
▲6八銀 △4七角 ▲5八銀 △5六角成 ▲6六銀 △6二香
▲8一馬 △6六香 ▲同 歩 △同 馬 ▲7七金打 △4四馬
▲5五歩 △同 馬 ▲4五馬 △同 馬 ▲同 歩 △5三歩
▲7五角 △3五角 ▲8四角 △同 歩 ▲8一飛 △5一金
▲3六歩 △2四角 ▲2五歩 △4六角 ▲4四歩 △同 歩
▲4三桂 △同 玉 ▲5一飛成 △4二銀打 ▲9一龍 △8五桂
▲6七金寄 △5五角 ▲6六香 △5四桂 ▲5六香 △1九角成
▲5四香 △同 玉 ▲5六金 △2九馬 ▲6七銀直 △7七香
▲同 桂 △同桂成 ▲同 金 △8五桂 ▲7八金 △8九飛
▲7九桂 △7七香 ▲4七香 △7八香成 ▲同 銀 △6七歩
▲同銀左 △7七桂成 ▲6八歩 △5七桂 ▲同 銀 △4七馬
▲5八金打 △6七成桂 ▲同 歩 △7八銀 ▲同 玉 △8八金
まで132手で後手の勝ち
110手目の成・不成は記載なし

大正十三年東京朝日新聞第43局

2006-12-12 20:10:07 | 棋譜
開始日時:1924/11/03
棋戦:その他の棋戦
戦型:右四間飛車
手合割:飛車落ち
下手:萩原 淳
上手:関根金次郎

場所:東京市麹町区平河町「関根将棋所」
*放映日:1924/11/03-09
*棋戦詳細:(東朝)高段名手勝継将棋
*「萩原 淳四段」vs「関根金次郎名人」
△3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4六歩 △3二金 ▲4八銀
△4二銀 ▲4七銀 △5四歩 ▲5六銀 △4三銀 ▲4八飛
△3三桂 ▲3六歩 △3一角 ▲6五銀 △4二角 ▲3七桂
△1二香 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉 ▲5八金右
△6二銀 ▲2六歩 △9四歩 ▲9六歩 △5三銀 ▲5六銀
△6四銀 ▲2五歩 △6二金 ▲2八飛 △5三金 ▲2四歩
△同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2九飛 △5五歩 ▲同 銀
△同 銀 ▲同 角 △5四金 ▲8八角 △6四角 ▲4八金
△4六角 ▲4二歩 △3五歩 ▲4一歩成 △3六歩 ▲4七金
△6四角 ▲4二と △同 角 ▲3六金 △6四角 ▲3四歩
△同 銀 ▲3五歩 △4三銀 ▲3四銀 △5二銀打 ▲6八金
△7四歩 ▲9七角 △同角成 ▲同 香 △4七角 ▲2六飛
△4五桂 ▲同 桂 △同 歩 ▲同 金 △同 金 ▲同 銀
△4四歩 ▲同 銀 △同 銀 ▲6四桂 △同 歩 ▲5四角
△6三銀打 ▲3二角成 △5三銀引 ▲4四歩 △4二歩 ▲2三飛成
△9五歩 ▲同 歩 △8四桂 ▲2一龍 △5一歩 ▲8六金
△9六歩 ▲同 香 △同 桂 ▲同 金 △8四桂 ▲8六金
△9六香 ▲5一龍 △6一金 ▲2一龍 △9八香成 ▲7七桂
△9七成香 ▲1二龍 △9六成香 ▲同 金 △同 桂 ▲8六香
△3六角成 ▲8五香打 △7三金 ▲6五桂打 △同 歩 ▲同 桂
△7一桂 ▲4三歩成 △同 歩 ▲5三桂成 △同 銀 ▲1四馬
まで126手で下手の勝ち

大正十年東京朝日新聞第7局

2006-12-12 13:43:59 | 棋譜
開始日時:1921/02/08
棋戦:その他の棋戦
戦型:相掛かり
先手:寺田梅吉
後手:石原丈右

場所:東京市麹町区平河町「関根将棋所」
*放映日:1921/02/08-13
*棋戦詳細:(東朝)高段勝継特選将棋
*「寺田梅吉五段」vs「石原丈右六段」
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲2六飛 △2三歩 ▲8七歩 △8二飛
▲4八銀 △6二銀 ▲6九玉 △5四歩 ▲5六歩 △5三銀
▲5八金 △4四歩 ▲6八銀 △4二銀上 ▲3六歩 △4三銀
▲1六歩 △7四歩 ▲6六歩 △5二金 ▲6七銀 △4五歩
▲7七角 △4一玉 ▲5七銀 △6四銀 ▲6五歩 △5三銀
▲2二角成 △同 金 ▲7七桂 △3二玉 ▲1五歩 △9四歩
▲7九玉 △6四歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲3五歩 △7五歩
▲6五歩 △7六歩 ▲同 銀 △7五歩 ▲6七銀 △5三銀
▲5五歩 △4四角 ▲3七桂 △5五角 ▲4六歩 △6六歩
▲同銀右 △4六角 ▲同 飛 △同 歩 ▲4五桂 △4四銀右
▲6四角 △9二飛 ▲5三歩 △4二金 ▲6三角 △4七歩成
▲5九金 △9三桂 ▲7四角成 △6三歩 ▲7五角 △4五銀
▲4四歩 △同 銀 ▲9二馬 △同 香 ▲7二飛 △4三玉
▲5二歩成 △同 金 ▲3一角成 △3三角 ▲6四歩 △同 歩
▲9二飛成 △7六歩 ▲9三龍 △5三桂 ▲2五桂 △7七歩成
▲3三桂成 △同 銀 ▲7七銀 △7一飛 ▲5三馬 △同 金
▲6二角 △5七角 ▲6八歩 △9三角成 ▲7一角成 △同 馬
▲4一飛 △4二歩 ▲7一飛成 △6五桂 ▲3四歩 △同銀上
▲4四歩 △同 玉 ▲5六桂 △5五玉 ▲6六角 △4六玉
▲2二角成 △2九飛 ▲4九香 △5五桂 ▲3八歩 △2六角
▲3七金 △同角成 ▲同 歩 △同 玉 ▲3九歩 △1九飛成
▲4七香 △同桂成 ▲6六馬 △7七桂成 ▲同 龍 △2八玉
▲5八銀 △4六香 ▲4七銀 △同香成 ▲同 龍 △3五香
▲4八馬 △3七銀 ▲2九歩 △同 龍 ▲3七馬 △同香成
▲同 龍 △1九玉 ▲3八銀 △2八銀 ▲同 龍 △同 龍
▲3七角 △5五角 ▲2八角 △同角成 ▲3七銀打 △1八馬
▲1六飛 △1七角 ▲同 飛 △同 馬 ▲2八角 △同 馬
▲同 銀 △同 玉 ▲3七角 △1七玉 ▲1九香
まで179手で先手の勝ち

大正十年東京朝日新聞第6局

2006-12-12 13:43:29 | 棋譜
開始日時:1921/02/02
棋戦:その他の棋戦
戦型:矢倉
先手:石原丈右
後手:村越為吉

場所:東京市麹町区平河町「関根将棋所」
*放映日:1921/02/02-06
*棋戦詳細:(東朝)高段勝継特選将棋
*「石原丈右六段」vs「村越為吉六段」
▲7六歩 △8四歩 ▲7八銀 △8五歩 ▲7七銀 △3四歩
▲7八金 △6二銀 ▲6六歩 △6四歩 ▲5八金 △6三銀
▲6七金右 △7四歩 ▲5六歩 △7三桂 ▲4八銀 △3二金
▲2六歩 △4一玉 ▲2五歩 △3三角 ▲7九角 △2二銀
▲6九玉 △5二金 ▲3六歩 △5四銀 ▲3五歩 △同 歩
▲同 角 △8六歩 ▲同 歩 △8五歩 ▲3四歩 △4四角
▲同 角 △同 歩 ▲8五歩 △同 飛 ▲8六歩 △3五飛
▲5七角 △3四飛 ▲3五歩 △3三飛 ▲3七銀 △3八歩
▲3六銀 △6五歩 ▲4六角 △6二金 ▲3八飛 △4三金
▲6五歩 △3二飛 ▲7五歩 △4五銀 ▲同 銀 △同 歩
▲5五角 △4六歩 ▲同 角 △2七角 ▲4八飛 △3六角成
▲7四歩 △6五桂 ▲9一角成 △7七桂成 ▲同金上 △6六歩
▲同金左 △6五歩 ▲同 金 △3五飛 ▲5五桂 △4二歩
▲3七歩 △2五飛 ▲3六歩 △2九飛成 ▲7八玉 △5九龍
▲8四角 △7五桂 ▲同 角 △5八銀 ▲6八銀 △6七銀成
▲同 玉 △8九龍 ▲4三桂成 △同 歩 ▲5四桂 △3三銀
▲6二桂成 △8七龍 ▲7七香 △7六銀 ▲5八玉 △7七銀成
▲5二成桂 △3二玉 ▲4一銀 △2二玉 ▲3二金 △1二玉
▲2二金打 △同 銀 ▲同 金 △同 玉 ▲5五馬 △4四香
▲7七馬 △8九龍 ▲5三角成 △3七金 ▲3一銀 △3三玉
▲3五銀 △4八金 ▲6七玉
まで123手で先手の勝ち