大正十三年東京朝日新聞第38局

2006-12-10 23:27:27 | 棋譜
開始日時:1924/09/29
棋戦:その他の棋戦
戦型:中飛車
先手:宮松関三郎
後手:花田長太郎

場所:東京市麹町区平河町「関根将棋所」
*放映日:1924/09/29-10/04
*棋戦詳細:(東朝)高段名手勝継将棋
*「宮松関三郎六段」vs「花田長太郎七段」
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲5六歩 △3二金
▲2五歩 △5二飛 ▲4八銀 △5五歩 ▲同 歩 △同 角
▲6八玉 △2二銀 ▲7八玉 △8八角成 ▲同 銀 △3三銀
▲7七銀 △6二玉 ▲9六歩 △9四歩 ▲1六歩 △1四歩
▲6八金 △7二玉 ▲4六歩 △5一飛 ▲5八金上 △6二銀
▲6六歩 △4四銀 ▲6七金右 △3五銀 ▲5七金上 △3三桂
▲3六歩 △同 銀 ▲6九角 △5四角 ▲4七銀 △2七銀成
▲6八飛 △2六成銀 ▲3八銀 △3六角 ▲4七金 △同角成
▲同 角 △5九飛成 ▲8八銀 △4八金 ▲5六角打 △4七金
▲同 角 △2八角 ▲1八香 △4六角成 ▲9五歩 △5六歩
▲5八歩 △4七馬 ▲同 銀 △2九龍 ▲9四歩 △9二歩
▲2一角 △4二金 ▲4四歩 △同 歩 ▲5四角成 △5三金
▲3二馬 △4五桂 ▲5六銀 △1八龍 ▲4五銀 △同 歩
▲6五馬 △6四歩 ▲5六馬 △5四香 ▲4五馬 △3六角
▲同 馬 △同成銀 ▲5七歩 △5八銀 ▲5六桂 △6七銀成
▲同 玉 △5五桂
まで92手で後手の勝ち

大正十三年東京朝日新聞第37局

2006-12-10 23:17:06 | 棋譜
開始日時:1924/09/22
棋戦:その他の棋戦
戦型:四間飛車
手合割:香落ち 
下手:石井秀吉
上手:花田長太郎

場所:東京市麹町区平河町「関根将棋所」
*放映日:1924/09/22-28
*棋戦詳細:(東朝)高段名手勝継将棋
*「石井秀吉六段」vs「花田長太郎七段」
△3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2六歩 △3二銀 ▲2五歩
△3三角 ▲1六歩 △4三銀 ▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉
△6二玉 ▲7八玉 △7二玉 ▲5八金右 △8二玉 ▲1五歩
△7二銀 ▲9六歩 △9四歩 ▲4六歩 △5四銀 ▲6八銀
△5二金左 ▲2六飛 △4五歩 ▲3三角成 △同 桂 ▲7七角
△5五角 ▲2四歩 △7七角成 ▲同 銀 △2四歩 ▲同 飛
△4六歩 ▲2三飛成 △4五飛 ▲3六角 △3五飛 ▲3三龍
△3八角 ▲1七桂 △6五角成 ▲4四歩 △5五銀 ▲5六桂
△8四歩 ▲1三龍 △7四歩 ▲2五桂 △7五歩 ▲同 歩
△7六歩 ▲8八銀 △4七歩成 ▲同 銀 △7三桂 ▲3三桂成
△4六歩 ▲3八銀 △5六銀 ▲同 歩 △同 馬 ▲4八金
△6五桂 ▲6六銀 △3六飛 ▲同 歩 △4五角 ▲6五銀
△6七馬 ▲7九玉 △7七桂 ▲同 桂 △同歩成 ▲5六歩
△7六歩 ▲7四桂 △9三玉 ▲7六銀 △8八と ▲同 玉
△7七銀 ▲9八玉 △7六馬
まで87手で上手の勝ち

大正十三年東京朝日新聞第36局

2006-12-10 23:14:33 | 棋譜
開始日時:1924/09/15
棋戦:その他の棋戦
戦型:相掛かり
先手:木村義雄
後手:花田長太郎

場所:東京市麹町区平河町「関根将棋所」
*放映日:1924/09/15-21
*棋戦詳細:(東朝)高段名手特選臨時将棋
*「木村義雄六段」vs「花田長太郎七段」
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩
▲2六飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8四飛
▲4八銀 △6二銀 ▲6九玉 △5四歩 ▲5六歩 △4一玉
▲3六歩 △7四歩 ▲1六歩 △1四歩 ▲5九金 △5二金
▲3七桂 △7三桂 ▲3五歩 △同 歩 ▲1五歩 △同 歩
▲1三歩 △同 香 ▲2五桂 △1四香 ▲1五香 △同 香
▲3三歩 △同 桂 ▲同桂成 △同 金 ▲3四桂 △4四桂
▲2二桂成 △同 銀 ▲2五飛 △2四金 ▲同 飛 △同 歩
▲4六歩 △3一銀 ▲6八銀 △2九飛 ▲6六角 △8二飛
▲2三角 △5一玉 ▲1四角成 △1八香成 ▲4七馬 △1九飛成
▲4五歩 △3六桂 ▲3三角成 △4二銀 ▲2四馬 △8三香
▲3五馬 △8七香成 ▲3六馬上 △7八成香 ▲同 玉 △8六桂
▲6九玉 △9八桂成 ▲同 香 △8九飛成 ▲5八玉 △2八成香
▲3四桂 △5三銀左 ▲7二金 △3八成香 ▲2四馬 △4二桂
▲同桂成 △同 銀 ▲3四桂 △2八龍 ▲4二桂成 △同 金
▲同 馬 △同 玉 ▲3四桂 △5三玉 ▲4二銀 △6四玉
▲4六馬 △5五桂 ▲2八馬 △4八成香 ▲同 玉 △4七銀
▲3九玉 △4八角 ▲2九玉 △5九龍 ▲同 銀 △3八金
▲同 馬 △同銀成 ▲同 玉 △3七金 ▲4九玉 △5七桂
▲5八玉 △3六角 ▲6八玉 △5九角成 ▲7八玉 △6九角成
▲8九玉 △7八銀 ▲9九玉 △7七馬
まで130手で後手の勝ち
先手・木村の陣は明らかに中原囲い、「こんな時代に!?」とちょっと興奮。でも局面検索したら1773年(安永二年)まで幾つも同じようなのが出てきました。結構昔からある形なんですね。

大正十三年東京朝日新聞第35局

2006-12-10 23:00:23 | 棋譜
開始日時:1924/09/08
棋戦:その他の棋戦
戦型:四間飛車
手合割:香落ち 
下手:木村義雄
上手:花田長太郎

場所:東京市麹町区平河町「関根将棋所」
*放映日:1924/09/08-14
*棋戦詳細:(東朝)高段名手特選臨時将棋
*「木村義雄六段」vs「花田長太郎七段」
△3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2六歩 △3二銀 ▲2五歩
△3三角 ▲1六歩 △4二飛 ▲4八銀 △4三銀 ▲1五歩
△6二玉 ▲6八玉 △7二玉 ▲7八玉 △8二玉 ▲9六歩
△9四歩 ▲5八金右 △7二銀 ▲1四歩 △同 歩 ▲同 香
△1三歩 ▲同香成 △同 桂 ▲1八飛 △1二飛 ▲1四飛
△5二金左 ▲4六歩 △5四銀 ▲4七銀 △6五銀 ▲5六銀
△7六銀 ▲8六歩 △8七香 ▲7七歩 △8八香成 ▲同 銀
△3八角 ▲7六歩 △2九角成 ▲2四歩 △同 歩 ▲2三銀
△1一飛 ▲1二歩 △3一飛 ▲1三飛成 △4五歩 ▲2二銀不成
△8八角成 ▲同 玉 △4一飛 ▲4五歩 △6四桂 ▲4四桂
△6二金寄 ▲3二角 △5一飛 ▲6五角成 △5四歩 ▲6六馬
△4六歩 ▲3三銀不成△5三飛 ▲2四龍 △3八馬 ▲6五銀
△4七歩成 ▲6八金寄 △4六と ▲3四龍 △4七歩 ▲4二銀不成
△1三飛 ▲5四銀 △4八歩成 ▲3一龍 △1九飛成 ▲9五歩
△同 歩 ▲9二歩 △同 香 ▲9三歩 △同 香 ▲9四歩
△同 香 ▲5一銀不成△同 金 ▲同 龍 △6一金 ▲同 龍
△同 銀 ▲6三銀成 △8四歩 ▲6四成銀 △8三銀 ▲7五桂
△5八と ▲5六歩 △7二銀上 ▲6二金 △7九銀 ▲9八玉
△6九と ▲7二金 △同 銀 ▲8三銀 △同 銀 ▲同桂成
△同 玉 ▲8四馬
まで116手で下手の勝ち

大正十三年東京朝日新聞第34局

2006-12-10 22:55:35 | 棋譜
開始日時:1924/08/31
棋戦:その他の棋戦
戦型:角換わり
先手:花田長太郎
後手:金易二郎

場所:東京市麹町区平河町「関根将棋所」
*放映日:1924/08/31-09/07
*棋戦詳細:(東朝)高段名手特選臨時将棋
*「花田長太郎七段」vs「金易二郎七段」
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩 ▲2五歩 △3二金
▲7七角 △3四歩 ▲8八銀 △7七角成 ▲同 銀 △2二銀
▲7八金 △3三銀 ▲6八玉 △6二銀 ▲4八銀 △5四歩
▲3六歩 △5三銀 ▲3七銀 △4一玉 ▲4六銀 △4四銀右
▲5八金 △4二金 ▲6六歩 △7四歩 ▲7九玉 △3二玉
▲8八玉 △9四歩 ▲9六歩 △1四歩 ▲1六歩 △5二金上
▲6七金右 △5五歩 ▲5六歩 △同 歩 ▲同 金 △6四歩
▲3七桂 △6三金 ▲4五桂 △2二銀 ▲3五歩 △同 歩
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三銀 ▲2八飛 △2四歩
▲5四歩 △5二歩 ▲2五歩 △同 歩 ▲7一角 △7二飛
▲4四角成 △同 歩 ▲3五銀 △3四歩 ▲4四銀 △5四金
▲5五銀打 △4五金 ▲同 金 △4三歩 ▲2四歩 △同 銀
▲3四金 △4四歩 ▲2四金 △8六歩 ▲同 歩 △8七歩
▲同 玉 △5六角 ▲3三歩 △同 桂 ▲4四銀 △4三歩
▲3三銀成 △同 金 ▲同 金 △同 玉 ▲5五金 △4七角成
▲3四歩 △同 玉 ▲2七飛 △6九馬 ▲3五歩 △3三玉
▲4五桂 △4二玉 ▲5三歩 △3六角 ▲2九飛 △5三歩
▲6九飛 △同角成 ▲3三角 △5二玉 ▲6四金 △6三金
▲4一銀 △6二玉 ▲5二金 △7一玉 ▲6三金 △5二飛
▲同銀不成 △7八馬 ▲同 玉 △4八飛 ▲6八金
まで119手で先手の勝ち
どうでもいいですが、85手目は成か不成かわかりません。

大正十三年東京朝日新聞第33局

2006-12-10 22:42:28 | 棋譜
開始日時:1924/08/24
棋戦:その他の棋戦
戦型:相掛かり
先手:金易二郎
後手:花田長太郎

場所:東京市麹町区平河町「関根将棋所」
*放映日:1924/08/24-30
*棋戦詳細:(東朝)高段名手特選臨時将棋
*「金易二郎七段」vs「花田長太郎七段」
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩
▲2六飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8四飛
▲4八銀 △6二銀 ▲1六歩 △1四歩 ▲5六歩 △5四歩
▲6九玉 △4一玉 ▲3六歩 △7四歩 ▲5七銀 △5三銀
▲4六銀 △6四銀 ▲3七桂 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀
▲5八金 △5二金 ▲3五歩 △同 歩 ▲1五歩 △同 歩
▲1三歩 △同 香 ▲1二角 △3一玉 ▲2五桂 △1四香
▲3五銀 △8五飛 ▲5五歩 △同 飛 ▲4六銀 △8五飛
▲7七桂 △8二飛 ▲3五銀 △3七角 ▲2九飛 △5五角成
▲2一角成 △同 玉 ▲3三歩 △同 銀 ▲同桂成 △同 馬
▲4五桂 △2二馬 ▲3三銀 △同 金 ▲同桂成 △同 馬
▲3四金 △5五馬 ▲2三飛成 △2二歩 ▲1四龍 △3三歩
▲2四金 △3二玉 ▲4六銀 △4四馬 ▲3四歩 △同 歩
▲同 金 △同 馬 ▲同 龍 △3三歩 ▲1四龍 △7五歩
▲2三歩 △同 歩 ▲1二龍 △4一玉 ▲7五歩 △7六歩
▲5三歩 △同 銀 ▲6五桂 △4二銀 ▲5三香 △7七桂
▲同 銀 △同歩成 ▲同 金 △8五桂 ▲5二香成 △同 玉
▲5三歩 △6一玉 ▲8三角
まで111手で先手の勝ち
ここから割と豪華な顔ぶれが続きます。

大正十年東京朝日新聞第5局

2006-12-10 22:24:58 | 棋譜
開始日時:1921/01/27
棋戦:その他の棋戦
戦型:相掛かり
先手:寺田梅吉
後手:村越為吉

場所:東京市麹町区平河町「関根将棋所」
*放映日:1921/01/27-31
*棋戦詳細:(東朝)高段勝継特選将棋
*「寺田梅吉五段」vs「村越為吉六段」
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲2六飛 △2三歩 ▲8七歩 △8二飛
▲4八銀 △6二銀 ▲6九玉 △4一玉 ▲5八金 △5二金
▲5六歩 △5四歩 ▲3六歩 △5三銀 ▲5七銀 △4四銀
▲4六銀 △4二銀 ▲6八銀 △5三銀上 ▲3七桂 △6四銀
▲6六歩 △5五歩 ▲6七銀 △5六歩 ▲同 銀 △5五歩
▲6七銀 △5三銀右 ▲3五歩 △同 歩 ▲3四歩 △5四銀
▲7九角 △3六歩 ▲同 飛 △6四歩 ▲3五銀 △6五歩
▲2四歩 △同 歩 ▲2三歩 △3一角 ▲4四銀 △同 歩
▲2二銀 △4二角 ▲2一銀成 △2三金 ▲6五歩 △8八歩
▲同 金 △3五歩 ▲同 飛 △4三金 ▲1一成銀 △3四金右
▲3六飛 △3五歩 ▲6六飛 △4五歩 ▲3六歩 △同 歩
▲3五歩 △4四金 ▲3六飛 △6六歩 ▲同 銀 △6七歩
▲同 金 △5六銀 ▲7七金寄 △4七銀不成▲2六飛 △3六歩
▲4八歩 △5六銀成 ▲3六飛 △4六成銀 ▲同 角 △同 歩
▲同 飛 △4五歩 ▲1六飛 △5三角 ▲3六桂 △4三金
▲2四桂 △3三金右 ▲3四歩 △2四金右 ▲3三歩成 △同 金
▲1三飛成 △2三金引 ▲1六龍 △3八角 ▲2五龍 △4九角成
▲4五桂 △同 銀 ▲同 龍 △4二飛 ▲同 龍 △同 玉
▲4七香 △4三歩 ▲8二飛 △6二桂 ▲8一飛成 △5九飛
▲7八玉 △5八飛成 ▲7九玉 △3五角 ▲5七歩 △5九龍
▲6九桂 △3二金 ▲7八金寄 △4八馬 ▲3六歩 △2六角
▲2四歩 △2二金引 ▲2一成銀 △4七馬 ▲2二成銀 △6九馬
▲8八玉 △2二金 ▲3一銀 △5三玉 ▲2二銀不成△4八龍
▲5一龍 △5二桂 ▲6四銀 △4四玉 ▲5五銀引 △4五玉
▲4六金 △同 龍 ▲同 銀 △同 玉 ▲4九飛 △4七馬
▲5二龍 △4八銀 ▲2七金 △5四香 ▲2六金 △3七玉
▲7九飛 △2六玉 ▲4三龍 △4六歩 ▲3九桂 △3六馬
▲3八歩 △2八金 ▲5三角 △3五歩 ▲6二角成 △3八金
▲2三歩成 △3七玉 ▲2四と △2八玉 ▲3四と △1九玉
▲3五と △1八馬 ▲7三馬 △5五歩 ▲4五と △3九銀成
▲5四と △4七歩成 ▲同 龍 △2八金打 ▲5五馬 △3七桂
▲3四歩 △2九桂成 ▲3三歩成 △3七桂 ▲3四と △1七馬
▲7五歩 △2六歩 ▲7四歩 △2七歩成 ▲7三歩成 △4九桂成
▲7六金 △4八成桂 ▲5六龍 △5八成桂 ▲7七玉 △2六馬
▲8六玉 △6八香 ▲7五玉 △6九香成 ▲3五歩 △7九成香
▲同 金 △4九飛 ▲8八金 △7九飛成 ▲7七金上 △8八龍
まで228手で後手の勝ち

おいおい

2006-12-10 18:59:20 | 競馬
朝日FSの勝ち馬はドリームジャーニー(416kg)。ステイゴールドの仔がG1をすんなり勝ってしまっていいのでしょうか?名前がむちゃくちゃいい。
香港ではカップのアドマイヤムーンの2着が最高で日本馬は勝利を挙げられなかった模様。