竹清勇の囲碁の宝石箱

普段何気なく囲碁に接している時間。
愛好家の方には上達の宝庫だと思い紹介していこうと思いました。

役立つヨセの基本

2010-07-24 01:16:28 | 初段を目指す
今回は教室で一度は必ず題材にしているヨセの基本を紹介します。
よく「これは2目の手です」というように一手の価値を数で解説しているところを目にされると思います。
一体どうやって一手の価値を数値化するのか?これを詳しくやりたいと思います。
実はやり方さえ覚えてしまえば意外と簡単なんですよ!

先に計算の方法だけ分かりやすく日常で表現します。
ヨセには2通りの計算方法があります。

二人でコインを1枚ずつ持ってジャンケンをし、勝ったほうが負けたほうからコイン1枚を貰えるとします。
こんな時あなたはジャンケンに勝ち、コインを相手から1枚貰った場合、手持ちのコインが1枚増えたので1枚得したと考えますか?
それとももし負けていたら1枚払うところだったので得と損を足して2枚の得と考えるでしょうか?

碁の計算方法も実はこのふたつです。

①「実質計算」自分の元々の手持から減ったか増えたかだけを計算する。

②「出入計算」得した時と損した時を足して計算する。

これを実際にヨセの図を使って解説していきます。
(注:本やテレビでつかっているのは出入計算なのでこちらだけ覚えればいいのですが、両方知ることで理解が深りますので両方の計算方法をやります。)



「この手何目?」



ヨセで必ず出てくる一線のハネツギ。この手は何目でしょうか?
このハネツギによって黒と白の陣地がどれだけ変動したのかを知る為にここにお互いどれだけの陣地があったのかを調べてみましょう。



①「実質計算は陣地の境界線を引く」



このように境界線をしっかり引きます。このときに気をつけるのが白にも黒にも公平であることです。
この場合シンプルな形なので公平な境界線になっているのはお分かりいただけますでしょうか?ケーキで言えば綺麗に二等分です。

黒3の陣地、白3の陣地があることがわかりました。
最初の黒のハネツギの図に戻ってお互いの陣地を計算してみてください。
黒3、白2ですね。ということは黒のハネツギは白を1目減らして、「実質計算」ではハネツギは1目の手ということになります。
コインのたとえで言うとお互い手持ち3枚の状態から始めて相手のコインを一枚減らしたというわけです。



②「出入計算は相手が打ってきた時も考える」



この図は陣地が黒3、白2でしたね。
得と損を足すのが出入計算ですからこれに加えて反対に相手がここへ打った時のことも考えます。



白から打った時は黒から打った時とは反対に陣地は黒2、白3になっていますね。
黒から打てば相手を1減らせる、相手から打たれたら1減らされる。
これを足すのが出入ですから出入計算の答えは2目の手です。

一般的には出入計算を使ってますので、こちらを覚えてください。
「実質は1目」なーんていうと浮いちゃいますからね!



問題を出しておきます。



黒番です。出入計算してみてください。

①Aの白を一目取るのは何目か?
②Bのハネツギは何目か?
③黒が正しく打った場合の終局図は黒が何目勝っているか?

初めての方はひとつ正解できれば充分です!次回に答え合わせしますのでチャレンジしてみてくださいね。
ちなみに序盤で「この手は20目くらい」とか言ってる時がありますが、あれはただのカンなんで気にしないでください!出入計算であることは確かですけどね。



コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大きくしたい場所はどこ? ... | トップ | 役立つヨセの基本 解答 »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うれしい問題! (にゃんいち)
2010-07-23 22:20:47
竹清先生、こんばんわ!

暑い日が続いていますが、体調は大丈夫でしょうか?

え~問題ですが、この出入り計算というのが
本当に僕のような下手アマチュアが理解できないところなので、竹清先生が扱ってくれて、感謝です!

①は、3目の手・・・?

②は、2目ですよね!上の説明で、そのように理解しました!あってるかな・・・?

③は・・・黒の1目勝ち!

最後に申しわけないのですが、質問いいでしょうか?

1こ目の図の1線のハネツギというのは
どの場合でも2目の手ですか?

「先手何目」「後手何目」というのを聞くのですが
1図の場合は、後手2目でしょうか?

よろしければ、ご教授いただきたいです。

これからも体調を崩さず、頑張ってください!
返信する
Unknown (竹清)
2010-07-23 23:48:24
それはいい質問ですよ。

後手というのは一手かけるということです。この場合黒はハネとツギに二手かかってますが、こういう時はハネツギに一手かけると言います。
理由は白も一手お付き合いしているので差し引きこの場所に一手かけた計算というわけです。

先手の場合は相手もそこに自分と同じ手数お付き合いしてくれる約束がある状況のことです。
つまりその先手に利益があれば手割にして一手も使わずにタダ得できるというわけです。
言ってみればコーヒー無料券のようなものなので、相手に逆に打たれて期限切れにならないように気を付けてください。

(手割:相手の石と自分の石を同じ数だけ部分的に取り除くこと)

返信する
ありがとうございます! (にゃんいち)
2010-07-24 00:12:00
竹清先生、早速、ご教授してくださっって、ありがとうございます!

すぐにでもお聞きしたいことだったので
大変うれしいです!

「ハネツギに一手かける」というのも聞いたことがあったのですが、今、教わりわかりました!

竹清先生の「先手」「後手」の説明を聞くと
必ず先手を取らなければならないような気がしてきました。

いつも自分が後手になっていることが多いので、相手の方に先手で打てるところに先着されているのですね。

サービス券という表現がとてもわかりやすくて
早く自分でそのようなところに打ちたいと思いました!

ご教授、本当にありがとうございました!
返信する
う~ん・・・ (碁吉子)
2010-07-24 08:08:36
はっ!!
にゃんさんに先を越されちゃいました^^;

「この手何目?」
は直ぐに目算で解りました。

出題された問題ですが・・・

①2目の手

②質問があります。
この問題は部分的にBの辺りだけを計算する
という事でしょうか?
E-1を取るか取らないかで価値が変わってくる
様な気がするのですが・・・
変な初歩的な質問をしてスイマセン・・・

もし部分的にBだけなら、4目の手です。

③1目黒勝ち

手順としては・・・
①まず黒番で、「E-9」でハネ
②次に白番で、「F-9」でオサエ
③次に黒番で、「F-1」で「E-1」を白を
取ります
④次に白番で、「D-9」で「E-9」の黒を
取ります
⑤次に黒番で、「C-9」でオサエ
⑥次に白番で、「D-9」でツギ

結果、黒のアゲハマが1目、白のアゲハマが
1目。
盤面では黒が17目、白が16目で白の
1目勝ちになると思います。

長くなりそうなので、分けてコメントします。

続く・・・
返信する
別回答&質問 (碁吉子)
2010-07-24 08:24:33
別回答②
先に黒が「F-1」で白を取り、あとは
順当に白ハネ、黒オサエ、白ツギ。

結果、黒18目で白が17目で黒の1目勝ち

別回答③
単にハネツギだとジゴになるので、黒負けです。

ここで先生に質問です。

回答①と②では打ち方は違いますが
私なりに検討したら、やはり同じ黒1目勝ちでした。

結果が同じ場合、どちらを選択しても構わないのでしょうか?

もしくは、先生の出題ミス・・・では
ないですよね?^^;
失礼なことを言ってすいません。
返信する
Unknown (竹清)
2010-07-24 09:20:22
この場合結果は同じです。ただ黒はハネひとつでやめるのは実戦では悪手ですので気を付けてくださいね。
ハナツギまでワンセットとして考えていただけると嬉しいです。

これから答えは必ずひとつになるように気をつけます。
返信する
久々に・・・ (碁吉子)
2010-07-24 13:01:35
いえいえ。先生が謝らないでください
私の実力不足で、どちらがいいのか判断できなかっただけです・・・^^;

ヨセの勉強は囲碁を覚えた頃に勉強しただけで
最近はほとんどしていませんでした。
だから久しぶりに頭を使って、少し痛くなりました。

あと、もう直ぐお誕生日ですね
オメデトウございます
返信する
Unknown (こじこじ)
2010-07-26 22:44:22
①3目
②2目
③2目

でしょうか。。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-07-26 22:46:42
上げ石分忘れてました。③も1目ですね。。
返信する

初段を目指す」カテゴリの最新記事