竹清勇の囲碁の宝石箱

普段何気なく囲碁に接している時間。
愛好家の方には上達の宝庫だと思い紹介していこうと思いました。

囲碁AIの欠陥があきらかに

2023-03-02 18:40:00 | お悩み相談コーナー!

こんにちは、竹清です!

 

最近囲碁AIの欠点が発見されて、そこを突くことで人も勝てるようになったと日経の記事になりました。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC213VF0R20C23A2000000/

 

2016年にAlphaGoが登場して以来、AIはたしかに神の領域に踏み込んでいましたが2023年現在7年たってその欠陥が発見されたというのは面白い話です。

尤もその欠点を発見したのもAIらしいので人の出番があったのかというとなんともですが。

 

ニュースが気になった囲碁ファンもいらっしゃると思いますので自分なりの理解で説明していきます。

 

問題となっている重大な欠陥は下図のような場面になった時です。人の目には白が取られているのは一目瞭然です。

※囲碁を知らない方のために加えると囲碁は生命の確保に2部屋必要になります。真ん中の黒はA、Bと2部屋確保しており生きております。

しかしAIは「自分の石が一周して連絡していると死活が判定できなくなる」つまりどのような状態でも一周した石は活き判定と誤作動が出るようです。

その欠陥をつくために、あえてAI側に一周した石を作らせ、油断したところをさらに上から取り囲み一網打尽にしてしまうのがAI攻略法です。

7年もこのような欠陥にほとんど誰も気づかなかったのは石が綺麗に一周する事が極めてまれだということでしょう。

 

念のため囲碁を知らない方に説明しますが、下図ならA,Bの二部屋が白は確保され、これなら本当に生きています。

 

下図のように、白石が一周せず、分断された場合はAIは正しく死活判定出来ます。こちらはもちろん白全滅ですね。

AIは入神の域の強さですからほとんど穴はありません。最初の図のような落とし穴が例外中の例外なのです。

記事にもAI同士100万回以上のシミュレーションから発見された誤作動だったとあり、人であればこの欠陥を見つける事も出来なかったでしょう。

今後自動運転など、人の生命をAIに託すような時もくるでしょう。囲碁のシュミレーションがそのような将来の一助になるならこんなに嬉しい事はないですね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幽玄の間アプリ

2013-10-03 00:22:54 | お悩み相談コーナー!

涼しくなって、過ごしやすくなってまいりましたね。
外に出やすくなったので今週末は登山を計画しています♪( ´▽`)

皆さん日本棋院が運営する幽玄の間というネット囲碁サイトをご存知でしょうか?
対局する事はもちろん、プロ棋士の対局日には生中継でタイトル戦を含め多くの対局を見る事が出来ます。
ネットが出来る前からプロ修行してた私にはこれだけでも革命です!

裏舞台がどうなっているかといいますと、元々トップ棋士の対局には記録係りが横につき、棋譜をつけています。
これをそのままネットで記録するようになったのがネット配信です。

自分が棋士というのを関係なしに幽玄の間は本当に使いやすいです。多くの棋士も匿名で対局していますし、トップ棋士も混じって参加しているのでテレビ対局並の早碁をリアルタイムで観戦する事が毎日のように出来ます。解説はつきませんけれど(笑)

ここまではネット囲碁に詳しい人は知ってる方も多いと思いますが、なんと最近はスマートフォンで幽玄の間アプリが出ていることに気づきました!

アプリと言うのはソフト屋さんでゲームや音楽などをダウンロードするとパソコンはもちろん、携帯でも色々な事が出来るようになります。

スマートフォンのアプリをダウンロード出来るサイトで幽玄の間を検索したらあったのでスマートフォンにいれてみた所これがすごい!

まずパソコンで出来る事が全部出来ることに驚きました。
スマートフォンは携帯ですから画面は手のひらサイズです。
19路盤は使いにくいだろうと予測しましたが、良い意味で期待を裏切られました。
まずタイトル戦の生中継に使いましたが、見やすい!


これはスマートフォンの画面ですが、スッキリしていてとても見やすいです。
画面右下の矢印で一手、一手進むことも、戻ることが出来るのはもちろん、真ん中のAを押すとオートで進みます。これもユーザーからするとタッチする手間が省かれて便利です。
画面左下のバーを動かすと一気に戻したり、進めたりする事が出来るのも時間短縮できてユーザーにはありがたい。

私はこの時点でアプリは専門外なのに日本棋院は良い仕事をしたな~と思いました。

ただ、さすがにこの小さい碁盤で対局と検討は無理だろうと思ったのですが・・・。
そこには面白い仕掛けが用意されてました!

石を置きたい付近をクリックするとその部分が拡大するんです。



私はこの白が△と逃げた局面で黒は中央の白をシチョウのように追いかけるとどうなるか気になったのでその辺りをタップしました。



するといったん打ちたかったあたりの画面が大きくなり、置きたいところを正確にタップ出来るようになりました。
このアイデアは素晴らしい工夫です!



このように検討も対局も出来ました。もちろん対局はパソコンに比べてストレスも多いですが、この画面で対局を実現させたアイデアに棋士という立場を超えて、一ユーザーとして感動したのでご紹介致しました!

というわけで宣伝とかではなく素直にお勧めです。無料アプリなので、気が向いたらダウンロードしてみてくださいな。

囲碁好きには相当楽しめますよ~~



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒さんの躍進

2013-05-31 14:22:55 | お悩み相談コーナー!

しらばらく日が空いてしまいました。

だいぶ暑くなってきましたが皆さんお元気にしていますでしょうか?

報告がだいぶ遅れてしまいましたが、生徒さん達の宝酒造杯は素晴らしい結果でした。

優勝と準優勝で3人、4勝した方もたくさんいました。もちろん段位の申告も普段通りです!

特訓の成果はあったようで嬉しいです。

 

伸び悩んでると相談を受ける方もいますが、高くジャンプするには一度しゃがまないといけません。

ぎゃくに乗りえた時に大きく力をつけるチャンスだと思います。努力は絶対に実りますから、大丈夫です!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

局面お悩み相談コーナー!(解答)

2012-10-27 06:26:07 | お悩み相談コーナー!

第一問です。

Aの黒1が正解です。以下5まで定石手順です。

黒は上辺に素晴らしい模様ができました。

 

 

Bの黒1も定石の一手ですが失敗です。

以下白8までが定石手順です。白に上辺は侵入されてしまいました。

黒△の石は上辺を広げようとした石なので、この図は黒一貫性に欠けます。

布石は定石に拘るよりも自分の打った手を生かすように考えていくのが大切です。

 

 

 

第二問は黒Aが正解になります。

今度は黒1と右辺を大事にしたい局面です。

黒9まで右辺から下辺にかけて大模様を作ることが出来ます。

 

 

Bの黒1は失敗です。

なぜなら、上辺に模様を作っても、白6に打たれてみると右上の黒は働く場所がありません。

黒は隅を取られたばかりで得るものはありません。

 

 

 

まとめますと、白1と三々に入られた時には大事な考え方があります。

黒△の石がある時は黒Aを選びます。

黒△の石がない時は黒Bを選びます。

三々に入られるとつい部分に目がいってしまいますが、ここで冷静に黒△の石があるかないかを確認するようにしてみましょう。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

局面お悩み相談コーナー!

2012-10-23 20:46:23 | お悩み相談コーナー!

最近は横浜囲碁サロンでの指導や日本棋院出版の囲碁未来などをやらせてもらっています。

囲碁サロンではたくさんの方と和気あいあいと楽しくやらせてもらっています。その中で囲碁の悩みを良く相談されるのでアマチュアの方々が間違いやすいポイントも分かるようになってきました。

強くなりたい方の手助けができるように私も頑張っていきます

では早速実際に囲碁サロンで良く聞かれる局面を問題にしたいと思います!

 

第一問

黒番 :AまたはBを選んで下さい

ヒント :A、Bと押さえる方向にはある程度決まりがあります。ヒントになってないかな?

 

 

第二問

黒番 :AまたはBを選んで下さい

ヒント :第一問と部分的には同じですが、全局を良く見て下さい。

 

 

レッツトライ

答えの方も数日後に上げますのでお楽しみに~☆

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする