goo blog サービス終了のお知らせ 

★☆ STARBLOG ☆★

*スキ★モノ*

渋谷灯

2006-07-02 | mono-log
渋谷の街灯。渋谷灯と名付けました。 あまり洗練されているとは思えないこの街灯は、渋谷の象徴のひとつだと思う。 これを小さなルームランプにして、渋谷土産にしてみたい。 . . . 本文を読む

昔販売機

2006-06-21 | mono-log
まいど古めかしい御話でございます。 人形町を一人でとぼとぼ歩いておりますってえと そこに真っ赤な物体が突然現れまして 「あれっ、久しぶりだねぇ、誰かと思ったら古いコーラの販売機じゃねぇかい。」 「いえ販売機ではないんです」 「ああそうかい、たしかにお金を入れるところがねえや、するってえと何かい、ただの冷蔵庫かい」 「いいえただではございません」 ・・・ 人形町ってちょっとレトロな部分が残っ . . . 本文を読む

進化が止まっている。

2006-05-27 | mono-log
いつもカバンに入れている折りたたみ傘が壊れた。 折りたたまない傘はいつの間にか無くなってしまうのでビニール傘と決めているから、久しぶりに傘売り場へ行った。 傘って時代劇の時代の蛇の目傘からたいした進化をしていない。 素材が変わって、折りたためるようになったくらいで、不便な存在には変わりない。 携帯電話の新機種よりも、折りたたみ式傘かそれに代わる雨具の進化を希望。 ・・・・ 東急ハンズ渋谷店傘コ . . . 本文を読む

レトロ茶碗

2006-05-16 | mono-log
ふらりと立ち寄った業務用食器店で見つけた湯のみ茶碗。 昔はお蕎麦屋さんなどでよく見かけた。 一つ一つ手作りで、水玉模様は削ってつけるのだそう。 よくみると、かわいいじゃないか。 職人さんが高齢化して今ではほとんど作られなくなっているという話を聞いてひとつ購入。 280円でした。 . . . 本文を読む

ゼンハイザーのヘッドフォン

2006-05-04 | mono-log
ipodのヘッドホン、付属のイヤホンタイプはコードが常に絡まるのがいい加減我慢ならなくなり、 ゼンハイザーというドイツのメーカーのヘッドフォン(PMX200)を買った。 同じくらいの価格で、もっといい音のものもあったけど、 通勤中に使うのでモニタータイプのごついのは避けた。 これはネックバンド仕様でヘッドバンドタイプ(PX200)よりスマートで デザインも気に入った。コードが片側から出るのもよい . . . 本文を読む

ゴハンは白。ジーンズは青。デンワは黒。

2006-03-19 | mono-log
携帯をW41CAに変更してしばらく使ってみた。 やはり黒い携帯は落ち着くな。 カメラとか手帳とかのように、黒が似合う道具はいくつかある。 デザインに関しては、シンプルだけど、所々にアクセントがあってよいと思う。 ただ、ボタンの配列がもう少しヒンジ側にあったらと思う。重量のバランスで一番下の列のボタンが押しにくい。 あと、EZメニューの画面のグラフィックデザイン(くすんだからし色に石ころ)が好き . . . 本文を読む

黒々携帯

2006-03-15 | mono-log
14日未明、 横浜市内の電気店にて自称スタブロガが機種 変更(w41ca)をした。動機についての問いかけに対し男は 「むしゃくしゃしたので買った。 黒い携帯が欲しかった。」 と 話しているという。現在も慎重な操作が続いている。 これまでW41caに対し微妙携帯として機種変更を先送りし ていた。【スタブロガ】 . . . 本文を読む

羨望 携帯

2006-03-10 | mono-log
久々に「コレ欲しい!」と思わせる携帯、ドコモのFOMA F702i。 有機的な造形美。 液晶側の背面は中央が盛り上がっており、うつむいた女性のうなじのようである。 ボタン側の背面はやわらかく丸みを帯びていて、手にしたときになじんでくれる。 デザイン的にもう一歩と思ったのはボタンが透明プラスチックのため安っぽいのと 液晶をカバーするプラスチックの部分が直線的なこと。 残念なのはドコモの端末だと . . . 本文を読む

陶on'sのコーヒーカップ

2006-03-06 | mono-log
福岡へ行ってきた。 知り合いに陶器のお店に連れて行ってもらった。 おしゃれな人の集まる大名にある、「陶on's」。 福岡の小石原焼きのスタイルで作られた食器が並んでいる。 探していたふっくら丸い、コーヒーカップをとうとう見つけた。      うれしいことに、風呂敷で包んでくれる。 そのあと・・・つづく . . . 本文を読む

微妙携帯

2006-02-08 | mono-log
ちょっと気になっていたauのW41CA。 店頭に模型が飾ってあった。 「微妙だ・・・」 例の呪縛のため黒い携帯には過敏に反応してしまう。 実際、真っ黒なところはそっくりだ・・・ でも何かこう、コレだ!というものを感じられなかった。 大画面にするため少し長くなっていて、縦と横のバランスが微妙に気に入らないのだと思う。 私の場合、デザインが第一で、次が操作性。 操作性は使うときの感触と、ボタンの . . . 本文を読む

ドコノ?

2006-02-01 | mono-log
携帯電話が好きだ。 いろいろと便利に使えるようになってきて 未来の道具というイメージが気に入っている。 ただ、ずっと使いたくなる携帯はまだ無い。 もっと手帳のように簡単にスケジュールが管理できたらと思う。 噂によると、年末くらいから携帯電話のキャリア(auとかドコモとか)を変えても 電話番号が変わらない、番号ポータビリティーというシステムがスタートするという。 私は今auのを使っているけどデザ . . . 本文を読む

呪 縛 携 帯

2006-01-22 | mono-log
MOTOROLA社のStarTACという携帯電話。 二つ折り携帯の元祖。アメリカの映画やテレビドラマに登場して、憧れていた。 その頃、まだそんなに携帯電話を持つことが一般的ではなかったけど、先輩が持っていてかっこよかったー。 今見てもかっこよい。 大画面のカラー液晶なんかいらない。 通話とメールが出来れば十分だから、こんなオトナ携帯が発売にならないだろうか。 携帯電話の新機種が発表になる時期 . . . 本文を読む

はじめてのipod。

2005-12-30 | mono-log
はじめてipodを購入した。 初代ウォークマンから始まって、これまでいろいろなポータブルオーディオを使ってきたけど、 どれもカセットやディスクを入れ替えるのが面倒で いつの間にか使わなくなっていた。 それに比べるとすごい進化だ。 「未来世界ではこんな製品が作られているだろう」という空想が実現したような道具。 だけど昔ながらの部分もあった(写真)。 . . . 本文を読む