♪雪の降る夜は楽しいペチカ・・・という歌がある。
ペチカというのはロシア語で暖炉のことだそうだ。
楽しい暖炉?
子供の頃、この歌を聞いて私は空想した。
ロシア貴族の豪邸にある、とある一室。
外は大雪。でも部屋の中はペチカが赤々と燃え暖かい。
山盛りの揚げたてピロシキを頬張り、ロシアンティーを飲む貴族たち・・・
いや~ペチカは楽しそうだなー。
福岡には「ツンドラ」というロシア料理店がある。
19 . . . 本文を読む
メキシコ料理は結構好きだ。
「結構」というのはお店によってバラツキがあるからだ。
私の実家がある福岡には「ロシータ」というメキシコ料理屋がある。
小さい頃からダイスキで よく親にせがんで連れて行ってもらった。
メキシコ料理といえばこの店以外は知らなかったから、
大人になって別の店で食べ歩きしてみると結構違いがあるので以外だった。
メキシコ料理も地方によって異なるのだろう、ロシータのメキシコ料理 . . . 本文を読む
○○料理(○○には国の名前が入る)と店先に書いてあるとちょっと入ってみたくなる。
老舗の○○料理店が結構あって、独特の雰囲気が漂っている。
海外旅行はほとんど行ったことが無いので、
「○○料理が好き」とは言ってみても本場の味がどうなのかはわからない。
かなりアレンジされて日本に入ってきている場合もあるようだ。
でも、本場の味ってそこに長く生活してわかってくることもあると思う。
ひとつの国でも地 . . . 本文を読む
最近ハマっているのがドイツ Katjes(カッチェス)社のグミ。
甘さと酸っぱさのバランスが絶妙で食べだしたらノンストップ。
誰か止めてー
写真はブラックカラント味だけど、チェリー味のほうはもっとオイシイ . . . 本文を読む
マカロンは
見た目がかわいいし、
さっくりホロホロとした食感もスキだけど
味は80点。
甘すぎると思う。
もっと甘さを抑えたマカロンないのかな。
こんな味があったらいい。
ライム、ミント、ソーダ、コーラ、チェリーコーラ、ヨーグルト、、、、 . . . 本文を読む
とんかつには少しうるさい。
好きなとんかつの基本。
店の雰囲気
雰囲気も味のうち。出来れば和風の。作っているところが見えるカウンターがあるとよい。
網などがとんかつの下にしいてある。
衣がベチャとならないための心使いがうれしい。
塩で食べてもおいしい。
てんぷらとかでもそうだけど材料がよいと塩だけで十分おいしい。
肉の銘柄とかランクがやたらと無いこと。
思い出のあるとんかつ店。
. . . 本文を読む
渋谷のセンター街にある「神座(かむくら)」のラーメンはオイシイ。
ほのかな甘さと辛さのあるスープは酸味とナンプラーを加えたら、タイ料理になるのでは?
5,6年前に同店発祥の大阪で食べたときはそんなにおいしいとは思わなかった。
味が変わったのか私の味覚が変わったのか。
同じくらい気に入っているのは店の雰囲気。
食券を買って中に入ると
四角いカウンターに囲まれたオープンキッチンの中でスタッフが働 . . . 本文を読む
最近スキなガムは、明治製菓のXYLISH。
箱に入っているのでバッグの中でガムが散乱したり、
取り出しにくくなったりしない。
また、包み紙が広くてガムを捨てるのに都合がよかったり、
残り少なくなると、中箱を折りたたんで小さなサイズの箱に出来たりと、ひと工夫がある。
映画スターなんかがガムを噛んでいるのを見ると、どんなガムなのか気になるのは
私だけ? . . . 本文を読む
★☆あけましておめでとうございます☆★
今年も私のスキなモノにお付き合いください。
私の実家がある福岡博多のお雑煮はオイシイ。
自分では作れませんが知っていることを書いておきます。
アゴと呼ばれるトビウオの煮干でだしをとります。
入っているのは、
もち
こんぶ
するめ
かつお菜という野菜
ぶり
鶏の肉
しいたけ
おめでたい柄のかまぼこ。
それぞれが絡み合っていい味を出します。
どれも欠 . . . 本文を読む
トップスのチョコレートケーキはオイシイ★★★★
抑えたチョコ味とクルミのカリカリ感がうれしい。
そして私はこのロゴが大好き。
バッグとかTシャツとかいろいろグッズがあったらいいな。
今年も今日で最後。
見てくださった皆様ありがとう。
来年もどうぞよろしくお願いします。
by STARBLOGGER★ . . . 本文を読む
新宿にあるとんかつ専門のお店「王ろじ」。
よくわからないけど何か下ごしらえのしてある棒状の肉を薄い衣でカリッと揚げてある。食べていると肉汁が染み出してくる感じ。
とんかつ好きの私は、初めてこのとんかつを食べたとき、変わったとんかつだなーと感じた。でもまた食べたくなる。
セットで頼むとついてくる豚汁(王ろじ風)もオイシイ。ベーコンとたまねぎを炒めたものがお味噌汁に入っている。 . . . 本文を読む
チェリーコーラが好きだ。
チェリーといいながら、本物のチェリーの味とは一致しない風味。
そんな人工的なところが気に入っている。
この味を色で表現するなら、少しピンクの混じった赤
. . . 本文を読む