杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫
僕、忙しいさえ先生の代行のトナトラ🐯
3月に「ヤ◯ハピアノ演奏グレード試験」を受けていた生徒さんの結果が届いたよ。
今度、レッスンに来た時に渡すんだって✉️

みんなに良いお知らせができるといいね😊
現在、電子ピアノを使われている方も多いよね🎹
最近の電子ピアノもドンドン性能が良くなってるよ!
今日は、電子ピアノについてだよ😃

電子ピアノの鍵盤にも、いろんな種類があるんだよ。🎹
樹脂(プラスチック)の鍵盤、そして、木製鍵盤。
樹脂鍵盤は、だいたいレッスン導入時期に多い鍵盤でごしゃります。
弾いた感じ、軽くて弾きやすい。
しかし、生のピアノを弾いたときに、ギャップを感じる方もいるかも💦
木製鍵盤は、機種が上位になるほど、鍵盤がグランドピアノに近い、低音は重めで高音は軽やかな感じになるでごじゃります🎹
音も、サンプリングの音源、つまり、いろんなメーカーから選ばれたグランドピアノから、音を1音、1音丁寧に録音して音を作られているんだ🎹
もちろん、値段が高くなるほど、サンプリングの音の質や、数が増えて、音の質も良くなる⁉︎向上⁉︎😆
もう一つは、モデリングの音。
生ピアノのように、鍵盤を弾くとハンマーが弦を叩いて音が鳴るように、最新の技術で再現されているんだよ。
電子ピアノって、スピーカーの数も違うんだよ〜。🔈
だいたい各メーカーのエントリーモデルのスピーカーは、2つ〜4つ。
2つのスピーカーは、鍵盤の下あたりに2つ、付いていて、4つのスピーカーが付いている電子ピアノは、鍵盤の下あたり2つと、ピアノの肩⁉︎あたりに付いていたり。
もちろん、4つの方が、迫力もあって、強弱の差も2つスピーカーよりも出せます。
6〜8のスピーカーの電子ピアノもあります🔈
その分、2〜4つのスピーカーの電子ピアノよりはお値段も上がりますでごじゃります💦(^◇^;)
6〜8スピーカーは、弾く音の高さによって、出てくるスピーカーの位置が違うんだよ。
上のスピーカーは、高音、真ん中のスピーカーは、中低音、そして足元のスピーカーは低音の担当しています。
こんなにいっぱいスピーカー🔈が付いていたら、自宅で大きな音出せない!と思うかもしれないけど、そういう方こそ、スピーカーが多い方が、小さい音でも、しっかり強弱をつけて練習出来るんだよ😃
お値段によって、もちろんいろいろ違うけど、へ~こんな種類があるんだ!と思ったり、なるほど、こうなっているんだ!と思ってくれて、そして電子ピアノを選ぶときの参考になればいいなぁ🎹
「人気ブログランキング」「にほんブログ村ランキング」に参加しているよ!
ポチッとお願い致しますでごじゃります🐯