派遣にまつわるエトセトラ

人材派遣コーディネーターより、
派遣のお仕事についてお知らせします。

2009年問題

2009年01月26日 | 人材派遣について
先週の木曜日、豊岡市民会館で兵庫労働局主催の
労働者派遣における「いわゆる『2009年問題』」に関する研修会 があり、
参加してきました。

労働者派遣におけるいわゆる「2009年問題」とは・・・

物の製造業務について、労働者派遣が解禁されたのが平成16年3月1日。
このとき、派遣可能な期間は1年と制限されていました。
そして、平成19年3月1日より最長2年の期間延長が認められ、
最長3年となったわけです。
たとえば、平成18年3月1日から派遣契約を継続していれば
平成21年2月28日に最長3年という派遣可能期間の終了日を迎えます。
以降、順次、派遣契約ができなくなっていく・・・というわけです。

じゃあどうするか・・・
当初は、生産の流れを止めるわけには行かない企業側の問題だったので、
請負契約に切替えるとか、直接雇用に切替えるとか、言われていました。
しかし現在では、100年に一度といわれる不況で生産数が激減しているため
むしろ職を失う派遣労働者側の深刻な問題となっています。

そして現状としては・・・
求人がなくて困る求職者が多くいる一方で、人手不足に悩む業界もある。
雇用のミスマッチが起こっています。

テレビでは「仕事を選り好みしてる場合じゃないでしょ」と批判する
コメンテーターもいますが、「やりたい仕事に就けない」ことも
やはり問題だと思います。「職業選択の自由」も認められていますし、
やりたくない仕事を無理にすすめることもできません。
人材派遣のお仕事をしていると、マッチングの難しさは
いつも感じます。そんなこんなで、
いろんな思いを抱きながら、新聞やテレビの報道番組を見ています。


ところで、「2009年問題」について調べていたら、
人材派遣とはまったく無関係なところにも
「2009年問題」があることを知りました。
2009年のカレンダー、9月のところ。
9月19日(土)、20日(日)のあと、
21日(月)敬老の日、22日(火)国民の休日、23日(水)秋分の日
(※22日は祝日と祝日の間に挟まれた日なので「国民の祝日」となります)
会社によっては、19日から23日まで5連休になりますね。
2009年が引き起こす第2のゴールデンウィークです♪
この頃には楽しく連休を過ごしていたいものです。