前に一度 「100万人のキャンドルナイト」 の事を
ちょっぴり載せましたが、今日はもう少し書き足してみます。
3年前に始まったイベントは、お花の教室の先生から
聞いて初めて知りました。
今年の夏のキャンドルナイトは終わってしまいましたが、
すごく素敵な事だと思うので・・・・・
キャンペーンの呼びかけ文をHPから抜粋してみました。
「でんきを消して、スローな夜を」
私たちは100万人のキャンドルナイトを呼びかけます。
2006年の夏至の日、6月21日夜、8時から10時の2時間、
みんなでいっせいにでんきを消しましょう。
ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。
しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。
ある人は省エネを、ある人は平和を、
ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。
プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。
それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、
文明のもっと大きな可能性を発見する
プロセスであると私たちは考えます。
一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、
ただ2時間、でんきを消すことで、
ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を
地球上にひろげていきませんか。
ろうそくの光は心を落ち着かせてくれますよね。
うまく行かない事があった時、頑張りすぎて疲れてしまった時、
ろうそくをつけてみるといいかもしれません。
心を休めてゆったりと・・・・・・
みんなの素敵なキャンドルナイトをmamecoさんのブログで
フォトアルバムにして紹介されています。是非のぞいて見てください
http://mamerico.blog31.fc2.com/blog-entry-253.html
たまにはキャンドルの静かな灯りを
眺めてのんびりしたいですね。
でも、すぐに撮影を始めそうです(爆
来年はキャンドルの写真を
アップしようと思います♪
ブログに書いておけばよかった。遅かったですが、すぷりんぐさんの記事で、来年こそは!そう思いました。ありがとうございました♪
ウ~~ン、日本はとっても明るい部屋で過ごす習慣ですから、2時間の電気なしってちょっと辛いのかしら?
こちらはそんなに明るく無いのですよ、夜も。だって、間接照明ですから。。。。
それと、夜はよく皆さんバルコニーやテラスでキャンドル燈してお夕食したり、飲んだりしています。
我が家もキャンドル色々買ってありますよ。
キャンドルの灯って本当に温かくて柔らかいのですよね。とってもくつろげて、時間が静かに流れていくって感じです。
一度この素晴らしさを知っていただくとキャンドルナイトが楽しくなると思うのですが。
でしたか?
忙しそうなのでこういうことはうっかり
忘れてしまいますよね。心の余裕が必要が
今の社会には必要なのでこんなイベントが
生まれたのかも。
tokaさんの撮ったキャンドルナイトは
キレイでしょうね。
来年は忘れずにお願いします!
ですね。
占いとキャンドル、ものすごく
近い関係のような気がします。
来年は皆さんが忘れないように早めに
呼びかけアップしてみますね。
mamecoさんのフォトアルバムを追加しておきました。キレイなのでのぞいてくださいね。
確かに日本のお部屋は海外に比べて明るいですね。間接照明に慣れてしまうとその方が
落ち着きますね。
キャンドルの日だけって言うのも
私にとっては非日常で楽しかったです。
私もrudy-loveさんのようにいろいろなキャンドルを楽しんでみたいです。
それからキャンドル用の器とかも兎に角色々です☆多分日常的に使われているからなのでしょうね。
間接照明は落ち着いて良いのですが、、、、実は目が悪くなりました。。。。グスン(T_T)
コーヒーとかチョコラテキャンドル気になります。匂いがするって事ですよね?
今度是非私の為にもトライして
ブログにご報告お願いします!