goo blog サービス終了のお知らせ 

キレイもの★ブログ

表参道・渋谷のパーソナルカラー&メイクの講師が日々気になった“ キレイもの★ ”中心に気ままに書いてます

from コタキナバル

2006-07-24 00:16:40 | 旅行

今、夏休みで マレーシアのコタキナバル に来ています。
海外からの初めてのブログ投稿です。

日本を先週の木曜日に出発して香港にトランジットで一泊してから
コタキナバルへ。コタキナバルは今日で3日目です。
あと3泊してから香港に戻ります。

海外ライブとしてお送りするのはコタキナバルのきれいな
夕日です。どうぞ

ホテルの部屋のバルコニーから撮りました。

帰ってからコタキナバル&香港のレポートを皆さんにお届けすべく
毎日食べ歩いています(笑)
あっ!「おいしいもの★ブログ」ではなかった

コタキナバルはすごくいいところですよ。
レポートを期待していてくださいね。

PS 一日遅れてしまったけれど、
ミーちゃんお誕生日おめでとう


逗子の海

2006-07-06 03:45:32 | 旅行

先日、友人と逗子の海に行ってきました。

彼女はウィンドーサーフィンをやっていて、いつも逗子に来ていますが
この日は逗子探索に付き合ってもらいました。



海はきれいですが、ものすごい風で砂が巻き上がり
目も開けられない状態でした。
そこで逗子の海岸にあるデニーズに移動。

彼女から海岸脇にあるデニーズに行こうと誘われた時、
「ここでデニーズ???」と思いましたが、行ってみてびっくり。



たたずまいが思いの他おしゃれな気が・・・・・
中に入ってみると



あれ~ 結構おしゃれ
テラスからの風景はちょっとハワイチックかも
この日は風強かったのでテラス席は使えませんでしたが、
しっかり窓際の席をキープして海の風景を満喫


夕方には近所のわんこ達もビーチにお散歩に集合
風が強いのでワンコ達の耳もなびいています(笑)



あまりに風が強くて、この日に海で出ている
ウィンドーサーファーはかなりの上級者との事。

ウィンドーが海面を飛ぶように滑っていく姿を夕方まで
ぼーっと見ていました。
なんかすごくいいストレス解消になった一日でした。

逗子のビーチは小さめですが、人も少なくてのんびりなので
ちょっと海を見てみたくなった人にはお勧めです
駅からも徒歩10分くらいですよ
 


GWの唯一のお出かけ

2006-05-10 02:45:23 | 旅行

ゴールデンウィークも終わり、皆さんもお仕事や日常生活に復帰ですよね。
わたしも昨日、今日と出張カラーでフル回転です。

仕事は大変ですが、カラー分析をしてメイクが仕上がった時の
皆さんの楽しそうなお顔を見ると
自分まで楽しい気分になって疲れも吹っ飛びます

さてGWの私の唯一のお出かけはゴルフでした
今年のGWは講座の方もかなりご予約頂いて(ありがとうございます
遠出はむりだったので近場のゴルフで。

その日は天気はよかったのですが風が強く、練習不足もあり
スコアーは相変わらずクラクラもので、
その挙句恥ずかしい失敗をしてしまいました

それは・・・・・



ロッカーカードを持って帰ってしまったのです(恥)
でも精算はちゃんとしていますよ
最近では自分の失敗もブログネタに写真を撮ってしまう私です(笑)

情けないゴルフでしたが、帰りにこんな素敵な場面に遭遇




地元(木更津市)の鯉のぼりをあげる会の方達がやっているようで、
川の両岸にロープは数本張ってあり、そこに横一列に鯉のぼりが!!
壮大な風景でした。

スコアーの悪さも忘れて気分よく帰宅した私でした(笑)


伊豆温泉旅行・わさび編

2006-04-12 14:35:39 | 旅行

前回の「あせび野」編の続きです。

朝起きて部屋の露天風呂に入り、朝食もしっかり食べて・・・・・・

10時半にチェックアウト。せめて11時のチェックアウトだったらいいのに・・・
とちょっぴり贅沢な文句も言いながら、係りの方に車に荷物を
積んでもらい手を振ってのお見送りを受けての出発

本当は箱根へのルートを車の中で
地図で調べたかったのに(私の車にはナビがない)、
あんなに盛大に手を振ってもらうと、なんか地図を見る雰囲気でなく
とりあえず車を出しました。

それで途中の民家しかない所で車をとめて地図を見ようと
道が細いのでなかなか停める所がない。
友人がちょっとしたスペースを見つけて、そこに車を寄せました。
何気なく道の反対側を見たら、そこに小さい店らしきものが。
よく見たら古い看板に薄くなった文字で
「わさび漬け、生わさび」の文字が・・・・。
友達がほしがっていたわさび???

そうです、レトロなお店構えの生産農家の直営のお店、
「伊豆屋わさび店」だったのです。
なんと言う偶然 看板があまりに小さくて、地図を見るつもりが
なかったら絶対通り越していました(笑)

お店らしかなる雰囲気に大丈夫~??
ってちょっぴり不安になりましたが・・・・・・

そこはお店兼作業場だったらしく、畑から次から次への取りたての
わさびがケースで運ばれてきました。「すごい本当に生わさびだ~」
私は思わずシャッターをきりました(笑)

さすが わさび農家さん直営店 です。

若い店主の方に選んでもらって食べやすい
小さめなわさびを買って大満足



帰ってからインターネットで調べたらすごくちゃんとしたHPが
あって、これを読むとあなたも“明日わさび博士”って感じです
“わさび畑の春夏秋冬”の写真のアップもあり、
これを見て和むもよしです。

通販で生わさびやわさび漬けも買えるようです。

伊豆屋わさび店

クイックして見てみてください。

偶然の出会いですが、本物のわさびは香りと味ともに最高 


伊豆温泉旅行・あせび野

2006-04-11 00:27:20 | 旅行

先週はものすごい忙しい週で平均睡眠時間4時間で乗り切り、
フラフラになりながら、そのまま前から約束していた久しぶりの
伊豆への温泉旅行へ女友達と突入しました。

もちろん運転手は寝不足の私・・・・・大丈夫か??
寝不足だとかえってスピード感が冴え渡ります(笑)

どんなに寝不足でも今回絶対に行きたかったのは
あの人気の旅館あせび野が取れたからです

私の大好きな旅館・嵯峨沢館のオーナーが4年前に
姉妹館としてオープンさせました。

あせび野が出来た時から何度も予約しましたが、ことごとく満杯だったです。
だから今回は嬉しくて。どんな事があっても行かなくちゃって感じでした。
ブログの為に写真撮りまくりました

入り口正面のロビーの写真です。
天井は吹き抜け、ガラス張りでとっても明るい感じ。
インテリアもナチュラルテイストにまとまっていて安らぎます。

 

お部屋は全室露天風呂つき(写真左)、また川沿いの川のような
野天風呂もすごくいいです。お風呂後に休めるお休み処(写真右)
からの中庭の眺め。冷たいお茶もたっぷり用意されています。

 

 野天風呂の所にあるバルコニーのお休み処からの川の景色
川沿いには貸切になる 「寝湯」 があって
すぐそこの川の音を聞きながら寝ながら温泉に入るのは最高です。
寝湯の作りは川に向かって全面空いている開放的な作り
なのでかなりワイルドな感じです(笑)

温泉めぐりをしていたら、のんびりするどころではなく
夕食の時間まで大忙しでした。貧乏性ですよね。



 食事も懐石でコースの順に暖かいものは暖かいまま運ばれてきて
かなりの高感度 写真はお刺身ですが、
生のわさびが来て、自分ですりおろして食べる楽しい演出。
茎も食べれるんですよ。わさびの茎は辛いクレソンを食べている感じです。

友人が「帰りに生のわさびを買って帰りたい~」と大騒ぎ
それが次の日不思議な出会いが・・・・

つづく 


LOVE 温泉

2006-01-10 02:09:07 | 旅行

寒い日が続いていますよね。
こんな時は体を温めてくれる温泉が恋しいですよね。
12月中旬に女友達4人で赤沢温泉へ温泉&エステ旅行に行ってきました。

赤沢温泉ホテルはあのDHCが経営している会員制のホテルで、
今回は友人の会社が法人会員になっているので取ってももらいました。
スイートでしたが宿泊代は一人数千円というお安さ。ラッキーでした。
HPを見たら一般の方でも予約が取れるみたいです。

写真はお部屋から撮った景色です。
ホテルの中の露天風呂からも同じ景色を見れます。和みますよ。
ホテルに泊まった人は隣にある赤沢日帰り温泉館の方の温泉にも入れます。
ここにはDHCが経営しているエステが入っています。
エステは新しくインテリアも素敵ですが、お値段が安いのです。
フェイシャルベーシックコース60分が¥6,300

日帰り温泉内にあるので誰でも予約OK。これはおすすめ。
日帰り温泉の露天風呂も景色がいいので、伊豆に行った時にはちょっと
立ち寄りたいスポットです。興味のある人はHPを → http://top.dhc.co.jp/akazawa/onsenkan/frame/esthe.html

ここで私からおすすめ温泉のご紹介!
私は温泉好きでいろいろ行っていますが、
一番のお勧めは 松本にある扉温泉の明神館です。
女性に優しいインテリアも温泉も食事も全てがパーフェクト。
絵のような温泉は雑誌クレアの温泉特集の表紙になった事も。
これでお部屋によっては2万円台で泊まれるのはかなり嬉しい。
食事は和食だけでなく、フレンチもあるんですよ。
私は両方食べたことがありますが、どちらもいいですよ。
写真はバリ風の歓談室の写真です。

いろいろな雑誌やフリーのコーヒーなども置いてあり、オーディオもあるので、
私は自分の好きなCDを持って行ってかけたりして。
時間がゆっくり流れる温泉です。
温泉好きな方は一度HPをのぞいて見て。
ただし、かなり予約が取りにくいのでご注意を。
明神館→http://www.tobira-group.com/myojinkan/ 


他のお勧め温泉は伊豆にある嵯峨沢館ここもかなりいいですよ。
最近はちょっと行っていませんが、数回泊まった事があります。
この温泉は規模はあまり大きくない旅館に関わらず、
いろいろなタイプの温泉が12ヶ所もあるのです。しかも全て源泉かけ流し。
一泊では入りきれないです。
最近全館リニューアルしたらしく益々パワーアップしているようです。
ここも2万円台で泊まれるお部屋もあります。
雑誌などで人気の伊豆の旅館「あせび野」もここのオーナーの経営です。
とにかく一度HPを見てみてください。
嵯峨沢館→http://www.sagasawakan.com/

那須の二期倶楽部もいいですよね~。
ただし夏の二期倶楽部は高すぎます。
本館ツインの室料だけでも6万円位します。
そこで裏技。冬の二期倶楽部は安いプランがあります。

それにはまずHPから二期倶楽部の会員になって下さい(無料)
そうすると個人のメールに特別プランの案内が届きます。
私は冬の時期に泊まった事がありますが、1月~2月の指定の日ならなんと
¥13,000のルームチャージで泊まれます。
ただし、全てお部屋はコテージタイプなので
レストランやお風呂に行く時にかなり寒いです。
でもコンラン卿デザインの二期倶楽部ですから(笑)

ここの温泉もさることながらレストランの食事はかなりレベルが高いです。
自家栽培の野菜も取り入れたフレンチは、都内でもなかなか食べれないかも。
バーで雪をみながら飲んだカクテルもよかったです。
暖炉を見ながらゆっくり寒さをかみしめるのいいかもしれませんね。
二期倶楽部→http://www.nikiclub.jp/index_02.html

温泉でお肌もぴかぴか。LOVE温泉です。


ソウル旅行 ~汗蒸幕編~

2005-10-27 01:56:34 | 旅行
ソウル旅行記・第2弾は”汗蒸幕”リポートです。

”汗蒸幕”とは韓国独自のサウナです。
アカスリやマッサージとコースになっている所が多いです。

私が行ったのは”明洞汗蒸幕”です。
ここを選んだのはホテルから近かった事と、2002年にオープンしたから施設がきれいだろと思ったからです。私も友人もアカスリは初体験でかなり躊躇したのですが、セットメニューになっていたのでなんとなく受ける羽目になってしまいました。

こうなれば何でもドンと来いでオプションの全身&足裏マッサージと石膏パックとカッピングもまとめてトライすることに!

まず、内部が紫水晶原石で出来てると言う汗蒸幕(サウナ)へ・・・。
日本のサウナよりもかなり温度が高い感じ。座ってみたものの暑くて足も下につけられず、かなり我慢が必要。暑さのあまり内部の観察も出来ず(紫水晶かもわからず)ひたすら10分経つのを我慢していました。

それが終わると浴室へ。そこには数種類の浴槽がありました。
順番に入り、最後の高麗人参ジャクジーに入った後に、上下黒い下着を身につけた韓国アカスリおばさまの所へ・・・・。
ここからがアカスリがスタート。感想は結構痛い。たくさんアカが出て怖いです。
キュウリパックを顔にのせられて、冷たいやらキュウリ臭いやら・・・。
シャンプーもしてもらって終了。
すっかり片言の日本語を話すおばさまの言いなりって感じです。
(ちなみに噂によると男性のアカスリは黒パンのおじさんが担当らしい)

今度は貸してもらった室内着を来て、マッサージルームへ。
フェイスマッサージをしてもらい(これはフェイシャルというよりも顔のもみほぐしって感じです。肌の弱い人は注意)、石膏パック、その間に足裏マッサージをしてもらいました。足裏マッサージはかなり下手でした。
顔の石膏パックの固まったものを後で見てみるとデスマスクみたいでちょっと恐怖です。

この間で何だか体が冷えてきたような気が・・・・。

最後は結構楽しみにしていた”カッピング”
これは背中にガラスのカップ真空状態にしたものを乗せて血行を良くするというもの。背中を巨大なたこに吸い付かれている感触。やられた事はありませんが(笑)
血行の悪い所は肌が黒く変色するらしい。
私は肩の辺りがあっという間に色が変色。友人は背中の腕の下の辺りが真っ黒に。いつもマッサージに行くと特にこっている言われる場所らしい。
あまりの変色ぶりに、そこの周りの人に”痛くないんですか?”って聞かれる始末です。

背中がサイコロ状に真っ黒になっているのが面白くて、友人と写真に撮ってブログに載せようか~って話になったのですが、それでは”きれいものブログ”ではなく
”ゲテモノブログ”になってしまいそうなので断念しました。
あとはご想像を。

ソウルでのディープな体験した。



ソウル旅行~食べ物編~

2005-10-21 01:45:02 | 旅行

   行ってきました!食べ食べソウル旅行! 

”キレイものブログ”ではなく”おいしい物ブログ”になりそうですが、早速おいしかったものを紹介します。それは”参鶏湯”です。これはひな鶏一羽の中にもち米や漢方を詰め込んで熱々のスープと一緒に出てきます。淡白な味の中にしっかりと鶏のコクが出ていて、とってもおいしかったです。もちろん一人で一皿完食!この他に砂肝のにんにく炒めもオーダー。ただ、砂肝とにんにくの量が同じくらいなのにはびっくり!でもビールにあって最高でした。私が行ったお店は”百済参鶏湯”というお店。明洞に中心にありながらかなり古いビルの2階で、雰囲気はかなりディープでした。でもこれが一皿約千円で食べられるのは安いですよね。

韓国では夏に食べるのが定番みたいです。うなぎの代わり?

焼肉はもちろんおいしかったですが、続いて 私のお勧めは宮中料理の”石波廊”です。日本のお会席みたいに一皿づつ出てきます。盛り付けもとっても美しいのです。秋なので一皿が焼きマツタケでした。ここのお店は王朝時代の建物と美しい庭園を持つお店です。デザートとお茶は庭園のテーブルで頂き、この旅行で唯一エレガントな時間でした。夜はお値段も日本会席並みなので、ランチが狙い目かも。昼間の方がお庭も満喫できますしね!

       

ただ、ここはちょっと中心から離れた場所にあるので、ホテルで場所を韓国語でメモにしてもらってからタクシーに乗ったほうがいいですよ。

ここの店員さんは日本語が上手で、日本にも住んだ事があるとの事。日本に来て戸惑った事は食事の時にお茶碗を持つ事だったと言っていました。私もガイドブックで韓国はお茶碗を持たない事を知っていましたが、食事中それがなんだか慣れなくて困りました。文化って違うんですね。