完璧主義は、完全を求めているので多くの人はプラスの思考だと
思っていますが。完璧主義は、マイナス思考です。
完璧な状態は、どの状態を言うのか分からないまま完璧性を
求めています。
一般的には、これ以上手が加えられない位に充実している状態を
イメージしているようです。
完璧に思えるものでも一瞬で不完全にみえてしまいます。
完璧を求める人には、成長という概念が充分に理解されていません。
蝶を例にとった見ましょう。
蝶は、卵で生まれます。
卵からかえると幼虫になります。
何度か脱皮を繰り返し、青虫になります。
青虫になるとサナギになります。
サナギから蝶になります。
蝶は、蝶で無いと完璧ではないとすれば、卵も幼虫も青虫もサナギも
完璧では有りません。
蝶ではないからです。
ではなぜ、完璧ではない幼虫から完璧である蝶になるのか?
幼虫が完璧だからです。
この事が理解できません。
途中経過という概念が理解できず不完全と認識していまいます。
完全主義者は、失敗か成功かです。
中間はありません。
過程を受け入れません。
それが不幸の始まりです。
完全なものさえ不完全に見えてしまうからです。
応援して下さる方は、一日一回クリックして下さい。調子に乗ってアップします。
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓

本音のプログ「自由を取り戻せ」開設
思っていますが。完璧主義は、マイナス思考です。

完璧な状態は、どの状態を言うのか分からないまま完璧性を
求めています。
一般的には、これ以上手が加えられない位に充実している状態を
イメージしているようです。

完璧に思えるものでも一瞬で不完全にみえてしまいます。
完璧を求める人には、成長という概念が充分に理解されていません。
蝶を例にとった見ましょう。

蝶は、卵で生まれます。
卵からかえると幼虫になります。
何度か脱皮を繰り返し、青虫になります。
青虫になるとサナギになります。
サナギから蝶になります。
蝶は、蝶で無いと完璧ではないとすれば、卵も幼虫も青虫もサナギも
完璧では有りません。
蝶ではないからです。

ではなぜ、完璧ではない幼虫から完璧である蝶になるのか?
幼虫が完璧だからです。
この事が理解できません。
途中経過という概念が理解できず不完全と認識していまいます。
完全主義者は、失敗か成功かです。

中間はありません。
過程を受け入れません。
それが不幸の始まりです。
完全なものさえ不完全に見えてしまうからです。
応援して下さる方は、一日一回クリックして下さい。調子に乗ってアップします。
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓


本音のプログ「自由を取り戻せ」開設