goo blog サービス終了のお知らせ 

身体の痛みは心の悲鳴

ストレスがどのように心と身体に影響を与えているのか、臨床経験の中で得られた解決のヒントを公開します。

ストレスは感情で決まる

2007-06-17 06:48:31 | ストレスの原因
記憶とつながった感情が過去の失敗(恐怖)経験として二度と再びその危険を冒さないように感情がアクセルになったりプレーキになったりします。

感情システムから見ると楽しいことは、生存に向かうことにつながり、苦しいこととは、死に向かうことにつながります。そのコントロールをするのが感情です。

人間も動物も楽しい事はしたいが苦しいことはしたくないのです。感情によってコントロールさせているのです。

感情は生き抜く為の免疫機能の一つです。したがって感情と免疫機能は密接に関係しています。腹が立ったり悲しくなるのものは感情的な敵として排除しようとします。したくなくなるのです。

世の中には嫌いなものが多くの場合一致しているものです。誰も怒られたり殴られたりはしたくはないのです。どんなイヤなことでも誰かがしなければいけないことが在るのも事実です。親は子供に訓練の為にいやな事もさせなければいけない事も出てきます。問題なのは嫌なことしかさせられないのが問題なのです。

ピーマンが嫌いな子供にピーマンを食べさせなければいけないからといってそのまま食べさせると子供は見るだけでそっぽを向けます。

大人になると嫌いでも必要性があれば我慢して食べたりする事ができます。なぜでしょうそれは頭で考えてその方が得だからです。

得になるものは結果的には喜びにつながります。得になるものの選択は喜びの先取りにつながり生存を選択していることになります。

その得は多くの人の場合仕事に対する対価(給与)です。嫌なことには対価が必要ですが、好きなことには対価は必要ありません。それだけで満足だからです。

ご褒美を嫌なことをさせる対価にせず、良いことをした時のプラスアルファにする方が効果的です。

応援して下さる方は、一日一回クリックして下さい。調子に乗ってアップします。
    ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。