goo blog サービス終了のお知らせ 

spellboundの*はな*うた日記

栃木県足利市。
人と人をつなぐ花、心に届く花を。
お教室の詳細はお気軽にご質問ください。

草月展

2011-11-07 18:43:11 | いけばな草月
2日から始まった草月展も残りあと1日となりました。
今日は両親が見に来てくれたので、一緒にゆっくり観賞しました。
といっても午前中は人混みでたいへんでしたけど
ほとんど一日、お家元が入り口にいらっしゃいました。

特別に設けられたお家元のお部屋は一面白の空間で、
そこに入ると、フッと現実から離れた感覚になります。
(あいかわらず人は多いですが)



大作の一部。大きすぎて撮りきれません。



力強くて、そして美しい作品でした。



壁に書かれたお家元の言葉はどれも印象的でした。


『ええっ、これがいけばな?という反応があるとうれしくなります。「美しい」だけじゃつまんないでしょう?』




『自分を信じること。それが個性です。』




『湧き上がる自分の想いをかたちにする。それがいけばなの醍醐味だと思っています。』



植物と向き合い自問自答しながらいけて完成した作品は自分自身を表します。
お稽古でも出来上がった作品が思うとおりになるとホントに気持ち良いです。
そして見ていただいた方に評価いただくとホントに嬉しくなります。
このような大きな花展に出させていただけてありがたいですし、
もっと上手になれるように頑張ります


まだ1日残っているのに一人反省会をしてしまいました。





いけばな作品&花展のお知らせ

2011-10-25 14:30:30 | いけばな草月
花展を目前にしてつくばの先生のところへお稽古に行きました。
久しぶりにお稽古をしていただいて、彩花さんの花器を使わせていただいたり、
他のお弟子さんとお喋りしたりできて楽しかったです。




濃い紫のトルコキキョウがとってもきれいでした。






赤目とオレンジのスカシユリ。







そして、今年も草月展に出品させていただきます。
わたしは後期です。

期間は11月3日から8日まで(後期6日~8日)。
場所は日本橋高島屋です。





草月いけばな展 開催中です

2011-10-21 18:18:07 | いけばな草月
茨城県支部県南地区の草月いけばな展がイーアスつくばで開催中です。
70点ほどの作品が展示されていて、色とりどりの綺麗な花や、
床から立ち上がるような背の高い作品など、個性のある作品がいろいろ見れます。


わたしは、というと、、、
床の作品を作りました。



ズングリむっくりのヒバで作った球体を作りました。
上から見る作品です。




作者に似ちゃうのかな。



今日は先生方でデモンストレーションをなさったようで、
3mの竹を使って作品を作っていく様子が見れたようです。
行きたかったなー。
テレビの取材も来たようです。





23日まで開催しています。
ぜひお越しください。




いけばな作品と花展のお知らせ

2011-10-12 11:07:17 | いけばな草月
涼しくなってきたので紅葉した枝ものが出ていたり、
花材の色が深くなってきました。
お花をいけるのが益々楽しくなってくる季節ですね。



生徒さんの作品2点。


こちらは師範をお持ちの方です。
お仕事の合間に通ってらっしゃって、次のお免状取得に向けて頑張っています。




こちらは夏前からお稽古に通い始めた方です。
伸び伸びといけられました。







秋の草月展のお知らせです。

【草月いけばな展 茨城県南支部】

10月21日(金)~23日(日)
11時~19時(最終日は18時) 入場無料
会場:イーアスホール(イーアスつくば2階)

『70点ほどの県南地区の先生・生徒の作品が並びます。
 なお、21日(金)13時半~ いけばなライブがあります。
 是非、秋のお花をご覧くださいませ。 』 (先生のブログより抜粋しました)

21日は先生方によるお花のデモンストレーションがあります。
実際に作品を作るところを見れます。
おもしろそうです~。




いけばな作品と夏休みのお知らせ

2011-08-01 19:05:35 | いけばな草月
つくばのお稽古でいけた作品です。
トウゴマはちょっと変わった感じの枝物です。



イガイガの種がついていました。
この種からヒマシ油が取れるそうです。
へーー。


今夏は8月10日より月末までちょっと長い夏休みになります。
今日はそんなこともあって、アレンジメントといけばなの方が続々と来られてちょっとバタバタしました^^;

9日までレッスンをやっていますのでお時間がある方はご連絡ください。



季節を楽しむいけばな

2011-07-17 12:56:14 | いけばな草月
お稽古にいらっしゃるみんなの作品集です。

毎日続くこの暑さで頭から湯気がでそうなくらいホカホカになりながらも(笑)
みなさま花をいけることを楽しみにいらっしゃってます。

花は季節のうつろいと切り離せないですので季節を楽しめるのも魅力の一つですね。


テキスト『色をいける(対比)』を勉強された方です。



紫と黄を美しくみせようと頑張ってました。






基本型の人たち。

遠くから通われてがんばってる方です。




センナンの枝を高く伸び伸びといけました。
気持ち良いですね。



こちらは最近始めた方です。


いつも楽しそうですね。
これから頑張ってください。




作品展の準備中

2011-05-11 10:06:29 | いけばな草月
お教室の作品展に向けてみんな下準備中です。
花展のお花はレッスンで使うお花とはまた違ったものを使うので
少し戸惑いもあり、どんなのが出来るのか楽しみもありという感じで気合が入るようです。
お稽古では見れないみんなの隠れたセンスが見えてきます。

準備の様子はお見せできないので先日の私のお稽古していただいた写真を。



彩花さんの黒い器。
ドウダンとよく合う~♪


花展に話が戻りまして。。。
フラワーアレンジメント部を担当する方たちもいろいろアイディアあふれ出てきてます。
みんなで持ち寄ったアイディアを上手く形にできるように頑張ります!

たくさんの人が来てくれるといいなぁ。
皆様!見に来てくださいね!!




5月21日(土)~23日(月) 11時から18時(最終日は16時まで)
場所:coffee&brunch TAKANO 雑貨と喫茶のタカノさんです。
  群馬県みどり市笠懸町阿左美2078-1





花展 花と器の出会い 美里&彩花展

2011-04-14 18:17:38 | いけばな草月
つくば市の陶芸家、彩花さんのギャラリーで花展が始まりました。
今朝わたしもいけこみの準備に行ってきましたよ。


ギャラリーのドアを開けると先生の迎え花があります。



グリーンが基調の大作は爽やかな感じ。
キフジがとにかく綺麗です。


お弟子さんたちの作品が20点ちかく置かれています。
色とりどりの花で作られた個性的な作品がぞくぞく。




わたしはアジアン風な棚をあてがわれました。
彩花さんの器を3つ選んでいけました。





彩花さんの器の色と形はホントに素敵。
ぜひ実物を見ていただきたいー!


作家さんもいけていらっしゃいます。





【詳細】
場所 Gallery彩花 029-851-6600 http://www.g-saika.com
開催時間 13:00~18:00(16日と19日は16時まで)入場無料
16日(土)13:30~ いけばなデモンストレーションを行う予定です。




チューリップをいける

2011-04-01 13:49:09 | いけばな草月
先日、茨城のつくばの先生宅へお稽古に行ってきました。
道中、小山から茨城に入ったあたりから震災の影響が目に付くようになり、
ちょっと青くなりながら向かいました。
いつもの道が・・・


さて、、
花は春の代名詞、チューリップです。
お稽古のお花は携帯で上手く撮れませんでしたので家でいけ直したものをアップします。

オリヅルラン(?)はクルクルっとしてみました。




お花を触ると気持ちが自分に戻ってきてまた一歩前進できるような気がします。