goo blog サービス終了のお知らせ 

spellboundの*はな*うた日記

栃木県足利市。
人と人をつなぐ花、心に届く花を。
お教室の詳細はお気軽にご質問ください。

久々の車ネタです。

2007-04-15 14:55:33 | 
今までサボっていたので、まとめてアップします。
が、車ネタを全然更新しなかったので、妻からブログ卒業宣言を言い渡されてしまいました。久々の更新で、これが最後の車ネタになりそうです。
別途車ネタのブログを作ろうかと思いますので、そのときはよろしくお願い致します。


エンジンスタータを取り付けました。ターボタイマー+盗難警報装置つきなので、一石三鳥です。不要になったターボタイマーは取り外して、ヤフオクで売りました。



MPVの新品スピーカ(純正)をくれると言う人がいたので、交換してみました。交換前(左)は破けていました。交換したらものすごく音がよくなりました。スピーカーって重要なんですね。これだけ音がよければ純正でも全然OKです。



ラジオが壊れてしまったのでチューナーを交換しました。純正マルチの場合、トランクの奥にチューナーが付いていて、交換がものすごく大変。トランク内装はもちろん、リアシート、リアトレーもはずし、最後にアンダーコートをはがさないとボルトが取れないのです。かなり大変でした。



ブレーキパッドをエンドレスのSSSに交換しました。このパッドは以前も使っていたもので、お気に入りです。低温でも良く利きます。ブレーキに不満のある人は是非社外品を試してみてください。ノーマルとはくれべ物になりませんよ。



テンションロッドが腐ってしまったので社外品に交換しました。純正より社外品のほうが安いんですよ。それなのに機能は純正より良いです。
交換したおかげで、ハンドリング格段に良くなり、ブレーキング時のばたつきも解消。かなりシャキッとしました。





シフトノブを支えているフロアが切れてしまい、シフトノブが落ちてしまいました。帰宅途中でシフト操作不能にしかも手を離すと、シフトがドライブシャフトに当たってしまいます。シフトを手で引っ張りあげながら3速に入れ、3速キープで自宅まで帰りました。
今度は落ちないようにアルミでフロアを補強しました。これでバッチリ


マルチ搭載の場合、肘掛がカセットデッキになっています。これが重くてコンソールの開け閉めの邪魔になります。またスペースをとるので、コンソールの容量が減ってしまいます。いまどきカセットも使わないので、カセットなしのタイプに交換しました。


サイドブレーキはフロアに溶接付けですが、溶接部が剥がれてきてしまいました。元々位置や固定方法もかなりイマイチだったので、新たに付け直す事にしました。
とりあえず、部品だけ中古をヤフオクで購入。今度つける予定です。

オートサロン

2007-01-14 21:37:44 | 
オートサロン2007に行ってきました。

いや~
混んでたー!
最終日だから?
やけに子連れが多かった気がします。

永遠のやんちゃ坊主たち。
友達とうちの旦那さん。

D1グランプリで今年の人気投票1位をとった車を見てます。

おぉ~ガルウィング。


タイヤが大きくてこんなんなってる。


「次の車は何にしようかな~?」とニヤニヤする友達。

Zもかっこいいですよね~。
個人的にはぜひ次はこれにして欲しい♪

なんだ~?

これは!?

こんなのも不滅です。



そして、そして!!
昔大大大ファンだったマッチに遭遇!
きゃ~~~~ぁぁぁぁぁ♪

かっこいぃ~~~~~~
私はマッチに会えただけで感激!

そしてお土産。
雑誌の引換券でタダで貰ったもの。


旦那さんが買ったもの

渋!

*旦那さん談*
新車も旧車どちらも魅力的でした。今回見た中で気に入ったのは、Y34、Z32、そしてケンメリ。お金があった全部欲しい

お金があったらね。

エンジンから白煙が!

2006-11-26 13:05:00 | 
青森からの帰りに岩手パーキングに寄ったときに、オイルのこげる香りが漂ってきました。あっまたオイル漏れか
ボンネットを開けるとタービン付近から煙がモクモクと上がっています。原因はブローバイホースの劣化。とりあえずブローバイなのでおとなしくブーストをかけずに走行してれば大丈夫そうです。ということで、今週は早速部品を購入して交換しました。

ゴムホースなのにカチカチに硬化して、ぱっくり割れてました。それ以外のいろんなホースがほとんど劣化してたので、ついでに交換しときました。交換中に気になったことに、エンジンハーネスがカチカチに硬化しています。おそらくいつか断線してエンジンストップしそうです。本格的にエンジンのメンテが必要そう。がんばってお金ためてOHしようと真剣に考えています。
そういえば先週岩手付近は、でした。スタッドレスがなかったのでちょっとドキドキ。積もらなかったのでよかったです。岩手山に綺麗に雪が掛かってました。

吸気温度計

2006-10-07 18:32:51 | 
980円で吸気温度をモニター出来るようにしてみました。



内・外気温度計が980円で売っていたので、これを使ってエンジンの吸気温度をモニターできるようにしました。本体をハンドルの上に取り付けて、配線を取り回し、センサーをエアクリーナの内部に仕込みました。エアクリは助手席側のフロントについてますが、外気温度センサーは本体から3mのコードが付いているので、ちょうど良く取り回し出来ました。
夜は、ブルーバックライトでいい感じです。肝心の吸気温度ですが、外気温22℃に対し走行中は27℃程度。きちんと冷たい外気が導入されているようでが、エアコンを使って停車していると58℃まであがっていました。


ECV

2006-07-02 17:56:54 | 
静かになりました。
爆音好きですが、近所迷惑なのでECVを取り付けました。ECVはマフラーの途中に入れると事で、音量をコントロールするバルブで全閉時ではかなりの消音効果があるようです。

普通は触媒直後に入れるのですが、車の真下に潜るのが大変なので、出口付近に取り付けました。バルブの操作はワイヤーで室内から操作します。ワイヤーを張るため、リアシートを外して、ワイヤーを室内に入れました。

さて、ECVの実力ですが、効果は抜群。前閉時は非常に静かです。毎朝の早朝暖気にためらいがあったのですが、これで心置きなく暖気できます

今日はこれ以外にも、がんばってマルチTVとCDの修理をしました。

Y32のマルチは直ぐに壊れます。画面が写らなくなるんです。エアコンやCDなど全ての操作をタッチパネルで行うので、画面が写らないとどうにもなりません。またCDもY32に限らずですが、直ぐ再生不能になります。原因はレンズ汚れですが、市販のレンズクリーナでは実際にはほとんど汚れは取れません。それなので、分解してレンズを掃除しました。これでCDは復活です。問題はモニターです。モニター(テレビ)が写らなくなる原因のほとんどは接触不良だと、タモリクラブで言っていたので、それを期待してとりあえず分解してみました。

わかりませんでした
ただ基盤がベトベトに汚れていて各部で漏電してそうな感じです。とりあえず洗浄して元に戻して見たら、復活!!。
多分また直ぐにだめになると思うので、そしたら次は諦めてディーラ修理かな。高いんですよね。修理に出すと。。。。。。。。






ブローオフバルブ

2006-06-25 18:09:07 | 
また、つまらぬ物を衝動買いしてしまいました。
ブローオフバルブが6,000円(新品だと2万前後)で打っていたので、思わず買ってしまいました。ブローオフバルブは、ターボ車でアクセルをOFFにした時に、パシュー とか ピュロロロロ~ といったような音のを出す部品です(本当はそれ以外の役割がありますが・・・)。しかし、音だけの目的なら、純正品を殺すことで非常に良い音がします。それなので私の車は写真のように、アルミの板を自作しかますことで、良い音が出るように加工してあります。

これをバックタービン音といって、ブローオフサウンドより大きな音がするようです。だけど、本物のブローオフサウンドを聞いてみたくて衝動買いしてしまいました。で早速つけてみたのですが、やっぱり無駄遣いでした。
音的には、バックタービン音の方がブローオフサウンドより全然大きく良い音でした。ただレスポンスが良くなり、見た目も良いので、しばらくは装着して楽しんで見ます。あきたらヤフオクで売っちゃおーっと。











タグチメソッド

2006-06-24 21:43:01 | 
今日は休日ですが、会社活動でスパゲッティーを使った実験を行いました。
タグチメソッドとは、普通に行うと何十、何百と実験を行わなければならない組み合わせを、僅か数種類の実験済ませてしまう画期的な手法です。今日はそれを学ぶための活動が合ったのですが。。。。。(略)
で、たまにはの話題ということで、家に帰ってから、オイル交換とエアクリの交換を行いました。

実は半年前くらいからエンジンから異音がしており、いろいろ対策をしているのですが、良くなる兆しはなし。そこで今日は粘度の高いオイルを入れてみました。これでだめなら、今度は低粘度を入れてみようと思います。それでもだめならエンジンOHになりそうです

フロントガラスにヒビが!

2006-03-26 19:22:23 | 
トラックの荷台から石が振ってきた

細かい石を荷台からバラバラ落としながらトラックが走っていたので、危険と思い車間をとったのですが、手遅れでした。直撃一発です。以前に乗っていた車もフロントガラス中央に直撃し、ヒビが入ったことがあるのですが、今回も全く同じ場所にひびが入ってしまいました。ついてないなぁー
妻の車もいつの間にかフロントガラス割れてるし。。。。
普通そんなに割れませんよね


アライメント調整

2006-03-25 15:36:35 | 
全国に3店舗しかないYMSに行ってきました。

YMSはイエローハット・モータ・スポーツという店で、全国に3店舗しかないハードチューン対応のイエローハットです。普通のイエローハットとは違って、店内は改造部品や乗せ換えようのエンジンやミッションなどがゴロゴロと展示してあります
今日は、アライメント調整のためやってきました。



測定の結果ですが、以前のオーナーが調整してあったようで、極端なずれはありませんでした。特にトーは前後とも合っていて、調整の必要はなく、キャンバーのみ調整してもらいました。調整後のフィーリングですが、僅かな調整でしたが直進安定性は抜群に向上、とてもよい感じになりました。

毒キノコ

2006-03-12 10:44:38 | 
通称毒キノコと呼ばれている、HKSのエアークリーナーです。
エンジンの空気吸入口についている、エアークリーナは、通常消音機能を持ったBOXの中に入っています。それをこのようなエンジンルームにむき出しにするタイプに交換すると、パワーアップとレスポンスアップが体感できます。そしてもっとも体感できるのが、エンジンの吸気サウンドです。アクセルをあおると、シュポン・シュポンとやる気のあるサウンドがエンジンルームから響いてきます。車好きの私にとっては、とても心地良い響きですが、そうでない人から見るとただうるさいだけですね