皆さん^^お久し振りです♪
長い長い充電期間をいただき、ようやく時間も出来て帰ってまいりました。
数え切れないほどの出来事がいっぱい有り、先ずは久し振りの日帰りドライブからブログUPさせていただきます。
=========================================================
9月18日(月)、祝日の朝 午前 5時58分に自宅を出発する秋風春風夫婦♪
もの凄く久し振りのロングドライブに胸が高鳴り、興奮が治まりません^^
常磐高速自動車道 谷和原(やわはら)ICから高速道路を走り、守谷SAで朝食にしましたが、相変わらず、
開いているのは、蕎麦かうどんのお店だけでしたが、24時間開いているお店は嬉しい限りです^^
「天常庵」 かき揚げ蕎麦(私)と たぬきうどん(妻)。
それから首都高速湾岸線から周り、神奈川県へと入り、大黒ふ頭パーキングで休憩しましたが・・・・驚いた。
朝の大黒ふ頭パーキングの汚さに! 駐車場にあふれるゴミの多さに! まさにゴミ捨て場以外の何物でも無い><
それからは何処をどう走ったのか?ヤリスのNAVI通りに走り、ちょっとした一般道の信号渋滞に閉口したり・・・。
そしてついに、午前 8時42分、念願の江の島に到着です^^
三連休最終日とは言え、さすがにこの時間帯は混まず、楽々と最初の「江の島なぎさ駐車場」に駐車出来ました♪
青い空と青い海に囲まれて、気分が最高~♪ ただ一つ計算外だったのは、35℃もの猛暑!
そしてここから、江の島のキツさを初体験します!
今回の「江の島」来訪の目的地、「かながわの景勝50選」に選ばれたと言う「稚児が淵」を目指しますが、
上の写真の様な階段や坂道が延々と続きます。
酷暑の中では厳しい場所ですね~しかもお店はほとんどが開店前><暑いのにソフトクリームも買えません。
道順等、言葉よりも動画で見ていただければと思います^^
=========================================================
低画質で再生される場合は、YouTube画面右下の歯車マークをクリックして、いつものように高画質にして
御覧いただけたら幸いです^^
鎌倉ドライブ1 江の島編 秋風春風 20230918(月)
凄い階段でしょう^^この後は、妻の提案で江の島頂上部を徒歩で目指し、さらなる階段と坂道を上り、
とても撮影どころじゃ有りませんでした♪
=========================================================
せめて涼しければ良かったんですが、こうも暑いと厳しいです^^
関東大震災で隆起して出来た「稚児が淵」の地形、波に洗われて景観が素晴らしかったです。
潮風が気持ちい~♪
遠くに富士山が望めました。
それにしても、やっぱりドライブは楽しいな~♪(〃^∇^)o_彡☆あははははっ!
秋風春風にとっては、江の島も鎌倉も初めての地、近くの横浜も「全国消防援助隊訓練」で訪れただけ。
妻は何度も訪れてるそうです♪
この後は、「七里ガ浜」、「鎌倉の大仏」「鶴が丘八幡宮」「報国寺」へと向かいます^^
そして、ランチはあのお店で・・・「御成町(おなりまち)石川」で美味しい牛肉をいただきます♪
しかも、贅沢にも無料で~次回もお楽しみに~☆
私もいつかは鎌倉へと思っておりましたが、やっと念願が叶いました^^
2度も行かれてたんですね♪
全部の階段と坂道を登って来たような?しかも猛暑の中・・・。
良くぞ耐えられたものです^^
今回は長谷寺には行けませんでした。
それにしても、空いてる駐車場を見つけるのに苦労しますね。
そして渋滞にも><スイーツ系の値段の高さには手が出ませんでした^^
さすがにエスカーに乗りましたよ。
そして岩屋まで行きましたが、帰りは登りばかりで
疲れたのを覚えています。
昨年は、鎌倉の長谷寺に友人と行きました。
長谷の大仏、鶴岡八幡宮、報国寺はもう随分ご無沙汰です。
楽しみにしています。
はい、今やgooブロガーの未確認生物並みに目撃例の無いブログになりきってます^^
確かに無知による無茶へとつながりました。
本当は、私が死ぬほど行きたかった横須賀海軍基地は諦めざる負えない状況に><
猛暑の中頑張れたのは、夫婦それぞれの鍛錬のたまものかも?
紫陽花の鎌倉も素敵でしょうね^^また行きたいです。
どう見るかは自分が決める。
いつ行くかは自分が決める。
それで良し。
くちこさんの名言をアレンジいたしました^^
今年は、残暑、無茶でしたね。
よく頑張りました。
そして、お二人仲良くも相変わらずで安堵致しました。
くちこは、紫陽花の頃に鎌倉オフへ。
あれから何年経ったかしら?
午後から夜間までの中途半端な時間帯の仕事なので、身体が自由にならずです。
オフ会の時のエスカが、稚児が淵の方向に伸びてなくて><
息を切らし、玉の様な汗を流して歩き続け、稚児が淵で
根性が尽きてしまい、岩屋まで行けませんでした。
頂上では、潮風を全身に浴びて急速冷凍した気分です。
ランチはね~凄かったです^^
この後も、灼熱の階段地獄が待ってました♪
無事に日々の業務をこなしておりました^^
そうでしたか~カンレさんも6月に鎌倉に来られてたんですね^^
私はヤリスだったので、何処へ行くにも駐車場の心配と、
駐車料金の心配してましたっけ♪
自由行動5時間・・・徒歩で?それは凄いですね。
寂しく江の島を諦められたお気持ちお察しします。
動画も見ていただけて感謝します。
お待ちしておりました。
新しい旅日記が 何よりうれしいです(^^)/
江の島の階段と 坂道を登られたのですね。
以前 オフ仲間と行ったときは エスカに乗って
しまいましたよ。
でも 苦労して登った先の絶景は 格別だったでしょう。
稚児が淵の海は 美しいですね。
岩屋の洞窟には 行かれませんでしたか?
次のUPと ランチを 楽しみにしています。
久しぶりの投稿、お元気でドライブとは・・・安心しました。
私も6月に、バスツワーで鎌倉自由行動5時間のツワーで行ってきました。
修学旅行の想い出の地、江の島も行きたかったのですが、とても時間が足りなくて行けませんでした。
秋風春風さんの映像、青い海、階段、懐かしく見せて頂きました。
頂上まで言った記憶がなかったので、いい景色も新鮮でした。
いつもありがとうございます。
次回も楽しみ~!
「鎌倉の大仏」「鶴が丘八幡宮」6月に行ったので記憶が新しいので、こちらも待っていますよ~!
それにそれに、無料の牛肉ランチ気になるなぁ~!
お母さんも、御主人様の事大変でしたね、絶対に良い方向に進みますように。
江の島初体験の私は、こんなにも階段上りの洗礼にさらされるとは
思いませんでした^^
フリフリの傘は妻です♪妻は江の島に来た事が有るかどうか思い出せなかったです^^
動画も見ていただけて嬉しいです♪
ソフトクリームや、かき氷が・・・あそこまで高くては食えません><
「稚児が淵」は江の島で一番端っこに有るので遠くてキツかったです^^
やはり行かれてたんですね^^
私は初めての地ですが、なかなかキツイ階段に驚きました。
首都高の苦手な私ですが、なんとか3時間かからず到着しました。
帰りも同じくらいでした。
報国寺は竹林が良かったですが、新しくしたスマホに設定入れるの
忘れてて、手振れ補正して無かったので・・・今回の動画は、
撮った後の処理作業が大変でした^^
本当に良かった
どうしているか心配していましたよ。
学童は大変な仕事だろうとは
思っていましたが、それにしても・・・
元気でドライブを楽しんでいる様子に
田舎の母も心安らぎました。
鎌倉の階段を上る元気は今はないけれど
思い出しながらYouTube拝見
(少し長かったけれど見ごたえ十分あり)
稚児が淵
ここは行ったことはありませんが、
景観が素晴らしいと感じました。
富士山も観え あの麓で母は暮しているんだと思い出してくれたかしら?
暑い中 フリフリのついた黒の日傘が
効いています。奥様ね?
次回はソフトクリームが登場しますか?
我が家も主人の入院、手術と辛い時間が長かったですが、良い方向に向かっていると信じ、歩みだしています。
TV再放送の十津川刑事ものを観ては
貴方を思い出しています。
時々で良いので近況を知らせてくれると、
母は安心できます。家族も増え何かと
忙しいとは思いますが・・・・
私も行きたいと思うもののこの暑さで腰が上がりません(笑)
茨城県から3時間かかりませんでしたか?
朝が早いからですよね きっと(笑)
江の島 富士山もみえて海が真っ青 綺麗でしたね。
そうそう江の島は階段がきついですよね。
私も頑張って登りましたが・・・
35度の中では大変でしたね。
また あちこち行かれたのですね。
報国寺 私も行きたいんですよ。中々いけなくて・・・
美味しい牛肉を無料でですか?
それは凄い!
次のブログ 楽しみにしていますね(*^-^*)
大変なご無沙汰ばかりで申し訳ありませんでした。
そうだったんですね、御主人が鎌倉に赴任されてたんですね。
「稚児が淵」までのコースはエスカーが使えなくて、ただひたすら
階段と坂道を上り続けました^^
我が家からだと2時間45分くらいかかりました。
また行こうねと妻と話してたところです♪
動画も見ていただけて感謝します。
お久しぶりです(^-^)
お元気で何よりでした(^-^)
わあ、江ノ島行かれたんですね🎵
主人がそちら方面に赴任していたことがあって何度か行きました🎵
あらあ。。。あの階段登って?
私エスカーで上りましたよ(笑)(^_^ゞ。
動画楽しませていただきました。ありがとうございます😊
次回も楽しみにしています🎵