へぇ~Bonn便り

ニューヨークからボンへ引っ越してきました。時にはへぇ~と言いたくなるようなドイツの平凡を皆さんにお便りします。

2008年の報告

2008-12-31 07:57:42 | ドイツのへぇ~ボン生活
 ドイツ生活も来年の4月には3年を迎えます。石の上にも3年、いつの間にかに知り合いも増え、すっかり居心地がよくなりました。ボンの環境と巡り会いに感謝する毎日です。ベートーベンの街で身近にコンサートを楽しんでいます。  長男はインターナショナルスクールでは2年生、日本の学年では1年生になりました。夏休みには長野の小学校に体験入学をさせていただいて、日本の文化にたくさんの刺激を受けていました。集団登 . . . 本文を読む

1歳児検診の記録

2008-05-20 22:43:06 | 長女の記録
1歳児検診 2008年2月14日 身長:69.5cm 体重:7350g 頭囲:47,5cm 予防注射:3月3日 Mumps(おたふく風邪), Measles(はしか), Rubella(ふうしん、三日ばしか), Varicella(水痘) 4月22日 Menibgokokhen ことば:パパ、ママ、ワンワン、ブーブー、あか、いこっか、ばぁ!  首を縦に振ったり、横に振ったりして、YES/N . . . 本文を読む

いないいないばぁ

2008-01-14 10:32:39 | 長女の記録
 ある日、マミーが洗濯物をたたんでいると、そばで次々手にした物を差し出す娘。お手伝いをしてくれているのかな。ありがとう。でもたたんだ所から渡してくれるから、いつまでも終わらない。  マミーはマルちゃんの顔にタオルをかけて、「いないいない・・・」と言ってみる。彼女は前が見えないからタオルをはずしたところで「ばぁ!」。マミーと目が合う。マミーは その動きに合わせて、「いないいない、ばぁ!」と言 . . . 本文を読む

ランチパーティー

2008-01-11 20:31:01 | ドイツのへぇ~ボン生活
 ホームパーティーを開きました。よく集まるメンバーなのに家でのランチは初めて。新年、子供の学校で「みんなが忙しくなる前にまたランチに行かない?」と声をかけられました。ランチはいつもイタリアレストランに集合するのが定番になっていますが、午前中に家具が届く予定だったので、「じゃあ、今回は家に来ない?」と招待しました。昨年は彼女の誕生会に呼んでもらって、夜中までレストランで食事をして面白かったし、私も自 . . . 本文を読む

das Baby は中性名詞

2008-01-10 10:44:56 | 長女の記録
 赤ちゃんを連れて歩いていると、よく声をかけてもらえます。  「男の子?女の子?」ピンクに身を包んで、赤いベビーカーに乗っているのに、未だに月齢の前に聞かれる質問がこれ。「女の子なんですよ。」 「可愛いですね、幸運を・・・。」「ありがとうございます。」と、おかげでここまでの一連のドイツ語会話にだけは慣れました。  でも、質問なしに「HE」を主語に会話が始まることもしばしば。 Oh! H . . . 本文を読む

几帳面

2008-01-08 07:47:03 | 長男の記録
 インターナショナルスクールの3週間の冬休みが終わり、息子は嬉しくてたまらない様子で、飛び跳ねながら登校していきました。クラスメイトにはまだ旅行から戻っていない子供たちもいて、11人のところ7人でのスタートでしたが、友達に会えたのが楽しかったようです。帰り道に、その日の様子を声を高くして矢継ぎ早に報告してくれました。  昨年同様、月曜日にはその週の宿題が渡されます。宿題の入ったフォルダーを抱えて . . . 本文を読む

11カ月の記録

2008-01-07 00:00:00 | 長女の記録
 今日は11カ月のお誕生日。下の歯2本の左側に、もう1本ギザギザした小さいのが生えてきた。遠くにいても目が合うと笑い返す。白い歯を見せて、表情により愛嬌がでた。ハイハイ加速、つかまり立ちも安定してきて、手に届く物の範囲が広がる。危険危険。危ない物はどんどん上へ上へ避難。  抱っこするとすぐにマミーの口や鼻の穴に指をつっこむ。背中をポンポンすると、ポンポンと返してくれる。コミュニケーションが毎日広が . . . 本文を読む

ばっかり来た

2008-01-04 08:28:47 | 長男の記録
 シュピールグルッペの帰り道にパパと待ち合わせて食事をしました。約束のタイ料理レストランには、パパの方が先に着いていました。息子は「パパはばっか り来たんじゃない?」と私に言いました。「着いたばかりだと思う。」ことを言いたかったのですが、息子はしばしば「ばっかり」を動詞の前に間違えてつ けて使います。「ばっかり食べたジャン。」「ばっかり行ったジャン。」と手の平を上にして訴える姿は滑稽です。恐ら . . . 本文を読む

三面常識

2008-01-03 07:48:59 | ドイツのへぇ~ボン生活
 海外に長く住むと日本語が変になると聞きます。物忘れが酷くなっただけか・・ テレビでお笑い芸人を見たときに「この人雑学に詳しいんだよ。」と夫に伝えたかったのに、「雑学」という言葉が出てこない。そこで「三面常識みたいなこと、なんて言うんだっけ?」と尋ねると「雑学のこと?」と即答。「そう、それそれ!」  よくわかったなぁ。彼もこんな質問にだいぶ慣れたようだ。 . . . 本文を読む

日本語クラス新年会

2008-01-02 07:37:31 | ドイツのへぇ~ボン生活
 年が明けて初めての日本語クラス。楽しいイメージで始められるように、今日は「新年会」にしました。 ●凧作り・・・画用紙で各自作って、外で飛ばしました。 ●お正月インタビュー・・・みんなに新年の抱負や、今年やってみたいことを発表してもらいました。私は「ボディーマッサージをしてもらいたい!」みんなは、「漢字をいっぱい覚えたい」が多かったです。 ●コマまわし・・・好きな模様の折り紙でコマを作りまし . . . 本文を読む