さて本日は、年内最後で産前最後の着付けのお稽古でした。
経営修士科最後の授業でもあります。
先日出来上がったばかりの色留袖の自装をしました。
やっぱり見に纏うと、広げて眺めてるのとはまた違う良さがある。
平面で見るのと、曲線…立体で見るのとの違いっていうか。
で、この色留袖に合う帯と小物を選別。
黒地に金の帯は私らしくていいと思うんですが、フォーマルはフォーマルらしくということで、白地のものを選びました。
ああ、あと末広買わなきゃ。
それは安いのを通販でいいかな。
授業の後半は「講師としての心得」の講義。
ってほど堅苦しくもなく、先生のこれまでの経験と知識をお話しして頂きました。
私は今のところ講師になる予定はありませんが、とても為になった。
講師資格を取っておきながら講師にならない私が今後どうしたいのかも、先生と少しお話。
人にものを教えるのは、私どうしても向いてはないと思うのですよ。ええ。
ただ。着物は好きで、これからも携わって行きたいとは考えています。
せっかく身につけた技術もあるしねー。
教える、というより、着物が好きな仲間を増やしたいな、と。
一緒に楽しみたい。
ので、とにかくまずは和装に触れてもらいたい。そのお手伝いができたらなあ、と。
例えば、中学生の職業体験のお手伝いとか、外国の方に着付けの体験をしてもらうとか。
夏の浴衣は和装の手始めとしてハードルが低いと思うので、看板出して格安で請け負うとか。
まあ、そんなような気持ちを先生にお話ししておきました。
だいたい目指す方向は似ているので、何かあったら声はかけて頂けるようです。
着付けの仕事は拘束時間がさほどでもないので、産後まもなくからでも可能だしね!
ここ一年で、私はますます着物が好きになったようです。
来年はなかなか着て出かける機会も持てないかと思いますが、カティさんを駆使して練習を怠らず、着物から離れないようにしたいと思います。
着物が好きな方! 着物に興味がある方!
着物は自分で着るのが一番ラクですよ。
敷居が高いと思わず、ぜひぜひ、和装文化継承への一歩を踏み出してくださいませ☆
御縁がありましたらば、ぜひそのお手伝いを。
経営修士科最後の授業でもあります。
先日出来上がったばかりの色留袖の自装をしました。
やっぱり見に纏うと、広げて眺めてるのとはまた違う良さがある。
平面で見るのと、曲線…立体で見るのとの違いっていうか。
で、この色留袖に合う帯と小物を選別。
黒地に金の帯は私らしくていいと思うんですが、フォーマルはフォーマルらしくということで、白地のものを選びました。
ああ、あと末広買わなきゃ。
それは安いのを通販でいいかな。
授業の後半は「講師としての心得」の講義。
ってほど堅苦しくもなく、先生のこれまでの経験と知識をお話しして頂きました。
私は今のところ講師になる予定はありませんが、とても為になった。
講師資格を取っておきながら講師にならない私が今後どうしたいのかも、先生と少しお話。
人にものを教えるのは、私どうしても向いてはないと思うのですよ。ええ。
ただ。着物は好きで、これからも携わって行きたいとは考えています。
せっかく身につけた技術もあるしねー。
教える、というより、着物が好きな仲間を増やしたいな、と。
一緒に楽しみたい。
ので、とにかくまずは和装に触れてもらいたい。そのお手伝いができたらなあ、と。
例えば、中学生の職業体験のお手伝いとか、外国の方に着付けの体験をしてもらうとか。
夏の浴衣は和装の手始めとしてハードルが低いと思うので、看板出して格安で請け負うとか。
まあ、そんなような気持ちを先生にお話ししておきました。
だいたい目指す方向は似ているので、何かあったら声はかけて頂けるようです。
着付けの仕事は拘束時間がさほどでもないので、産後まもなくからでも可能だしね!
ここ一年で、私はますます着物が好きになったようです。
来年はなかなか着て出かける機会も持てないかと思いますが、カティさんを駆使して練習を怠らず、着物から離れないようにしたいと思います。
着物が好きな方! 着物に興味がある方!
着物は自分で着るのが一番ラクですよ。
敷居が高いと思わず、ぜひぜひ、和装文化継承への一歩を踏み出してくださいませ☆
御縁がありましたらば、ぜひそのお手伝いを。