goo blog サービス終了のお知らせ 

吉祥寺・三鷹周辺のリフォーム工房武蔵野スタジオの日記

住宅からテナントまで、プランニング企画&総合リフォーム工事お任せ下さい! 『リフォーム工房武蔵野スタジオ』株式会社ホームス空間創建 東京都武蔵野市西久保2-27-23

問合せ
最新記事
アーカイブ
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年04月
2014年03月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月




誠に勝手ながら、
下記の期間、夏季休暇とさせていただきます
m(_ _)m

●8/10(金)〜16(木)

よろしくお願いいたします。







当社の機関紙、『HOMES TIMES』
この度、2018夏号が発刊されました✨

施工事例もまた多数載せておりますので、
お近くにお立ち寄りの際は、
ぜひお手にとってご覧いただけたらと思います
(*^▽^*)


まだまだ暑い日が続きますが、
しっかり精気を養って、
充実した夏休みにしたいと思います!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


少し前から流木にハマってます^ ^

武蔵野スタジオの流木寄植えプランター


石神井スタジオの流木スワッグ



曲線、枝別れ、穴、木肌、、
この形は偶然か必然か、、
自然の造形美は何にも勝る味があり、
その『一本』との出会いが
やはり流木の醍醐味ですね〜


5月の連休、奥多摩キャンプ⛺️
私はもっぽら流木探し…

川の中には宝がいっぱいですo(≧▽≦)o



あ!!
向う岸にかなりの大物が!∑(゚Д゚)
心拍数が上がります‼️




まだまだ冷たい川でしたが、
なりふり構わず膝まで浸かりながら、、



大物ゲット〜•̀.̫•́✧
満面の笑みです



見事な三つ又、
庭のグリーン台座にバッチリでした👍





そして、、
満を持して、
現在、当・武蔵野スタジオの
森化プロジェクトが少しずつ進行中!

流木とグリーンを織り交ぜて
どこにもない、
味のある店を作っていきます•̀.̫•́✧





乞うご期待‼️
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

誠に勝手ながら、
下記の期間お休みとさせていただきます。

●5/2(水)〜 5/6(日)

よろしくお願いいたします。








この度、
二世帯フルリノベーション工事が
完成引渡しを迎えました✨

息子さんご夫婦のご要望は
「西海岸風インテリア」

ナチュラルウッド、ラフホワイト
そして挿し色のブルー



色々なカラーを使いましたが、
アンティークテイストを基調としてるので、
シャビーな感じでまとまりました^ ^





こちらは玄関、
かわいいベンチが迎えてくれます♪( ´▽`)


この度は完成おめでとうございます🎉

一階のお母様宅の改修から数えると
約5ヶ月に及ぶ工事でした。
その間、お母様は在宅工事でしたので、
大変なストレスだったと思うのですが、
いつも笑顔で気持ちよく対応して下さり、
職人さんへの細かな気配りや
工事への全面的な協力とご理解など、
様々なことにたくさんご配慮いただき、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。




現場での確認・検討作業が
かなり遅くまでかかってしまった日に、
車のダッシュボードに置いてくださった
僕の大好きな和菓子と炭酸🥤、
「おつかれ!」のメッセージに
疲れも吹き飛びました( ´ ▽ ` )


これからのご家族皆様での新しい生活が
楽しく素晴らしいものになるよう、
そして生まれたばかりの赤ちゃんが
のびのびと元気に成長してくれるよう、
心よりお祈りしております(❛ᴗ❛人)✧

この度はありがとうございました^ ^




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


連日の異常な寒波により、給湯器の不具合や外部給水管の凍結が多発しております。


設備屋さんはじめ、メーカーさんや水のトラブル対応会社さんなど、現在パンク状態のようです。


当社にも何件かお問合せをいただきましたが、すぐに動ける状況でないのが実情です・・





基本的な対処方法については下記のとおりです。


・凍結させないための根本的な対策は、凍結させたくない水道をちょろちょろと出しっぱなしにしておく。


 → 寒い地域では常識のようですが、都内では以外と知らない方も多いのでは・・




・もし凍結してしまった場合は、解けるのを待つしかない・・

 → 給水管が凍結により破裂しているかどうかも、解けないことにはわかりません。

参考資料




・朝、お湯が出ない場合は下記を参考にしてください。

参考資料




・長期間使用していない給湯器などでは、「水抜き」という作業が必要となります。

 → 給湯器の中に残っている水が凍結して機械を壊してしまわないように、対策が必要となります。

 アパートの大家さんなど、ご注意ください。






ご参考にしていただけたら幸いです。


早くあたたかくなってほしいですね・・ 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日の大雪には、
予想どおり振り回されました…





朝から家の雪かき、、
保育園送りも出勤も、
自転車が使えないだけで
とっても大変ですよね💦

そしてスタジオ周囲も皆で雪かき、
進行中の工事現場も
段取り調整や安全対策でてんやわんや…

しかしながら数年前の大雪のときに
準備しておいた装備が、
ようやく日の目を見てしっかり役に立ち、
それはそれでちょっと嬉しかったり✨


平日の大雪には本当に参ります~_~;
嬉しいのは、たぶん子どもたちだけですね!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年も彼岸花の季節がやってきました
(❛ᴗ❛人)✧
実は毎年、
密かにこの時期を楽しみにしています!



ある日突然、道端に咲き出して
さりげなく街中に彩りを添えてくれる、
そんな素敵な花ですよね✨


優美で繊細なその姿ながら、
どんなところでも育つ凄まじい生命力、
こんなアスファルトの隙間からも
一生懸命に茎を伸ばしてるのを
見つけました(*゚∀゚*)




『曼珠沙華』
という名前でも知られてますが、
関東最大の群生地として有名な
巾着田(埼玉県日高市)では、
毎年『曼珠沙華祭り』が
開催されてます!


巾着田 曼珠沙華まつり


こちらは昨年行った時の写真^ ^



もう終わりかけの頃だったかと
記憶してますが、
見事なまでの、、
一面、赤・赤・赤!(◎_◎;)









そして、我が家の庭にも、
今年で3年目になる球根が
ちゃんと根付いてくれてました^ ^



今年はちょっと遅めだったので
心配してましたが…
今朝、可愛いつぼみが2本出てるのを
子供と一緒に見つけました!
真っ赤に咲く姿を楽しみにしてます
(❛ᴗ❛(❛ᴗ❛



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


いよいよN様邸新築工事が
始まりました!





建て方の日は晴天に恵まれ
幸先の良いスタート^ ^



見る見るうちに組み上がり、、



無事に上棟㊗️




そしていっきに屋根下地まで
組み上がりました^ ^





いよいよ本格的に工事スタートです
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


これから随時ご報告いたします!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

この度、
築40年、木造戸建て
耐震・断熱スケルトンリフォームが
無事に完了いたしました。



南向きの広々としたLDK、
小上がりの畳コーナー、
構造補強した化粧筋交…。

今回は構造面も意匠面も含めた
トータルプランニングから
リフォーム計画が始まりました。



約4ヶ月前、
大規模な解体工事からスタート
内部をスケルトン(構造体現し)
まで解体し、
基礎補強からの耐震補強工事と
断熱改修を行い、
建物のハード面をがっちり固めました
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ






↓↓↓





内装仕上げのポイントは
お施主様が吟味して選定された
無垢フローリング、
樹種はアンティークアルダー🌿

西陽に照らされて飴色に輝きます^ ^
お部屋の印象は
やっぱり床で決まりますね✨





外装も全改修⚒



↓↓↓



窓も高断熱サッシに交換、
西陽対策もばっちりです^ ^

耐震性、断熱性、
耐候性、施工性に優れ、
リフォームに最適な
金属サイディングで全面改修
を行いました。

意匠的にも格好良く、
エッジの効いたシャープな印象に
仕上がるのが金属サイディングの
特徴です!


N様、プランニングから工事まで
長期に渡るお打ち合わせ、
本当にありがとうございました。

今後とも末長く、
よろしくお願いいたしますm(__)m

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
先日、外構工事を
いただいているお客様から、
使用中の門扉のハンドルの
調子が悪いので直してもらえないかとの
ご相談がありました。

見てみると…
20年以上前の商品のため
部品がもう既に廃番、
メーカーに問い合わせても修理は
無理な状況でした。

ただ、バラして詳しく見てみると、
ある特殊な『ねじ』部品が用意できれば
なんとかなりそうな気が…•̀.̫•́✧



ただし、長さや形がぴったりと
合うねじを探すのって
途方も無い作業ですよね、、(;゚∀゚)
そんなとき、、
とっても頼りになるお店があります。
それがここ、その名も『ねじ屋』さん!




小さな店内に大きな棚がずらっと並び、
その棚の中に目一杯に
ねじの箱がぎっしり、
その数はたぶん1万種以上…⁈





床にレールが埋め込まれており、
滑車を使って棚を動かして、
この数万種の中から
あっという間に目的のねじを
探し出してくれるのです!
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

この道50年以上という
この店を切り盛りするのは、
和み系のお母さんと息子さん、



『あと2ミリ長いやつあります?』
『このねじの黒ありますか?』
かなり細かいマニアックな要望に
的確に応えて希望のねじを
出してくれる……
まさに神業です✨✨




ネジ山が切れてたので、
ご指導いただきながら
タップでねじ切りもしてみました^ ^
こんな経験、
中学の技術の授業以来…





そして無事にハンドル復旧しました!
ねじ屋さん、
本当にありがとうございます!



ちなみにねじ屋さんでの購入額、
ねじ4本、ナット1個で¥38円也、
この御恩、100倍返しでも
全然足らないくらいです(^◇^;)

本当にニッチな分野ですが、
『その道のプロ』が存在することに
感嘆と感謝の気持ちでいっぱいです!
m(__)mm(__)mm(__)m

ねじ屋さんにも置いてないねじは
きっと世の中に存在しないのでは、、
僕はそう信じております^ ^
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
先日、
職人さんや問屋さんなど、
協力業者さんを一同に集め、
今年も忘年会を行いました^ ^








やっぱり一番盛り上がったのは
『お絵描き対決』

お題は…
『ミッキー』
『ライオン』
『ベートーベン』
そして、
『林田』( ̄▽ ̄)


ちょっと!なんですか、それ⁈
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ







みんな真剣です•̀.̫•́✧!






力作が揃いました!
何だか変なのもありますが…
(^◇^;)





そして、審査は店員さんに^ ^






大いに盛り上がった
本当に楽しい会でした。

いい方々に囲まれて
仕事ができている幸せを
改めて実感しました!




皆さん、
数々の工事にて、
一年間本当にお疲れ様でした。

ありがとうございました!
m(_ _)m

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ログインはこちら
カレンダー
2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
前月 翌月
カテゴリ一覧
おすすめリンク
ブログ内検索