本日は前回に続き造作工事の状況をご紹介します
http://blog.goo.ne.jp/soukenn0201/e/980edc29d3c9f1c5f4f98de91ee46794
↑前回の内容はこちらから
今回の店舗工事では内部間仕切りの下地材を通称LGS
(Light Guage Steel)と呼ばれる軽量形鋼材を使用しました。
こちらの材料の特徴としては、木工事に比べて施工スピードが
比較的早い事と防火等の基準に適合しやすい部分です。ただし木
を使った間仕切り等に比べると加工の融通性がやや落ちますが、
最近の新築ビル、マンションでは主流となっています
こちらはGL工法と呼ばれる工法で、石膏ボードを張るため
の下地を直接必要とせず、GLボンドと呼ばれるボンドをだんご
状に壁に塗り、ボードをとんとんとたたきながら張っていきます
こちらは主に外壁面の壁に使用される事が多く、特徴としては下地の
不陸(凸凹加減)に影響を受けにくく、ボンドとボードの厚みだけで、
施工できるため少しでも部屋を広く取りたい場合等は非常に有効です
下地の造作工事も無事完了し、これよりは内装仕上げ工事
に工程に入ります。次回は完成後をご紹介いたしますので、
どうぞお楽しみに
Dシティ店舗リフォーム工事が着工致しました
施工前[天井以外はスケルトンの状態です]
こちらの店舗工事は、施主様の事務所と一部ショールームを
兼ねて造られるリノべーション工事です
↑ショールームで使用する設備機器のための設備配管状況
そして本日は、新しく造作する間仕切り壁等の位置を出す作業
(建築用語では墨出しと呼び造作の全ての基本となる重要な作業です。)
を壁、床、天井又機器類の収まりを職方と考慮しながら行いました
次回は造作・仕上げの状況をご紹介しますので是非お楽しみに
Vマンションのリフォーム状況をご紹介致します。
Vマンションは賃貸用マンションになり、新しく物件を
購入されたオーナー様より、現在空室になっているお部屋
のリフォームに関してご相談を頂いた事がきっかけでした!
↓こちらが現地確認状況です
新しくその部屋にお住まいになる人の立場になって、ひとつ
ひとつ不具合箇所がないかどうか確認を密に行います
その上で物件住所や駅からの距離、間取りに対するお部屋探し
をする入居者さんの年齢層等、又短期的・中長期な建物の良好な
維持管理の視点から、オーナーさんや入居者さんにとってベスト
なご提案ができるように日々心がけております
本日は施工を行った、4室の中の1室の状況をご紹介します!!
建物の最上階にあたるこちらのお部屋は、吹抜け風に天井高が
高くなっており、採光窓からの光もあり開放感に富んだ室です!
キッチンは鏡面のきれいさが際立つホワイトをセレクトし、
床材はウォルナット色の濃い色合いのフローリングで、仕上り
の色合いにしまりを持たせました。もとより開放感のあるお部屋
なので濃いめの床材を使用しても圧迫感を感じる事もありません!
きっと入居者さんにも喜んで頂けるのではないかと思います
次回は別室の仕上り状態をご紹介したいと思います
今年も皆様には大変お世話になり、無事に一年を終える事
が出来ました。心より感謝申し上げます
当社冬季休暇のお知らせですが、12/29日より1/7日までお休み
とさせて頂きます
また来年も皆様と笑顔でお会いできる事をスタッフ一同、
楽しみにしております。2010年も何卒宜しくお願い致します。
I様邸のリフォーム工事がついに完成致しました!!
I様邸は築30~40年程の1戸建で、この度の工事では、
内装と外装、外構一部のフルリフォームにて行いました。
それでは完成後の状況をご紹介いたします
まずはリビングから
Before

After
壁付けのI型キッチンを対面式に変更しました。また隣接
する和室との間仕切りを撤去し、一体化する事でとても開放的
なLDKの完成です
次は浴室!
Before

After
元々浴槽自体はあまり大きくありませんでしたが、
浴室そのものは広かったため、浴室一杯のスペースを
利用して1616サイズのUBを設置しました。足を広々
と伸ばしてくつろげる、理想のサイズですね!
続いて和室です
Before

After
木部の塗装と壁・床・天井、建具との色のコントラスト
により、モダンな洋室へ変身です!
ここからは外部をご紹介します
Before

After
外部も2色の濃淡カラーでメリハリをつけ、閉まった
建物の仕上がりとなりました。玄関扉の入替と敷地入口
部分の除草と丸石敷き、タイル貼り門塀部分をジョリパット
で仕上げた事で、古さを感じないきれいなイメージに
生まれ変わりました
バルコニーもモダンなタイプへ交換です
Before

After
今回の工事を全体的に行った事で、施工前当初に感じた
古さ等のイメージは一新され、全く別の建物へ生まれ変わり
ました

あとはI様ご家族がこちらの建物で
快適にご生活される事を願っています。この度は当社へ工事
ご依頼を頂きまして誠にありがとうございました
Sハイムの外部リニューアル工事が完了致しました!

↑こちらが施工前の状況です
外壁のサイディングの継目や窓廻りに施工されている
シーリング材が劣化により、割れや剥離が発生しており、
漏水の可能性を招く危険な状態にありました。
屋根は高圧洗浄後には、既存の保護膜がほぼ劣化により
消耗し、屋根材の劣化の進行を早める状態にありました。
こちらは当社自慢の職方の作業状況です
細かな所や手間のかかる部分に対して慎重にそして丁寧
にコツコツとコツコツと……一切手を抜く事を知らない
自慢の職方達です
そうしていよいよ塗装工事完了です
色合いや組み合わせに関しては、何パターンもご提案させて
頂き、実際の色決めも何度と見本板を作りながら、施主様と
厳選して決定いたしました。その甲斐合ってとてもおしゃれな
感じの建物へ変身しました
O様!この度は当社へリフォームのご依頼を頂きまして誠に
ありがとうございました
T様テナント工事がついに完了致しました!
T様は整体サロンを開業されるにあたってお問合せ
頂いたお客様です。それでは完了後の状況をご紹介
致します。

施工前

施工後
壁・床・天井の仕上げと家具の組合せによってアジアンリゾート
風なイメージに

施工前

施工後
洗面室とトイレを隔てる間仕切りを撤去し、洗面台を入替!
あとは背面壁のアクセントクロスと他の壁、床仕上げのトータル
コーディネートによりまるで別の空間に生まれ変わりました
↑こちらはT様ご自身の工夫で照明器具のカバーに貼られた
麻調の布クロスです。このクロスがお店全体の雰囲気を、
やわらかく落着いた感じに変えました。(ナイスアイディアですね

)
豚がイスを貫通・・・・

細かな施主様の演出に思わず顔が
ゆるんでしまいました
工事完了後にT様よりお喜びの声を頂き、とても嬉しく思います。
この度は当社へリフォームのお問合せを頂き、誠にありがとう
ございました
H様邸の工事がついに完了いたしました!
H様ご家族は1戸建の2階にお住まいだったのですが、
元々1ルーム2戸の賃貸住宅として運用されていたため、
ミニキッチンやトイレ、シャワールームがそれぞれ2箇所ずつあり、決して
ご家族にとって住みやすい状況ではありませんでした。
そこで家族が住みやすいお部屋に間取り変更し、且つ一番
重要な要素として、ふところのありそうな天井内をうまく
してお子様のためにロフトを造りたい!!とのご要望で、
ご相談を受けた事がきっかけでした。
そこで早速現地調査を行いました!

天井の中のふところの高さはどれ位確保できるか!

現状の間取りや寸法、柱の位置はどこか!どういった間取り
への変更が可能なのか!と綿密に調査を行いました。
プランや仕上げに対してお打合せを施主様と何度となく
重ねさせて頂き、工事をお任せ頂きました
そしてこちらが完成後の状況です

対面式キッチンからみるリビングとロフト空間!

ロフトから見下ろすLDK

隣室の天井内を有効利用して設けられた埋込の収納

完全オリジナルで製作したスタイリッシュで安定感のある鉄骨階段!

ナチュラルな感じがもたらす綺麗さと開放感!

無垢材の風合いを重要視した味のあるフローリング材
建物の外装もホワイトとダークグレーのツートンの色合い
で建物をシックでモダンな感じに仕上げました!
工事の完了後には施主様ご家族より、大変お喜びの
お言葉を頂戴致しました。この度の工事により仕上り
以外の部分に関しても、有効に活用できるスペースを
最大限に利用し、機能的にも相当向上できたと思います。
H様、この度は当社へリフォームのご依頼を頂きまして、
誠にありがとうございました
秋晴れの好天が続いておりますが、皆様にはお元気に
お過ごしの事とお喜び申し上げます
当社社員研修会のお知らせですが、10月20日(火)と21日(水)
をお休みとさせて頂きます。翌日22日より、通常営業とさせて
頂きますので、今後共何卒よろしくお願い致します
I様邸がいよいよ着工となりました!
I様邸は築約30年の1戸建の物件です。工事の内容としま
して、住宅設備の入替と仕上げ工事全般、中でも広いLDK
に対面式キッチンの採用が特徴的な工事となります。
↓こちらは解体の状況です
解体を行っているのは、気は優しくて縁の下の力もち!
とてもたよりになる藤森大工です
それでは次回、造作の状況をご紹介致します