吉祥寺・三鷹周辺のリフォーム工房武蔵野スタジオの日記

住宅からテナントまで、プランニング企画&総合リフォーム工事お任せ下さい! 『リフォーム工房武蔵野スタジオ』株式会社ホームス空間創建 東京都武蔵野市西久保2-27-23

問合せ
最新記事
アーカイブ
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年04月
2014年03月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月

この度、ハーフェレのLEDテープライトの商品紹介動画に出演させていただきました。




こだわりの「光の設計」を実現したテープライト採用リノベーション事例


間接照明設計の心強い味方、ハーフェレ・プロファイルを採用する理由




ハーフェレは、ドイツに本社を置く、建築金物、家具金物、建築化LED照明などを扱うメーカーさんです。

*HPリンク


空間設計から商品選定へ至る経緯、
選定理由、施工時の注意点やポイントなど、
わかりやすくまとめていただきました!

ぜひご覧いただけると嬉しいです!





テープライトや間接照明については、
過去のブログでもご紹介してます!
併せてご覧ください(*゚▽゚)ノ







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
こんにちは!

今回は新しい補助金制度についてお知らせしたいと思います。

「災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業 」です。

簡単に言うと、
・高断熱窓
・高断熱ドア
・断熱材
の材料(対象製品)、工事費に補助金が出るというものです。

今まで断熱材は対象外でしたが令和5年度からは対象になりました。

最近は断熱に興味を持たれるお客様も多いのでうまくこちらの補助金を利用して

お得に工事ができるといいですね!

条件によりますが高断熱窓は最大で100万円の補助が出ます。

窓交換だけでなく2重サッシ(内窓)も対象ですので大規模な工事は…と思われている方でも

ご検討していただけるのではないでしょうか。

もちろん補助金の申請は当社が行いますのでご安心ください。

期間は以下の通りです。

【事前申込】令和5年5月29日開始
【交付申請兼実績報告】令和5年6月30日から令和10年3月31日まで
※予算なくなり次第終了

ご興味ございましたら当社スタッフまでお気軽にお問合せくださいませ。

申請の流れや条件などご説明いたします!

また、こちらの補助金制度は東京都主催のものなので対象住宅は都内既存住宅となります。

ご了承くださいませ。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
こんにちは!市川です!

本日2023.5/18(木)はとても暑く東京では32度の真夏日でした!
ここ最近は春の気温でしたが急に暑くなりました、、、
気温差が激しいと体調崩れやすいので気を付けて過ごしていきましょう!


さて、本日ですが、お施主様と共に完成時には大いに盛り上がったトイレ工事の事例のご紹介になります!!
皆様の参考になればとお写真のご提供もしてくださいました!
Y様ありがとうございます。

今回のトイレ工事、攻めに攻めた空間づくりになっております。
コンセプトは 『素敵なアートが映えるvintage空間』 
お話を頂いた時にアートをメインで空間を構成していくことに!
※すみませんコンセプト勝手に考えました、、、

ポイントは、
・アートを飾る
・既存トイレの再利用
・パリのエッフェル塔がデザインされた壁紙
・古金色で統一した金属部
・既存木部に寄せた色味の床材
・おしゃれな照明(Y様が購入されたものを使用しました)
・統一感+差し色

最後に、、、勇気と決断力!?
紆余曲折ありましたが、素敵な空間に仕上がりました!!!

まずは、beforeになります。
一般的によくあるトイレ室ですが、白の壁紙、シルバーの配管での手洗い器、現行品とは形が異なったトイレ。
せっかくのアートが映えない印象です、、、




ここからこのトイレ空間は大変身します!
お施主様のセンスが光る、お店のトイレかのような空間です!!

それがこちら!!
ドドーン!




▼天井までエッフェル塔!!!



エッフェル塔にはお施主様も深い思い出があり、
私も唯一海外で行ったことがあるのがフランス。まさにパリに行きました!!
その当時はサッカーをしてまして、現フランス代表のエムバぺ選手と試合をしていたなんて、、、(後から知った事実です)
当時のサッカーを頑張っていた気持ちがよみがえってました(^^)/

トイレ全体をエッフェル塔に!!なかなか挑戦できることではありません。
お施主様の勇気とご決断には脱帽です!
そして、お施主様のセンスであれば!!と紹介させて頂いたメーカー(商材屋さん)のカタログから『古金色』で金属部の統一をされました!!
(意外とアンティーク調の商材って使いどころを選ぶものではあるので、なかなか一般的には取り扱いが無いメーカーさんが多いんですよね、、、)


この古金色エッフェル塔にめちゃくちゃマッチしていてかっこいい!!!!
洗面器の下の配管がシルバーだと全体の印象がまた少し変わっていたかもしれないです。またまた脱帽です。

そして床材は、既存の木部に寄せた色味でご選択して頂きました!
これがまた違う色味だとここまでの統一感は出せないはずです!

これがまた、既存のトイレに高級感が出ているんですよね~
Y様には申し訳ないですが、このトイレ自体は古いですよ?もうこの形は流行りではありませんよ??
残すのかな??と思ってしまうタイミングもございました。
しかし、あえて既存を残すというご選択をされ、これがまた、大正解ですよね!!!
正直ここまで空間にマッチするものだとはイメージできませんでした。。。


そしてもう一つ。。。
最後の最後まで見えなかったもの、、、それは照明です。
どんな角度で、どの位の明るさで、どんな影ができて、イメージするのが難しかったです。
クロスを貼り終わりまずしたことは、照明をお借りして見え方・設置の確認をしました!!
この明るさであれば大丈夫だな、
こんな感じで天井を照らすんだ!
やっぱり設置する高さで、光と影の見え方が変わるな、、、
低すぎると頭に当たってしまうな、、、
あ、、、吊るされてるワイヤーがシルバーだな、、、
とまぁ仮設置して初めて見えてくるものがたくさんありました。
照明は本当に難しいですが奥が深いです。。。沼沼

そのままの長さでの設置ではよくないことが分かったので、高さを考えて、ワイヤー部分をゴールド色のチェーンに!

ここまでこだわって空間づくりをするのはとても楽しいですよね!!!!

あれっっ、、もしかして私全然仕事してない!?!?
仕事行ってきます!!



Y様、関わってくださった職人の皆様、メーカー様ありがとうございました!
また、このブログを見てくださる方へご参考になれば幸いです。

▼完成写真集






















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
気温差が激しい今日この頃ですが、体調管理は気をつけたいですね。

さて、4月の末から武蔵野市マンションリフォームが着工になりました。

2年前に大規模リフォームを弊社にて工事を行ったお客様が

当時手を入れなかったお部屋のリニューアル工事のご依頼を頂きました。

私共の仕事の中で、以前工事を行ったお客様に再度ご依頼頂く事は

非常に嬉しく大きなモチベーションが上がる理由の一つです。


今回ご紹介するのは寝室ですが完成イメージがこちらです↓



広さは6畳にも満たないお部屋ですが、随所にお施主様の

拘りを反映しており、居心地良く過ごせる安心感がありつつも

ホテルのような洗練された雰囲気を醸し出している

空間をイメージして作成しました。
(弊社の佐藤が作成するイメージのクオリティはピカイチです)

細かい納まりや全体のバランスの検討は非常に難儀ですが

完成形をイメージすると、とてもワクワクする現場です。


初めて行う作業もいくつかあるので事前の検討や

職人さん・お施主様との打ち合わせをしっかり行い

最後喜んで頂けるようチーム『ホームス空間創建』として

職人さんや協力業者さん、そしてお施主様と一致団結して

完成に向けて全力で取り組んでいこうと思います!


またブログにてご紹介しますのでお楽しみに~😊 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
皆さん、GWはいかがお過ごしでしたでしょうか?

私は現在プライベートで関わっている
青梅の山奥の古民家リノベーション現場で、
DIYデッキ作りを行ってきました!





久々の自ら動いての大工作業に最初は若干の不安もありましたが、
連日作業をしていくうちに少しずつ勘を取り戻してきた感じはありました^^


 ▼▼▼


とにかく現場にある材料のみでデッキを作ろう、
ってのが今回の趣旨だったので、
図面やイメージもないなかで
その場で考えながらなので、
なかなか時間はかかりますが、
それでもなんとか形になってきました!



▼▼▼



丸4日間やり切ってへとへとでしたが、
心地よい充実感と連日たくさんの方々とご一緒でき、
飲んで食べて語って楽しい時間が過ごせました。

完成まであと一息…
たくさんの方々の力も借りながら、
しばらくは休日をフル活用して
もう少し頑張ります!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
こんにちは!

私事ですが先日25歳の誕生日を迎えました!

入社当時は21歳だったので時の流れが早すぎて怖いです…(笑)

当日はまさかの去年と同じく宮城にいました!



去年は桜を見ることが出来ましたが

今年は東北地方も開花が早かったのですでに散っていました。残念…

ライブに行って、沢山おいしいものを食べてリフレッシュ出来ました😊 




後日、ホームスの皆にもお祝いしていただきました!


25歳も皆様の素敵なリフォームのお手伝いができるように精一杯頑張ります😁 








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
こんにちは!市川です!

本日も前回に引き続き
情報発信ブログを綴っていこうと思います!

今回は、マンショントイレ工事などで多く依頼いただいている
手洗い・カウンターについて題材にしていきたいと思います!!

今のトイレはタンクが邪魔ですっきりしたトイレにしたい!!
だけど、手洗いも欲しい!


そんな時役立つ商材がこちら!!

アイカ工業さんが出している
『スマートサニタリーミュゼ』

カウンターを設置することで、
扉と干渉してしまったり、、、
木調もいいけど水に強い素材が良い等
様々なご意見はあると思います。

ポイントになるのはボウルの160という寸法!!



マンション内のトイレはそこまで大きな寸法が取れないかもしれません、そんな時重宝できる商材なのではないでしょうか??

またカウンターを選択すると、4種類の中から色味を選択できます!!


それではまた!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
3月初旬に工事を開始した

武蔵野市戸建てリフォームが現在大工工事の佳境に入っております!

工事範囲は広くないのですが

壁と天井を防音仕様にしたり
天井に無垢材(アガチス)を貼ったり
既存の雪見障子を活かす為の造作の建具枠を設置したり。。。

色々な検討と手間がかかる工事になっており
毎日現場へ足を運びながら徐々に完成に近づいている様子を
楽しんでおります😊 

大工工事が完了すると
塗装工事、左官工事、内装工事と
怒涛の仕上げ作業に突入して参ります!

今回壁はしっくいを塗る予定になっておりますので
今から仕上がりが非常に楽しみです。

また完成写真は改めてアップしますね!
お楽しみに~
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

前回の2重サッシ 実例紹介、活用法&注意点
に引き続き、今回も具体的な知識をご紹介致します。


◎2重サッシの注意点

メリットたくさんの2重サッシですが、
あえて挙げるとすればこんなデメリットが。

●2回開けないといけない
・頻繁に出入りする窓ではやや煩わしい‥
・3枚、4枚引きなどの場合、カギへのアクセスがちょっと大変‥
★対策
「戸先錠」ワンアクションで開錠&施錠が可能に!
・YKKAP プラマードU



●予算がかかる!
・設置するのにお金がかかる…当たり前ですが(^▽^;)
★対策 補助金活用!!
「設置するなら今です!! 2重サッシ設置工事の補助金が手厚い!!!」




◎注意点、こんな窓には要注意!

ちょっとマニアックな話ばかりですが、
設置にあたっては下記のような注意点があります。

●取付には奥行7cm以上の「枠」が必要

▲寸法不足の場合は対策必須です▲

・LIXIL インプラス/インプラスリノベ補強一体ふかし枠
・YKKAP マドリモ 内窓 プラマードU ふかし枠 下枠連結部材


●掃出窓では足元に段差ができる

▲つまずき防止の段差調整材もあります▲

●設置面が木枠ではないと下地工事が必要に。

▲タイル張りの浴室への設置、タイルを剥がした状況▲




◎窓の種類もさまざま、こんな窓は要注意!

●出窓

▲取付位置により出窓の奥行は使いにくくなる時も▲

・ジャロジー窓

▲操作レバーの出っ張りが問題になりやすい▲

・和室の掃き出し窓

▲畳との取り合いに注意!▲

・カギが大きい

▲寸法微調整や小型の鍵で対応など▲

・片開きドア、窓
→ ドアクローザーやハンドルが干渉することも‥






◎2重サッシ、こんな使い方も!

●窓のサイズ・形状を変えたい

▲キッチンが窓にぶつかるため、室内の壁を立ち上げ

●部屋に換気扇を付けて喫煙窓に

喫煙用に強力な換気扇を新設。外窓を開けて排気。

・飾り棚を付けて装飾窓に



・天窓を囲って温室を。

▲温度の緩衝地帯、植物にとっては良い環境▲

・隙間を30センチ空けてグリーンスペースを

▲こちらも同様に温室的で見た目も良し▲

・室内窓で仕切り、光と風の通り道

▲光の移ろいが各部屋へ。窓を開ければ通風も▲

・常時カーテンだった透明窓をカーテンレスに

▲出窓の奥行とチェッカーガラスが光を柔らかく緩和▲

・連窓を大きくカバー!枠でアクセントに

▲枠に古材を使用!オリジナルデザインに!▲



◎夏には遮熱効果絶大!こんな窓廻り商品も

実は「シャッター」や「雨戸」も、
窓と外気の間に温度の緩衝地帯を設け、
少なからず断熱の役割を担ってくれます。


▲既存レールそのまま設置可能なルーバー雨戸▲

気密性がないので寒さ対策としての効果は弱いですが、
夏の暑さ対策として、窓の外側での遮熱効果は絶大です。
また、カギをかけたまま採光・通風ができる、
「電動シャッター」や「ルーバー雨戸」も、
特に夏に重宝します^^


2重サッシの検討に当たり、
参考にしていただける情報になれば幸いです!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

こんにちは!

皆さん見ましたか!?

あの感動の一戦!WBCを…!

私はもちろん全試合見ました😆 

(と言いつつ、強化試合の初戦だけ見れず…唯一日本代表が負けた試合でしたね…)

本当に感動をありがとう、この一言です。

去年の日本シリーズもとてもドキドキしながら見ましたが

その比にならないくらい、落ち着かず家の中を歩き回ってしまうくらいこちらが緊張していました(笑)

最後の大谷選手とトラウト選手の対決。

あれは世界中が注目したのではないのでしょうか。

トラウト選手が空振り三振をすることはほとんどないそうです。

彼のキャリアの中で25回目の空振り三振だったそう。

ぜひ次回の大会でもこの二人の対決を見たいところです…!

日本代表の野球を見ていると『全員野球』という言葉が本当に似合うなとつくづく実感しました。

誰かがミスをしても誰かが支え、抑え、点を取り、全員で勝つ。

とても素敵でした!!




優勝の瞬間叫び飛んだのは私だけじゃないはずです…!(笑)


私の大好きなコンビ、佐々木選手と宮城選手が映っていたので思わず📷

シーズンが始まると敵になってしまうのがとても辛いのが最近の悩みです(笑)

それでも今シーズンも楽しみなので早く見に行きたいなとワクワクしてます!!

WBC効果でプロ野球も盛り上がるといいですね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ログインはこちら
カレンダー
2023年5月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
前月 翌月
カテゴリ一覧
おすすめリンク
ブログ内検索