吉祥寺・三鷹周辺のリフォーム工房武蔵野スタジオの日記

住宅からテナントまで、プランニング企画&総合リフォーム工事お任せ下さい! 『リフォーム工房武蔵野スタジオ』株式会社ホームス空間創建 東京都武蔵野市西久保2-27-23

問合せ
最新記事
アーカイブ
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年04月
2014年03月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月

過去3記事に引き続き、東大泉の戸建リノベ現場のご紹介です!
(前回の記事はコチラ

 

引き続き、壁の厚みを利用したニッチ空間についてご紹介いたします。
一般的な木造住宅では柱の太さが105㎜角、それに対して石膏ボード12.5㎜が両側に張られ、
合計130㎜が壁の厚みとなることが多いです。


ちょっとしたスペースなのですが、収納空間としてはかなり優秀!
それでは具体的にご紹介しますね。

 

こちらはキッチンのコンロの裏側、ダイニング側から見た壁面です。

真ん中にあった間柱(構造とは無関係の部材)を切り欠いて、ニッチ収納を設置しました。
養生していてわかりにくいですが、両開きの扉がついています。

収納のまわりは石膏ボードで張り込まれました。
埋まっているような見た目になります。

クロスを張って完成!
ニッチ収納には文房具やハサミ等、細々としたものを収納いただいています。
リビング空間からはこうした小物が見えないのでとてもすっきりしたととても喜んでいただけました!

 

続いてこちらは玄関ホールの間仕切り壁です。
こちらには何がはいるでしょうか?

同じようにまわりは石膏ボードで埋まりました。
玄関で使うものといえば・・・?

いくつかバーがありますね。
こちらが大ヒント。

スリッパ収納でした!
これまで床置きの収納家具を使われていましたが、
ニッチ収納にすることで床に物を置かずに生活できると喜んでいただきました!

 

ニッチ収納は後から作る場合は壁を解体したりと大掛かりになりがちですが、
他にも工事があるなかで取り入れられると作業やコストに無駄がありません。

また外壁に面した壁では断熱材が入っているため、ニッチ収納の設置はおすすめしません。
設置できなくはないのですが、その部分だけ断熱材が欠けている「断熱欠損」の状態になってしまうためです。

 

ニッチ収納シリーズも最後になりましたが、いかがでしたでしょうか?
次回の更新もお楽しみに^^

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

我々ホームス空間創建の男性スタッフには一つ共通点があり

所長の萩原

私林田

スタッフの市川

今年4月入社予定のインターン生

なんと、全員サッカー経験者です

特にサッカー経験者を積極的に採用しているわけではないのですが

結果的にはみんなやった事があったという流れです。

良く会話ではフットサルなんかいつかやりたいね~

なんて言ってはいましたがみんな根っからの仕事大好き人間なので

業務を優先し過ぎて中々実現しませんでしたが。。。

ついに先日グループ会社の方々にお誘い頂き

フットサルが実現しました

ただ、人数が一人足りないのでいつもお世話になっている

問屋の担当者さんがサッカーを現役でやっているという

噂を聞きつけお誘いしてなんとか5人に

ですが、みんなサッカー経験者ではあるものの

かなりのブランクがあり、少々、、、

いや、かなりの不安を抱えながら臨んだのですが

ボールを前にすると思いのほか動く事が出来て

それぞれの持ち味を存分に発揮して

見せ場を作り、大活躍でした

ただし、時間の経過と共に

萩原は足を攣るわ。。

林田は足がもつれ何のないところでこけるわ。。

市川は試合中にも関わらずピッチへ倒れこむわ。。

インターン生は存在感が徐々になくなり最後は透明人間になるわ。。

そして最後はみんな灰になりました。。。。

体力的には非常にきつかったり

昔の自分のイメージと現在の動きのギャップに苦しんだり

次の日の疲労感が半端なかったりしましたが

それを補って余りあるほどの

楽しさと高揚感を味わえたので

普段から体力作りを行った上で

またみんなでボールを蹴りたいと思います

フットサル(サッカー)最高

※写真撮影の時のみマスクを外しております。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


今回は『パッシブ設計』と『天窓』のお話を
ご紹介させていただきます。
 
👆
南面の大きな天窓から、
まっすぐに明るい光が差し込んでます!

現在進行中のパッシブ・リノベーションにおいて、
この『光』を取り込むことに、
とても大きな意義がありました。



【👆BEFORE】
大きな東向きの窓はあっても、
1階LDKは日中でも意外と暗い印象
南北にとても長~いお家のため、
生活の中心LDKは、
日が届く南寄り範囲に配置するのが
なかなか難しい現実・・

そんな1階LDKに、
なんとか「」を届けたい!


               


今回の工事は、
「2世帯フルリノベーション」
ご両親世帯が今後は1階へ、
そして息子さん世帯が2階へ、
という典型的な「2世帯リフォーム」です。

【👇2階】


今まで30年以上、
サンサンと日が降り注ぐ二階で暮らしてきたご両親。
これからの1階での生活にちょっと不安を抱えてました・・

【👇1階】

それが
「日当たり」「明るさ」「寒さ」でした。
2階と比べると当然と言えば当然なのですが、
想像以上に1階には日が入りません・・・


スケルトンになって、より明確に分かる、
2階と1階の日の入り方や明るさの違い

 【👇2階】



 【👇1階】



「1階LDKに光を入れて明るい生活空間にしたい!」
ご両親にはとっては、
かなり優先順位の高い切実なご要望でした
(ノ_<)



そこで、正確な状況把握から設計スタート。
まずは日照計算を行いました。


周囲の建物なども入力してシミュレーション、
すると、、残念なことに
やっぱり家の中心に光は届かないことが
しっかりと立証されてしまいました(ノ_<)


色々考えを巡らした結果、
唯一の解決策は・・


1階下屋根に
「天窓」を設けるしかない!

そして・・
工事開始!
屋根にどーんと穴を開け、
大きな天窓を設置。

(屋根は重ね葺き、雨漏り対策は慎重に検討!)


すると、なんということでしょう
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

やりました!!
想定どおりに光が入りました!!
これまで工事中も暗く寒かった真冬の1階でしたが、
光が差し込むだけでこんなにも心持ちが変わることをさっそく実感!
大工さんと一緒に感動してしまいましたo(≧▽≦)o



しかし、
まだまだこれだけでは
パッシブ設計とは言えません!!


実は、
「南の天窓」は設計セオリーに反しています。

なぜなら冬の暖かい日差しは享受できても・・
夏場には灼熱の「地獄の窓」となってしまうからですΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

冬のぽかぽかの太陽は部屋の奥まで取込み、
夏の暑い太陽はしっかり遮る。
何とも矛盾した話のように思いますが、、
実はこれがパッシブ設計の『肝』です!



そこで考えました・・

どうにかしてこの天窓に
「庇」を掛けられないかな・・
夏の日差しをうまく遮るには・・
これしかない!
それが「ルーフバルコニー」です。
👆
ご覧ください。
冬と夏の太陽高度は
実はこんなにも違うのです!

今回は2階下屋根の上に
ルーフバルコニー新設をご提案し、
それを夏場の庇代わりとして
利用できないかと考えました。


そして迎えた「12/22冬至」
工事真っ最中のこのタイミングで
なんという奇跡


シミュレーションどおりに
太陽が差すのか、
さっそく実験!
👆
真横から見て、
天窓をしっかり覆うラインまで
ベニヤ板を配置してますが、

ご覧ください!

太陽を背にした私自身の影が
1 階の壁にちゃんと映っているのが
おわかりになりますでしょうか?!


👇 
真下から見るとこんな感じ
バルコニーに見立てたベニアは
明らかに窓を覆ってますが、
日差しを遮ってはいません^^


しっかりと日差しが部屋の奥へ届いてます!

そして・・さらに驚くことに・・
👆
ばっちり計算通りの太陽高度31度
 Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
ま、当たり前なんですが^_^;
どんな情報でもネットで公開されている現代に感謝です!

ちなみに、
2階の息子さんご夫婦は、
たくさんのグリーンに
囲まれた暮らしをご希望されていて、
下屋根上にできる大きなバルコニーは
空中庭園になるのだとか

まさに両世帯の希望を同時に叶える、
一石二鳥のプランとなりました!

2階プランはこちら!
🌿グリーン・パッシブ・リノベーション計画進行中!



さてさて、
F様邸工事はまだまだ見どころがいっぱいです!
👆
断熱材には、調湿力、熱容量に優れた
自然素材の高性能素材、
「吹込みウッドファイバー」を採用。

(この規模のリノベーションで採用されるのは
全国でもまだ珍しいそうで、メーカーさんや設計関係の方も見学に来られました。)
👆
小屋裏には遮熱シートを全面貼り。
金属屋根の遮熱塗膜と併せて、
出来る限りの暑さ対策を行います!




そして、
このもう一つの天窓、、
【👆BEFORE】
もとは階段室に光を落とすのみでしたが、、


これからは家の中心で
重要な役割を担ってもらうことになります!

南北に長いお家の
ほぼ真ん中に位置するため、
「光と風の抜け道」として、
隣接するすべての部屋に通じさせて・・
パッシブ設計における
家全体の「ハブ(繋ぎ役)」となります!

まだまだ先は長く規模の大きな工事ですが、
日々形になっていく
感動と喜びを味わいながら
自分自身、とても楽しみながら
工事を進めさせていただいております!

またご報告します











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  •   
  •   

ログインはこちら
カレンダー
2022年2月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28
前月 翌月
カテゴリ一覧
おすすめリンク
ブログ内検索